パンデミックについてブログ記事を書いていました。
翌、2009年には「新型インフルエンザ」が世界的に流行しました。
※パンデミック対策 - KOfyの「倍行く」人生 2008年12月12日
読み返してみると、忘れてしまったことが記されています。
当時のブログ記事を一部コピーすると
・各省庁が管轄の業界などにパンデミック対策の検討を指示しているが、
パンデミック警報フェーズのレベルによって、人との接触を避けるために、
企業活動が大きく制限されることになり、社会的な混乱が生じる恐れがある。
・そのような、社会の混乱が生じるような事態が起こるかもしれないのに、
政府や行政はあまり詳しいアナウンスをしていない。
マスコミについても、パンデミック警報フェーズによって、社会生活が
どのようになるのかの報道もしていない。
・日本国中が、能天気な状態になってしまっていると思う。
実際にフェーズ4になった場合の、対象地域がどのようになるかの
シミュレーションや警鐘を流す必要があるだろう。
・NHKが2008年1月にパンデミックを題材にしたドラマとドキュメンタリーを放映したようだ。
NHKスペシャル|シリーズ「最強ウイルス」第1夜ドラマ「感染爆発~パンデミック・フルー」
このようなドラマを再放送するなどして、国民に広くリスク管理を訴えるべきと思うが、
NHKも商業主義に走り、DVD化しているので、再放送は望めないかも(-_-メ)
当時と同じなのは、
・政府からのアナウンス不足
・核心を押さえた報道のない無力なマスコミ などです。
逆に、マスコミに踊らされた国民が不安に駆られ、神経質な動きになり、
野党は政権批判のネタにしています。
【参考】
・アフターコロナ - KOfyの「倍行く」人生 5月27日
・武漢肺炎(新型コロナ)とテレビ - KOfyの「倍行く」人生 5月17日
・コロナ騒動から見える日本の課題 - KOfyの「倍行く」人生 5月4日
・Covid-19(武漢肺炎)に思う - KOfyの「倍行く」人生 3月18日
・新型肺炎と大東亜戦争 - KOfyの「倍行く」人生 3月2日
武田邦彦・吉野敏明・大橋眞・矢作直樹・藤井聡・内海聡 各氏の「WeRise提言」に賛同し、署名しました。
— KOfy (@toyokozy) December 15, 2020
1.指定感染症(2類相当)の解除
2.PCR検査による陽性者認定を即刻停止
3.マスク着用の推奨を停止
4.科学的なデータを明確に示す
5.感染者数の発表を停止https://t.co/zS1iadBxDS
12月3日現在の重症者数497人、死亡累計2261人と深刻。インフルエンザは、2018年で死者数3325人、関連死含めると1万人以上。必然的にインフルエンザの重症者数も多かったが、医療崩壊は起きてなかった。
— KOfy (@toyokozy) December 3, 2020
「指定感染症」で、インフル五類で、コロナが二類相当だからという疑問に応える報道が欲しいです。
手持ちのマスクを使っているマスクに興味を持った孫が、自分用に作ってもらい、真似をしていました。 pic.twitter.com/SuvRIDCACd
— KOfy (@toyokozy) December 3, 2020
コロナ騒動でアルコール消毒の影響で、乾燥のために、指の指紋に縦シワが沢山出来、スマホの指紋認証が失敗する事が増えた!
— KOfy (@toyokozy) November 6, 2020
クールマスク×黒3枚、マウスシールド×1枚、携帯ハンドジェル(日本製)×1
— KOfy (@toyokozy) October 13, 2020
以上の合計:税込546円! 安い!
アウトレットショップでゲット!! pic.twitter.com/wVxiJ6kEDO
税込880円で購入しました。マスクの顔へのまとわりつきがなくなり、呼吸が楽になり、暑苦しさも解消しました。もっと早く入手すればよかったです。 https://t.co/a8aQAoZWmY pic.twitter.com/M67beyHl3g
— KOfy (@toyokozy) September 14, 2020
小池知事は会見時にプラカード掲げるのが好きですね。作らされる東京都の職員のご負担、察知いたします。
— KOfy (@toyokozy) August 6, 2020
愛知県の大村知事も真似しており、職員の働き方改革が必要でしょう。 pic.twitter.com/4gBh9hhNK5
新型コロナウィルスの感染者数の単純な報道を聴いていると、太平洋戦争当時の「大本営発表によりますと、、、」を聞いている感じがします。
— KOfy (@toyokozy) July 11, 2020
マスコミは、実態がわかるように、検査数、陽性率、無症状者数、軽症者数、重症者数等を整理して報道すべきです。
コロナアプリのダウンロード数は約610万件で進んでいません。厚労省の発表によると、同じ期間で約1200人が感染しているのに対して、アプリに登録できていたのがわずか3人とのこと。
— KOfy (@toyokozy) July 8, 2020
アプリダウンロードと感染者の確実な入力の2つの障害。これでは、意味がないですね。https://t.co/1qd0Q24GVV
新型コロナウィルス騒動もレジ袋有料化も、科学的根拠が希薄なことを政策にして騒ぎすぎるように思います。
— KOfy (@toyokozy) July 4, 2020
マスコミや専門家が、もっと議論を盛り上げることを望みます。https://t.co/RKwuYwj6zf
東京で感染者が60人出ましたが、症状のない人、軽症者、重症者は何人か?などの内容の報道がないのは問題です。
— KOfy (@toyokozy) June 28, 2020
単に恐怖をあおっているだけです。
東京都のホームページをみても良く分かりません。
かつ、「感染者数」と「患者数」の用語がごちゃごちゃに使われています。https://t.co/ptcS4BADv7
アベノマスクは「12日までに96%、約1億2000万枚を配布し、15日までに概ね配布完了となる見込み」とのことでした。我が家はまだマスクが来てません!
— KOfy (@toyokozy) June 15, 2020
正しい実態把握ができない組織は、正しい作戦を立てることはできません。
内閣府に必要なのは「大三現」=現場、現物、現実
大阪城はライトアップ設備に月600万円かかるので断念。太陽の塔と通天閣の2か所で11日から実施。
— KOfy (@toyokozy) May 8, 2020
どぎつい赤が点灯しないことを願います。 https://t.co/e2gruGFnFH