大分空港からはバスで大分市へ向かいます。
国東半島に空港があるため、市内までは高速を使っても1時間ぐらいかかるようです。バス代も高くて片道1500円!!
ただ4回券が4200円で売っているので、それを使えば二人で往復できます。
片道が1050円でお得です。
空港はまだまだ雪が降っていて、途中の国東半島の山も雪化粧でした。
無事大分駅前に到着。
大分に来るともう雪は止んでいましたし積もった形跡もありませんでした。
駅前には大友宗麟の像がありました。
洋装ですね。
最近私の中でのマイブームは各地のアーケードを歩くことです。
大分の駅から続くアーケード街がありました。
携帯の充電ができるコーナーもありました。
ここはちょっとしたイベントもできそうなくらい広いです!
この岩尾文具さんは老舗かな?
土曜日の昼間ですがあまりにも寒いためか人通りがあまりありませんでした。
この後ホテルにチェックインしてさらに街歩きをします。
お昼を食べていなかったので、遅いランチ。
なぜか星乃珈琲に行きました。
大分まで行ってここに来なくてもと思いましたが(笑)
大分銀行赤レンガ館。
1913年(大正2年)に、旧二十三銀行本店として建てられたそうです。
東京駅で有名な辰野金吾氏による設計。(国の登録有形文化財)
中は大分県産の物産館になっていました。カフェもあってオシャレでした。
この建物、戦災で一度焼失しているため、昭和24年に再建されています。
赤れんがの前は携帯の充電コーナーがあった広いアーケーどのところです。
大分市役所の前です。
大分府内城です。
堀は立派ですが、中に入るとほとんど建物がなく、駐車場になっていました。
天守台の跡。
石垣が崩れそうになっています。
もったいないですね。
フランシスコ・ザビエルの像もありました。
県庁近くの繁華街。
ちょっとおしゃれな感じがする通りです。
トキハというデパートの地下に県産品のコーナーがあるようなので行ってみます。
いきなり進撃の巨人です。
そうでした。この漫画の作者は大分県日田市の出身だったですね。
「南蛮菓ざびえる」のバラ売りを買いました。ホテルでおやつに食べようと思います。(熊本にもザビエルにちなんだお菓子ありますね。あれも好き)
とにかく寒いです。
街歩きはそこそこにして、晩御飯を食べに行きましょう。
晩御飯は前もってホテルの近くの店に予約しておきました。
夫のリクエストでイカ料理のお店に行きました。