KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2008年と2020年のパンデミック対応

2020年12月28日 | 世の中あれこれ
過去のブログ記事を見ていると、2008年12月に鳥インフルエンザの
パンデミックについてブログ記事を書いていました。
翌、2009年には「新型インフルエンザ」が世界的に流行しました。


パンデミック対策 - KOfyの「倍行く」人生 2008年12月12日



読み返してみると、忘れてしまったことが記されています。
当時のブログ記事を一部コピーすると

・各省庁が管轄の業界などにパンデミック対策の検討を指示しているが、
 パンデミック警報フェーズのレベルによって、人との接触を避けるために、
 企業活動が大きく制限されることになり、社会的な混乱が生じる恐れがある。


・そのような、社会の混乱が生じるような事態が起こるかもしれないのに、
 政府や行政はあまり詳しいアナウンスをしていない。
 マスコミについても、パンデミック警報フェーズによって、社会生活が
 どのようになるのかの報道もしていない。


・日本国中が、能天気な状態になってしまっていると思う。
 実際にフェーズ4になった場合の、対象地域がどのようになるかの
 シミュレーションや警鐘を流す必要があるだろう。


・NHKが2008年1月にパンデミックを題材にしたドラマとドキュメンタリーを放映したようだ。
 NHKスペシャル|シリーズ「最強ウイルス」第1夜ドラマ「感染爆発~パンデミック・フルー」
 このようなドラマを再放送するなどして、国民に広くリスク管理を訴えるべきと思うが、
 NHKも商業主義に走り、DVD化しているので、再放送は望めないかも(-_-メ)



当時と同じなのは、
・政府からのアナウンス不足
・核心を押さえた報道のない無力なマスコミ などです。

逆に、マスコミに踊らされた国民が不安に駆られ、神経質な動きになり、
野党は政権批判のネタにしています。



【参考】

アフターコロナ - KOfyの「倍行く」人生 5月27日

武漢肺炎(新型コロナ)とテレビ - KOfyの「倍行く」人生 5月17日

コロナ騒動から見える日本の課題 - KOfyの「倍行く」人生 5月4日

Covid-19(武漢肺炎)に思う - KOfyの「倍行く」人生 3月18日

新型肺炎と大東亜戦争 - KOfyの「倍行く」人生 3月2日








































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする