KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2020年私の重大ニュース

2020年12月29日 | 自分史あれこれ
2020年は新型コロナウィルス騒動の1年でした。
4月に緊急事態宣言が発せられ、世の中自粛ムード満載、自粛警察なども出現、
12月になっても第3波が衰えず、マスゴミの機能低下も強く感じた年でした。

また、12月に前期高齢者入りの65歳になり、体の衰えも強く意識するようになりました。
超久しぶりに胃カメラ検査をしたり、血圧降下剤の分量が増えたりしたのも、
体重増加の影響です。
93歳になった母の介護も毎日行い、相変わらず反自由人として、中途半端な状況です。

1990年に建てたマイホームも30年になり、色んな所が痛んできて、
雨漏り、照明やエアコンなどの設備の老朽化などが目立つようになった年でした。

ガラケーもついに壊れてしまい、ついにスマホに切り替えました。
DocomoからMVNOに切り替えましたが、思っていたよりも通信代が安く、
もっと早く切り替えておけば良かったです。
タブレットもダメになり、いいタイミングで切り替えたと思います。


■過去の重大ニュース

2019年 ・2018年 ・2017年 ・2016年 ・2015年 ・2014年 ・2013年 

2012年 ・2011年 ・2010年 ・2009年 ・2008年 ・2007年 ・2006年 ・2005年



■コロナ騒動に明け暮れた1年でした
 ・5月27日の記事5月17日の記事5月4日の記事3月18日の記事3月2日の記事
 ・吹田市民の第九2020の出演も新型肺炎のため中止
 ・外出自粛で、WOWOWの連続ドラマシリーズを50本以上視聴関連記事
 ・外出自粛で、グリー仲間のリモート飲み会
 ・マスクをしてないなじみの散髪屋をやめて、別に変更しました


■12月に65歳になり、前期高齢者入りで年金もフル受給になりました
 ・65歳の誕生日(12月2日)
 ・安全のために、急発進抑制装置「ペダルの見張り番Ⅱ」の装着


■健康にも注意を要する歳になってきました
 ・血圧降下剤の処方が2.5mgから5mgに変更
 ・16年ぶりの胃カメラ検査の実施
 ・血液データ確認も兼ねて、年に11回の献血


■母の介護のために時間に制約がありました
 ・母が年に2回の骨折
 ・母の93歳誕生日



■キャンプに1回も行けませんでした
 ・ガレージでキャンプもどきで我慢
 ・数多くのキャンプ道具購入(百均中心に30数個のグッズを1年間で購入)


■ロングツーリングに行きづらいので、近場ツーリングを楽しむ
 ・プチ贅沢昼ごはん中心に数多くのごはんツーリング(お役所食堂、大学学食)
 ・参考1参考2参考3
 ・チェーン店のうなぎ 松屋、なか卯、くら寿司、すき家、毎度おおきに食堂、なか卯豪快


■おひとり様を楽しむ行動も出てきました
 ・一人飯も増えた、オリジナル飯作り(マカロニ、焼きそば、メスティン・・・)
 ・インターネットカフェ「快活クラブ」に登録しました


■ガラケーからスマホにようやく変更
 ・ガラケーからスマホに切り替えて
 ・スマホ決済(QRコード決済)の導入、活用
 ・6年半でタブレットもダメになった


■築30年のマイホームも傷んできました
 ・2階ダイニングの雨漏りと屋上防水シートの補修
 ・ダイニングのシーリングライト交換
 ・寝室のエアコンの買換え


■マイカーのトラブルも続きました
 ・マイカーアイシスの接触事故交渉終了
 ・マイカーアイシスの接触事故による保険適用
 ・自宅ガレージの配置換え


■その他
 ・特別定額給付金(10万円)の申込
 ・マイナポイント申込しました
 ・腕時計のリニューアル
  電波式ソーラー腕時計スマートウォッチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする