KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

初めての競艇場で観戦とランチ

2020年08月12日 | ツーリングあれこれ
8月10日(月)、母をデイサービスに送り出した後、セロー号に乗って
尼崎から西宮方面にツーリングに行きました。

西宮で、娘に電話して、お弁当でも買って、孫の様子を見ながらランチしようと思いましたが、
用事があるとのことで孫に会うのをあきらめ、帰宅方向に進みながら、ランチの場所を探していました。


国道43号線から北上して、伊丹方面経由で、豊中に帰ろうとしましたが、
偶然、尼崎センタープールの前を通り、ガードマンがやたら多いので、
ボートレースが開催されていることを知りました。
今まで、競輪は学生時代にガードマンのバイトで、静岡県伊東市の競輪場を見たことがあり、
競馬はカワサキのバイクイベントで宝塚競馬場やラーメンイベントで、
京都淀の京都競馬場に行ったことがありましたが、ボートレースは見たことがなかったので、
場内の食堂でランチを食べるついでに観戦することにしました。


バイクの駐輪場は無料でした。
駐輪場から歩いて10分くらいで尼崎競艇場の入口に行きました。

コロナ対策で、一旦、建物の中に誘導され、リモートで検温され、
アルコールで手を消毒してから、入場しました。
入場は機械式で、100円を投入するとゲートが開く方式です。


場内に入ると、ボートのエンジン音が鳴り響いていました。
レース場を見ると、レース本番前のウォーミングアップでした。

しばらくしてレースが始まりましたが、ボートがはねて、ボートの底が水面に当たる音が
スピード感と激しさを表していました。




1レースを見てから、軽食スタンドへ行き、カレー350円をオーダーし、
最初はカウンターで立って食べていましたが、密の状態を避け、冷房の効いている観客席で食べました。




喉が渇いていたので、無料の煎茶の冷茶サーバーで、何杯も、何回もお替りしました。
お腹がぽちゃぽちゃです。

たくさんのおっさん連中が一攫千金を夢見て、締め切りぎりぎりまで投票の検討をしてました。
予想屋のおっちゃんも場所を確保して、活躍してます。


場内ぶらぶらしていたら、2階に大食堂があり、豊富なメニューがありました。
こちらで食べる手もありました。


「尼崎競艇場」のフォトチェネル(18枚)


※右下のマークをクリックすると、全画面に拡大表示します。


ボートレース尼崎 Official Site

ボートレースを知る楽しむ _ BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

競艇 - Wikipedia

ボートレース - スポーツナビ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする