これは父の写メ。
いえ、ちゃんとしたカメラで撮った写真ですね。
実家の庭で牡丹が咲いたそうです。

きれいですね。

色といい、花弁の具合といい、なんともゴージャス。
さすがは牡丹ですね。
メールに父作の俳句がそえられていました。
『牡丹の香こもれる庭に下り立ちぬ』
うー、この俳句を読んで思い浮かべる光景は・・・・
しっとりとした日本家屋
濡れ縁があって、その下に大きめのくつぬぎ石。
石の上には、下駄があって、それを掃いて庭に下りると、ちょっと苔むした土。
そこに牡丹の株がいくつか。
咲き誇る牡丹。
その隣には、つつじの植え込みがあって、少し膨らんだつぼみが次の出番を待っている。
そこの少し先には、池もあって鯉が何匹か・・・・。
なんていう、純日本風の落ち着いた庭を思い浮かべましたが、
実際は全然違うんですよね。
実家の庭。
狭いし。ブロック塀に囲まれて殺風景だし。
いや待てよ、「こもれる」だから、そんなに広い空間ではないはず。
そうか、この句の肝は「こもれる」ってところですね。
それにしても、あの庭で牡丹をこんなにきれいに咲かせるなんて、すごいですね。
お父さん、写真をありがとう。
いえ、ちゃんとしたカメラで撮った写真ですね。
実家の庭で牡丹が咲いたそうです。

きれいですね。

色といい、花弁の具合といい、なんともゴージャス。
さすがは牡丹ですね。
メールに父作の俳句がそえられていました。
『牡丹の香こもれる庭に下り立ちぬ』
うー、この俳句を読んで思い浮かべる光景は・・・・
しっとりとした日本家屋
濡れ縁があって、その下に大きめのくつぬぎ石。
石の上には、下駄があって、それを掃いて庭に下りると、ちょっと苔むした土。
そこに牡丹の株がいくつか。
咲き誇る牡丹。
その隣には、つつじの植え込みがあって、少し膨らんだつぼみが次の出番を待っている。
そこの少し先には、池もあって鯉が何匹か・・・・。
なんていう、純日本風の落ち着いた庭を思い浮かべましたが、
実際は全然違うんですよね。
実家の庭。
狭いし。ブロック塀に囲まれて殺風景だし。
いや待てよ、「こもれる」だから、そんなに広い空間ではないはず。
そうか、この句の肝は「こもれる」ってところですね。
それにしても、あの庭で牡丹をこんなにきれいに咲かせるなんて、すごいですね。
お父さん、写真をありがとう。
昨日は九州にも雪が積もったようです。
東京は寒いばかりで、全く降りませんね。
降ったら降ったでいろいろ仕事にも支障がでるので、困りますが。
久しぶりの大雪(熊本にしては)で、父が喜び庭駆け回っているそうです(ウソ)
東京は寒いばかりで、全く降りませんね。
降ったら降ったでいろいろ仕事にも支障がでるので、困りますが。
久しぶりの大雪(熊本にしては)で、父が喜び庭駆け回っているそうです(ウソ)
先日ご紹介した、実家の朝顔ですが、2つ目の花が咲いたそうです。
この時点でもまだ葉っぱは5枚しかないのだそう。
でもキレイに咲いてますね。
ところで、実家の父がネットデビューをしたいとのことで、相談がありました。
ホームページか、ブログか迷いましたが、今後の更新の楽さを考えると、ブログに軍配が。
ブログだとやれることが限られる場合もありますが、なんと言っても簡単ですし。
最初、Gooで作ったのですが、「記事を古い順に表示したい」というリクエストを受け、簡単にそれができるFC2ブログに引越し。
まだ記事のアップはないですが、楽しみにしています。
父のブログは、⇒の「ブックマーク」の中にあります。
どれかな~?
この時点でもまだ葉っぱは5枚しかないのだそう。
でもキレイに咲いてますね。
ところで、実家の父がネットデビューをしたいとのことで、相談がありました。
ホームページか、ブログか迷いましたが、今後の更新の楽さを考えると、ブログに軍配が。
ブログだとやれることが限られる場合もありますが、なんと言っても簡単ですし。
最初、Gooで作ったのですが、「記事を古い順に表示したい」というリクエストを受け、簡単にそれができるFC2ブログに引越し。
まだ記事のアップはないですが、楽しみにしています。
父のブログは、⇒の「ブックマーク」の中にあります。
どれかな~?
ヒラドツツジというそうです。
------------------------------------------------------
ウィキペディア
常緑低木で、4~5月頃に大きな花を開花させる。
庭木、公園木、生け垣などに使われる。
古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来とされ、
1712年に出た『和漢三才図会』にはすでに「ヒラドツツジ」の名で
紹介されていた。
交配が重ねられ数多くの園芸品種がある。
平戸市の崎方公園には300種からなる原木園がある。
-------------------------------------------------------
ふ~ん・・・
「ツツジ」と言ったらこれでしょ。
という位置づけですね。
街中で一番見る品種ですね。
中国語では トゥージェンホア 杜鵑花 dù juān huā
台北はつつじの花が多くて、以前は「杜鵑花城」と呼ばれていたそうです。
先日のレッスンで習いました。
桜も散り始めてるのだとか・・・

東京は今日も寒い。
まだまだ桜の満開には程遠いようです。
------------------------------------------------------
ウィキペディア
常緑低木で、4~5月頃に大きな花を開花させる。
庭木、公園木、生け垣などに使われる。
古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来とされ、
1712年に出た『和漢三才図会』にはすでに「ヒラドツツジ」の名で
紹介されていた。
交配が重ねられ数多くの園芸品種がある。
平戸市の崎方公園には300種からなる原木園がある。
-------------------------------------------------------
ふ~ん・・・
「ツツジ」と言ったらこれでしょ。
という位置づけですね。
街中で一番見る品種ですね。
中国語では トゥージェンホア 杜鵑花 dù juān huā
台北はつつじの花が多くて、以前は「杜鵑花城」と呼ばれていたそうです。
先日のレッスンで習いました。
桜も散り始めてるのだとか・・・

東京は今日も寒い。
まだまだ桜の満開には程遠いようです。