キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

大学入試の思い出

2017年01月31日 | ☆記憶
その昔、共通一次試験というのを熊本で受けて、二次試験は志望校まで出かけて受けました。
その時の思い出です。
「共通一次」って1979年~1989年までの11年間だけ行われたものなんですね。知らなかった・・・。そして、この世代は国公立から1校しか受験できなかったのでした。


●東京モノレールの車内でカルチャーショック

初めての東京、初めての飛行機。
空港から東京モノレールに乗ったのですが、その車中で、カルチャーショック!!
おじさんがナヨナヨしてる!
初めて生で耳にする東京弁。
「~~だよね」「~~だよ」
語尾が「よね」「だよ」?
うっわ~キモチワルイ!おじさんがそんな言葉で話すなんて。

と思ったのを鮮明に覚えています。


●真っ黒なうどんつゆ

東京から電車やバスを乗り継ぎ、宿の近くまで来ました。
お腹すいたね、なんか食べよう。ということになり、バス停の近くの食堂でうどんを食べました。
出てきたうどんにまたまた、カルチャーショック。

つゆが真っ黒!!

え?これ、食べられるの?うどんだよね?醤油煮なの??白いうどんが茶色に染まってるよ!

関東風の黒いうどんつゆの洗礼でした。
それまで見たことなかったんですよね。
皆でキャーキャー言いながら食べました。



●受験の宿で相部屋

宿は大学から十数キロも離れた温泉旅館でした。
そして、驚いたことに知らない人と相部屋でした。
旅行会社の「受験生パック」みたいなものに申し込んだと思いますが、私たちは同じ学校の男女数人ずつのグループ。女子は4人だったかな。宿に着くと「相部屋です」と言われて、そこに岡山から一人で来ていた女の子が合流したのでした。それから2泊。すっかり意気投合し、幸い彼女も合格したので、以降ずっと親しく付き合うことになりました。
旅先でのサプライズ。
楽しかった思い出です。



●東京で一泊!
二次試験が終わった後、開放されて東京で一泊。
本郷にある古い和風旅館に泊まりました。
「真成館」とかそんな名前でした。
友人の誰かの親の共済かなんかの関係で、安く泊まれたんだと思います。

本郷だったので、後楽園遊園地へ行って遊んだような気もしますが、それはあまり覚えていません。
その真砂とか真成とかいう旅館の古いたたずまいが、明治っぽかったんじゃないか。
写真など何も残っていないのが残念。






カルタかるた歌留多

2017年01月30日 | ☆個人的日記
ご近所新年会では、かるたをやるのが恒例です。今年は小倉百人一首もやってみました。


二人で対戦。


バラ置きでみんなで勝負!
取り札が読みにくいと言われたけど、子供の頃からこのスタイルでしか遊んだことないような気が。このやり方マイナーなのかしら??




昭和の風物カルタ。
真空管ラジオとかDDTとか、古すぎる…

 ⇒かねこたかしの昭和郷愁かるた

写真がないけど「天空の城ラピュタ」名台詞かるたなんてのもやりました。

天空の城ラピュタ 名台詞かるた



そして締めはいつもの「上毛かるた」毎年やってるから、かなり覚えてきた。札を取るスピードも速くなってきました。

よのちりあらうしまおんせん。
てんかのぎじんもざえもん。
こころのとうだいうちむらかんぞう。

上毛かるた
財団法人群馬文化協会



春節新年会

2017年01月29日 | ☆個人的日記


今年の春節は1/28。
ちょうど土曜日ということもあり、ご近所の友人たちと新年会を開きました。上の写真は餃子を皮から作ったとこ。中国の北の地方では餃子で新年を祝うようですね。台湾の人たちはあまりやらないみたい。台湾でも大陸にルーツのある家の人たちはやるみたいですが。

包んだ餃子は水餃子に。
タクシードライバーというのは今人気の日本酒らしいです。岩手のお酒。


友人お手製の絶品唐揚げ。


シンガポールみやげのカヤトースト。
シンガポールには何度も行ってますが、食べたことありませんでした。
ココナッツのジャムなんですね。


シンガポールスリング


ラッフルズホテルの有名ピーナッツ入れの袋。


崎陽軒のシュウマイも、セイロで蒸すと更に美味しい。このせいろは香港の上海街で買ってきたんだそうです。


大人14人と赤ちゃん1人の楽しい集まりでした。食べたり飲んだり、カルタしたり。ここに引っ越してきて8年、楽しい仲間に恵まれて良かった。

동지(同志) イ・スンファン

2017年01月28日 |   └─POPS韓国
トンジ~同志

2001年のアルバム「EGG」は2枚組だが、なぜか私は1枚しか持っていない。
この歌は持っていない方の2枚目Over Easyに収録されている曲。
ライブでもよく演奏されています。
タイトルに「同志」とあるように、これはデビュー以来応援してくれたファンを「同志」として感謝を表す歌のようです。
いろいろ問題のある自分だけど、ずっと応援してくれてありがとね、これからも皆とは同志のごとく、頑張って行こうぜ!みたいな内容と思われます。
このあいだ参加したコンサートでは、この曲が始まると「WE/DF」と書かれた紙皿が会場にバンバン撒かれました。「WE/DF」というのは「we are the Dream Factory」の略で、客席も舞台上もみな「Dream Factory」だよ。という意味なのでしょう。(「Dream Factory」というのはイスンファンがやってる芸能事務所)


冒頭の「13年」の部分は、ライブでは変えて歌われます。
去年のパデイでは「27年」なってました。デビューから27年ってことですね。

作曲にはユヒヨルも参加してます。最近はすっかり「ユヒヨルのスケッチブック」の司会者の顔ですが、イスンファンとの交流が深い人のようです。

作詞 : 이승환
作曲 : 이승환, 유희열

13년을 한결같은 너희의 믿음 무엇으로
갚아야만 원이 없을까?
어떻게든 잘 해 보겠다고 했지만 언제나
후련치 못한 찜찜한 마음만..

꼴통같이 타협도 싫고 독종같이 고집만 세지
지켜보느라 불편했지?
TV에는 잘 나오지 않지 콘서트 땐 표 땜에 골치
그래도 내가 보고 싶니? 난 너희가 보고 싶어

여태껏 표현하지 못한 나의 뜨거운 고마움을
너희에게 이만큼 날릴게

내 안에 가득히 너희를 담아 놓을게
in my eyes, in my heart, in my soul
니 안에 우리를 영원히 기억하겠니
in your eyes, in your heart, in your soul

무엇에도 비교 못 할 자부심 있지 무엇보다
자랑스런 너희가 있지
멋진 우리 변치 말자 지금처럼만 환장하며
쿵쿵탕탕 놀아 보자구

꼴통같이 타협도 싫고 독종같이 고집만 세지
지켜보느라 불편했지?
평소에는 무심의 극치 눈치, 코치 길 잃은 천치
그래도 내가 보고 싶니? 난 너희가 보고 싶어

꾹꾹 눌러 놨던, 어색하지 않게 하고 싶어
안달했던 말이 있어

내 안에 가득히 너희를 담아 놓을게
in my eyes, in my heart, in my soul
니 안에 우리를 영원히 기억하겠니
in your eyes, in your heart, in your soul


甘栗ぼうずさんに訳していただいたものを載せます。
甘栗ぼうずさんありがとう~。
読んでると、ジーンとしちゃう。
この歌詞見ると、イスンファン氏は自分のことが客観的にちゃんとわかってるね。
それに正直な人だなぁ~と感じます。

13年間一途だった君たちの信じる気持ち どうやって応えれば充分なんだろう? 
とにかく頑張ると言ったけれど いつもスッキリしないつかえた気持ちだけが
バカみたいに妥協を嫌い 偏屈みたいに意地ばかり強い 
見守ろうとして大変だっただろう?
テレビにはほとんど出ないし コンサートの時はチケットで頭が痛いし 
それでも僕に会いたいのか? 僕は君たちに会いたい!
今まで示せなかった僕の熱い喜びを 
君たちに同じくらい飛ばすから
僕の中に いっぱいに君たちを 詰め込めるから in my heart, in my eyes, in my soul
君の中に 僕らを永遠に 忘れないから in your eyes, in your heart, in your soul

何とも比べられない自負心がある 何よりも誇らしい君たちがいる 
カッコいい僕ら、変わらずに今のままで 思い切り騒いで遊ぼうぜ
バカみたいに妥協を嫌い 偏屈みたいに意地ばかり強い 
見守ろうとして大変だっただろう?
普段には無心の極致 視線、鼻息 道を失った天地 
それでも僕に会いたいのか? 僕は君たちに会いたい!
ぎゅっと押さえつけていた 恥ずかしがらずに 
言いたい、伝えられなかった言葉があるんだ
僕の中に いっぱいに君たちを 詰め込めるから in my heart, in my eyes, in my soul
君の中に 僕らを永遠に 忘れないから in your eyes, in your heart, in your soul


甘栗ぼうずの die Traumfabrik

う~ん、こんな風に歌われたら、応援するでしょ。
一生ついていくよ!って気にもなるでしょってなもんですね。

20160815 이승환 @ 동지
去年の夏の「WET」ライブで。
ウェットという名の通り、水をじゃんじゃん掛け回るコンサート。
客席との一体感すごいね。客席から撮ってるので、雰囲気よくわかる。
冒頭の13年の部分は「27年」に。


이승환 - 동지
2015年のパデイ。
冒頭は「26年」と歌ってます。


2016@パデイのオフィシャル動画
これは、私が行ったときの。私も小さく映ってるよ!
皿がバンバン撒かれています。
これはネット中継用の音源のため、ステージの音はきれいに入ってるけど、客席の音声が小さいですね。

フットルース(1984年アメリカ)

2017年01月27日 | ☆エンタメ-映画
Footloose: Bonnie Tyler - I Need A Hero


この超有名な映画。
見たことありませんでした。
でもこの映画を彩る挿入歌はほとんどそらで歌えるほどです。
ヒット曲づくしですね。

こないだ、BSでやってたので録画してみました。
びっくりしたのが、ボニータイラーの「ヒーロー」が使われている場面。
こんなトラクター対決の場面だとは思いもよりませんでした。
日本語で歌ってるのは確か「スクールウォーズ」っていうラグビーのドラマでしたよね。

何にしてもカッコいい歌です。
もっとカッコいいシーンで使われてると思ってた・・・。
トラクターのチキンレースも見ようによってはかっこいいかな。
いや、いや、やはり無理ですね。




縄文土器音楽?!

2017年01月25日 | └─縄文!
先日行った國學院大学博物館のイベントで「縄文コンサート」というのがありました。
何の期待もなく、ミュージーアムトークのあとに続けて行われるということで、そのまま聞いていたのですが・・・・これが予想を完全に裏切る面白さでした。無料でこんなことまでしてもらって、ほんとにいいんですか?!
登場したのは「斎藤孝太郎」公式サイト)というチェロ奏者で作曲家のおにいさん。
始まる前にプロフィールが配られました。この方、いろいろにご活躍されているようですが、ワタシ的に一番おおっ!と思ったのは、台湾のTVドラマ「ショコラ~流氓蛋糕店」で長澤まさみにチェロ指導したというくだり。お~!あのドラマ見てましたよ。小應出てたから。映画「おくりびと」でモックンのチェロ指導もしてたそう。


で、このコンサート、何が面白かったかというと、縄文土器を音楽にしてるんです。こう言っても、きっと何のことか、わからないでしょうね。でもとにかく縄文土器で音楽を作ってるんですよ。
土器をたたいて音を出すとかそういうことじゃないですよ。
そんなことできませんね。
文化財ですからね。



縄文土器の縄文土器たる所以であるあの「文様」~縄目模様〜を音譜にしてはるんですよ!(いきなり関西弁になってしまいました)

ここまで話してもまだ半分以上の方がわかってないと思うので、写真出します。
当日演奏前に、斎藤さん本人がスライドで見せてくれたものです。



ほらほら!

火焔型土器の鶏冠突起(というんですって、あのでっぱったとこ)の形を五線譜に音譜として並べたり、渦巻き模様みたいなのを写し取ったり。土器の模様を音譜に置き換えてらっしゃるのです。
こんなことふつう思いつきませんよね?



面白い人だわ~。


で、さすが作曲家、その土器模様を使ってさらに縄文の時代にタイムスリップするような感覚にしてくれる作品に仕上がっているんです。聴いててとても気持ちよかったです。しかも何曲もあった。
そのうち「組曲・縄文!」なんてのができ上がってるかも。


お話によると津南町の「なじょもん」関連で始めた試みだったそうなのですが、活動するうちほかの遺跡の方からも「つぎはぜひうちの土器でも曲作ってください」などと頼まれたらしく、その曲も新曲として披露していただけました。

山梨の勝坂土器で、と依頼されたという曲、複雑極まりない土器の文様に大いに悩まれたようですけど、かなりかっこいい曲になっていました。悩んだポイントの説明がいろいろあって、面白おかしく話してくれるので、大いに笑えましたが、これもその一つ。
この渦巻き模様をどう料理するのか??




ちゃんと楽譜で見てもうずまき模様!!!




文様全体でみると、この複雑怪奇な文様が・・・



こんな楽譜に!!



文様ひとつひとつをシンセサイザーの波長の形に表現したり



もうユニークすぎて。
とても楽しいコンサートでした。
エレキチェロなんて言う楽器も初めてだったし。


演奏では、即興だったのか、バッハのフレーズが挟まれたりしてました。これが、意外と縄文の森のイメージに合うんですよ、やはり、自然の摂理への深い洞察なのかもしれません。バッハさんは。



チェロの弓をポインターにして説明する斎藤さん。
ファンになちゃいましたよ。

ご本人に感想などお伝えしたいなーと思ってネット検索したら、ご本人のツイッターが見つかりました。いま台湾に行ってらっしゃるみたいです。ここでも台湾につながるんだ〜。縁がある!
今後も注目のアーチストです。
またライブコンサート行ってみたいです。



※勝坂遺跡は調べてみたら神奈川県相模原ですね。
 山梨から出土した「勝坂式土器」っていうことなのかな?確かに、山梨って言ってました。。真相はおいおい明らかになることでしょう。




火焔型土器@國學院大學博物館

2017年01月24日 | └─縄文!
今年はなんとなく縄文文化に心ひかれているんです。なんて話をしていたら、ある人から國學院大學博物館で火焔土器の企画展やってますよと教えていただきました。國學院大學博物館なんてその存在すら知らなかったんですが、調べてみたら渋谷にあって、入場無料なんですって。展示だけじゃなく、トークショーやコンサートなんかも行われるらしいということで、せっかくならと、イベント開催に合わせて出かけてきました。

渋谷駅から歩いて15分くらい、バス便もあります。





まだ新しく、素敵な博物館です。
火焔型土器というのは縄文中期のハデハデな装飾の付いた土器で、まるで美術品です。新潟県の信濃川流域の遺跡から多く出土してるんだそうで、今日は津南町から先生がお越しになって津南町の火焔型土器について話をしてくれました。

あんなにゴテゴテな飾りがついてるのですが、実際に煮炊きに使っていたそうですよ。オコゲがついているので少なくとも飾りモノではなかったそうです。







トークのあとは縄文コンサート。
これ、強烈な内容だったので、別記事で書こうと思います。
お客さんも大勢来てて、ほぼ満席。縄文の人気に驚きました。
しかし、60代以上の人で9割占めてたんじゃないかな。
歴史好きなひとが多い年代ですよね。
この博物館は、常設展示も考古資料、神道などの展示物が充実していました。
見きれないほど。


この火焔土器の企画展は2月5日まで。
国宝の火焔型土器を始め、新潟各地の博物館等に所蔵されているものが一堂に会しているのは貴重なのだそうです。「新潟県でもなかなかこういうのは見られません」とのこと。
みごたえありました。

ご興味のある方、ぜひお出かけください。

國學院大学博物館


センター試験国語は181点

2017年01月23日 | └─センター試験に挑戦
2017年センター試験、国語にも挑戦してみました。
結果は200点満点中181点。

現代文の評論文は科学論。今読んでるサピエンス全史にもつながる内容。
小説は野上弥生子。これは読みやすかった。
古文は好色な、しょーもない貴族の話で分かりやすい。
漢文は最後まで読んで、え?これ日本の話か!となったけど難しかった。新井白石さんでした。毎年漢文はチンプンカンプン。ただ、問題文や選択肢に書き下し文あり、それが大きなヒントになる。おかげで今回は漢文満点。意味わかってないのに。これじゃ、あまり意味ないですね。

古文で「聞ゆ」というのは「言う」という意味だそうです。
知らなかった。
間違ったから、夫に話してみたら、彼は知ってた。ムムッ!


センター試験地理Bに挑戦

2017年01月22日 | └─センター試験に挑戦


今年もやってみました。センター試験問題に挑戦。
まずは地理B。
相変わらず、いい問題作ってるなぁ。
今年は中国とスペイン、ドイツ、壱岐の島がクローズアップされてました。

採点の結果92点。

間違えたのは3問。
一個は問題文を完全に読み間違ってて間違えた。
あとの2問は実力不足。中国内陸部の知識が足りなかったのと、人口偏在についてイメージしきれなかった。

毎年解いてて思うけど、地理は暗記不要科目ですね。
だから、こんなに解けるわけです。


東進予備校の解説
ものすごく詳しく、現役の皆さんはこういうので過去問対策すると良いと思います。間違えたとこだけ読んだけど、納得です。


山都町の八天狗大豆

2017年01月21日 | └─熊本地震・水害
今日渋谷に出かけた。
お昼をどこで食べようかな?
あ、ヒカリエの8階にあるd47食堂とかいうカフェに久しぶりに行ってみよう。
12時前なのにもう何人も待ってました。さすが、人気あるなぁ。

ここは、色んな土地の逸品を探してメニューにしてるカフェです。今日行ったら、オススメが熊本定食でした。わーい。


納豆、煮豆、煮しめ、鶏汁。本当はノビルの酢味噌和えもあったのですが、今日は品切れでした。残念。



納豆は山都町の水増ーみずまさりー地区というところの八天狗という大豆をマルキン食品が納豆にしたものだそうです。硬めのしっかりした納豆でした。



鶏汁は、これにお餅入れたらうちの実家のお雑煮!って味でした。
今年のお雑煮は違う味だったからもう一回これで作ってみようかな。

八天狗記事
もう一個

このメニューは2月中旬まで楽しめるようです。始まったときはくまモンも来てくれてイベントやったみたいですね。

なんでこんなに甘いのか?!黒にんにく

2017年01月19日 | ☆買い物
生協で黒にんにくを買いました。
去年秋田の田沢湖に行ったときに、地元のお母さんたちが作った黒にんにくを買ってきたのが初体験でしたが、とてもおいしかったので、また秋田のを買おうと思ったのです。

一粒食べてその甘さにしびれました。
なぜこんなに甘いの?
砂糖漬けかと錯覚するほど甘いのです。
調べてみると、にんにくの糖度は40%だとか!
そりゃあ甘みがあっても不思議ありませんね。
あまりの美味しさに、3粒一気に食べたら鼻血が出そうになりました。
1日に1粒程度でいいようです。(高いし)
amazonにもありました。
同じブランドのです。やっぱり高い!美味しいけど。


アイズ 白神フルーツ黒にんにく 100g
アイズ
アイズ



ところで、私はにんにくを食べるとぐったりしてしまいます。体質的にそうみたいです。
生はもちろん、料理の味付けに使われている程度ても、食べると発熱した時のようになり、だるくてすぐに横になりたくなります。ニンニクの味は大好きなので、頑張って食べていますが、黒にんにくだとそうならないようです。よかった。これから食べ続けよう、高いけど。

いま読んでいる本「サピエンス全史」

2017年01月18日 | ☆読書
めっちゃ面白いです。
こういいう本を待っていました。
こういう本、探せばほかにもあるのかもしれませんが、実際に出会うのはなかなか大変。
なぜなら、私は本をあまり読まないからです。あまり読まないのに「面白い!」と思える本に出会えるのはかなり数少ないことで、今回はラッキーでした。

いろいろ私の疑問に答えてくれています。
まだ読んでる最中なので、感想はまた改めて。

あ、一つだけ。
この本、翻訳なんですが、とてもこなれた訳で読みやすい。
内容が面白いので、時々音読して夫に読み聞かせていますが、初見でも全く引っかかることなくスラスラ読めます。
これって、何気にすごいことですよ。
ベストセラーになっているのもうなずけます。


サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
河出書房新社

「ぜんぶ1986年」世田谷美術館

2017年01月16日 | ☆おえかき
1986年、どんな年だったか覚えていますか?

チャレンジャー号の爆発事故。
フィリピンのマルコス大統領が失脚。
男女雇用機会均等法施行。
ハレー彗星の最接近。
チェルノブイリ原発事故。
写ルンです発売。
天空の城ラピュタ公開。
土井たか子社会党委員長に。
NTT株売り出し。
三原山大噴火。
流行語大賞は、究極、新人類、激辛など。

 
 (世田谷美術館企画展パンフレットより抜粋)






全国的に大雪の降った週末でしたが、東京はからりと晴れていました。
寒かったけど。
そんな日曜日、世田谷美術館に行ってきました。開館から30年ということで、総ざらえ的な展覧会、企画展二つをやっていました





一つは、収蔵品を5つの物語に分けてみせるという企画。
これは、世田谷美術館が収蔵に力を入れているというフランスの「素朴派」の作品を中心にして、国内の作家との関連も見せてくれるものでした。アンリ・ルソーとか「素朴派」っていうんだー。知りませんでした。「素朴派」というのは美術の専門教育を受けることなく作品を作ることになった作家たちのことを指すようです。その作品は、力にあふれててなんだか勇気が湧いてきます。(自分にもできるかも!とか錯覚させてくれる・・)

絵画ではないのですが、桑原甲子雄という人が1936年に撮影した世田谷ボロ市の写真もあり、食い入るように見てしまいました。今日見た中で私はこれが一番良かった。自分の親も生まれていない時代の日本の生活の一場面なんて、映画の中でしか見られない、想像も難しいものなのだけど、その写真はまるでつい10年前くらいのように見えました。1936年って言っても今と大して変わらないのですね。

 ワタクシ的メモ
 世田谷線松陰神社前駅の駅ナカ広告、やはり三軒茶屋地区の広告が出るんだ。
 蕎麦屋でシナソバ10銭、ワンタン10銭。
 値段は変わっても、割りばしのさし方、しょうゆの瓶など変わらない。
 蕎麦屋の丸椅子は、籐編み座面のしゃれたもの。



それと、世田谷美術館が開館した1986年にスポットを当て、その年に制作された作品をずらりと並べる企画もありました。横尾忠則がこの美術館でライブで制作した作品や、美術館自体の建築としての作品などなど。

絵画に混じって、赤瀬川原平氏らの「路上観察学会」の作品もありました。「学会」だから「作品」ではなく「研究発表」というのがふさわしい?トマソンとか懐かしい!私もずいぶん影響を受けました。今もそういう視点で街を見たりします。これも1986年に始まったのですね。


見終わってアンケートに答えたら、次回の展覧会の招待券がもらえました。
暮らしの手帖の花森さんの作品展でした。ラッキー♫




パンケーキの朝食

2017年01月15日 | ☆個人的日記


休日の朝ごはんに夫が作ってくれました。
こんなに気合が入っているのは、私のためではなく、インターネットで公開しようと思っているからです(笑)こういうものにも効用があり、料理の腕を磨いたり、三日坊主の抑止になったりします。おかげで私は目にも美味しい朝食にありつけるというわけです。感謝感謝。


以前はこんなのを作ってくれました。

厚焼トーストモーニングセット


バナナパンケーキ


フレンチトースト

XPがついにご臨終・・・

2017年01月12日 | ★シゴトの話
仕事場で使っていたパソコンのWindowsXPがとうとう壊れました。
使っていたとは言っても、毎日使っていたわけではなく、どうしてもWin7に移行できなかったソフトを動かすためだけに残してあったのですが、昨日久しぶりに使おうと思ったら、起動しません。。。
通電はするらしく、ファンだけがカラカラと回っています。

あ、ついにこの日が来たか。

前に同じような古いパソコンが起動しなくなった時のことを思い出し、とりあえずできることをやってみようと画策。


まず分解(ウソです。分解なんてできません。ふたを開けただけです)


ぎゃーー!
と言いたくなるほどの埃。
こんなになるまで一度も掃除しなくてごめんよ…。
多分購入してから一度も開けていなかったと思われる10年分の埃。

まずは、掃除から始めました。
延々ほこり取り。


そして、次に、電池の交換。
前にダメになったパソコンはこの内臓電池を交換したら動いたので、やってみます。
いや、前は交換しても動かなかったんだっけ?
そうだ、結局動かなくて新しいのに買い換えたんだった。

近所のコンビニまで替えの電池を買いに行きます。
最近はこういう物もコンビニに売ってて便利だわ~。


「パソコンのメーカー、絶対この電池交換すること想定して作ってないよね」
っていうくらいに取り外ししにくい電池!四苦八苦して何とか交換。

さて、起動するかな?
スイッチオン!


カタカタ・・・ファンのまわる音だけ・・・がっくし。


次に疑うのは・・・メモリの不具合とか?
とりあえず、メモリを外してからスイッチオン。
メモリ以外が正常なら「メモリがついてませんよ!」という意味で警告音が鳴るらしい。

カタカタ・・・シーン・・・がっくし。


メモリは関係ないみたい。
あとできることと言ったら、ハードディスクを外してもう一回はめるとか?やろうとしたけど、ハードディスクにくっついてるソケットがどうしても外れない・・・どうなってるのこれ ?力任せに引っ張って壊すのも何なので、ここで終了。

あとは後日ハードディスクだけでもなんとか救出して、別のにつなぐとか?
やったことないけど。時間ができたらやってみよう。
多分、うまくいかないんだろうけど。
ダメもとで。


というわけで結局は徒労に終わったパソコンとの格闘でした。


近所の公園に梅が咲いていました。
気が早いのでは???





YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?