キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「太平洋戦争とトップガン」清水宏✕小林節

2022年09月27日 | ☆エンタメー舞台



今年の秋分の日がらみの三連休は盛り沢山でした。
朝日新聞のイベントに朝から夕方まで参加した夜は、清水宏さんのスタンダップコメディを見に、おなじみの隣町珈琲(品川区中延商店街)へ。

ここで月に一度やってるシリーズ「闘争的文化論」。
硬いタイトルですが、基本はコメディです。
知的に笑える、風刺で笑える芸風。
今回は、話題の映画トム・クルーズの「トップガン」に絡めて、アメリカと日本の戦争映画の違い、太平洋戦争に至る日本人のメンタリティに踏み込んだ面白い構成でした。(スタンダップコメディとか、見てない人に説明するの難しいですね)

後半はゲストとの対談。
小林節という憲法学者さん。
不勉強で初めて聞いたお名前でした。元々は改憲論者で自民党の御用学者(とご自分で仰ってました)やってたけど、今は護憲にまわり、あの自民党の改憲案みたいなものに変わるくらいなら今の憲法をそのまま使いたい」と発言されてるようですね。

面白い対談でした。
というか、希望や元気が湧いてきました。

小林先生のお人柄だと思います。

清水さんも初対面での対談だったそうですが、
「先生は(日本の)人々へ信頼を持ってるんですね!」とか「(民主主義を)諦めていらっしゃらないんですね!」と言ってました。

私も全く同じことを思いながら話を聞いてました。
インタビュアーの感覚が自分と似ていると、聞いてほしいこと聞いてくれるから、いいですよね~。

「自民の改憲案は潰れると信じてる」ことが力強く伝わってきて、プロの方がそう思っているのなら、私も諦めなくていいのかな、とか。
今から世の中悪くなる一方なんじゃないかなと思っていたのが、まだまだ大丈夫!とかそんな感じで。
朝日新聞の記者さんたちと話した時にも、キーワードは「希望」だと感じたのですが、さらに強化されました。

いい一日でした。



※清水宏さんに興味を持った方はこちら👇
この日の夜に感想を生配信しているものです。

憲法学者の小林節先生と生命の多様性

あるいはこちら👇
ちゃんと構成されたスタンダップコメディーの舞台

2021.9/13 スタンダップコメディGO! ~Vol.01~より 清水宏


【過去記事】

2017年に初めて自民党の改憲案を読んだ時の記事


隣町珈琲という喫茶店は面白いところです。店主の平川さんの本を時々読みますがこれは「共有地をつくる」という本が出たときの対談。隣町珈琲がてきたときの話が出てきます。
私もほんの少しお金(喜捨)出しました。
『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(前編) | みんなのミシマガジン

『共有地をつくる』発刊特集 隣町珈琲のはなし(前編) | みんなのミシマガジン

おもしろいを1日1本! ミシマ社のウェブ雑誌「みんなのミシマガジン(通称ミシマガ)」。ミシマガ編集部の『特集』のページです。

みんなのミシマガジン


朝日新聞ポッドキャストのイベントへ

2022年09月26日 | └─政治と社会

朝日新聞がやってる音声番組「朝日新聞ポッドキャスト」を2年近く前から、熱心に聞いています。
新聞もデジタル版を講読していますが、昔から「新聞記事って日本語の意味は分かるけど、ニュースの重みがわからない」と思っていたのでニガテなんです。でもこの音声番組(好きな時に聞けるラジオみたいなもの)は、記事を書いた記者さんが登場して紙面に入りきらなかったことや、記事の背景などを実際に語ってくれるので、そのニュースがこの社会の中でどういう意味を持つのか、わかりやすく頭に入っていきやすいのです。


その「朝日新聞ポッドキャスト」(朝ポキ)が、秋分の日にリスナー参加型のイベントをやるというので応募して出かけてきました。
会場は築地にある東京本社です。



先日浜離宮ホールでのコンサートの時、初めて来た朝日新聞東京本社ビル。
きょうはその中でのイベントです。







イベント内は撮影録音禁止だったので、外にあったフォトコーナーをパチリ。





PODCASTというメディアの利用者は20~30代が多いらしく、このイベントも「就活生が~」とかいう話もあったりして、私なんて対象外かな~などと心配していましたが、年齢層的にはもっと上の方もいらして、ホッ。
考えてみたら新聞自体の講読層はもっと高齢層に寄ってるんですものね。


午前中は、音声事業に進出してるほかの新聞社の方も登場してのトークセッション。朝日新聞、東京新聞、沖縄タイムス、読売新聞、毎日新聞、神戸新聞、中国新聞の方がいらしてました。
皆さん「紙面」というのが主な戦場である新聞社で音声事業やってるってことで、社内で冷遇されてたりとか(?笑)お悩みが共通してるようでした。
そんな楽屋の話はともかく、音声の可能性には希望を持っていらっしゃるご様子。頑張ってほしいです!


午後は記者さんたちや、ゲストで招かれた人気ポッドキャストのパーソナリティーの方々との自由懇談タイム。その間に、番組収録体験や地階の新聞印刷工場見なども同時に行われたそうです。(そちらは少数の希望者の方のみ)


私は、普段朝ポキ番組内で話を聞いてる新聞記者の方と実際にお話しする方で楽しみました。

●政治記者歴約30年、酸いも甘いも知り尽くす 秋山訓子さん
●自らコードを書き、取材でサイバー犯罪を追い詰める 須藤龍也さん
●アフガニスタン・金正男氏殺害、特派員型事件記者 乗京真知さん

のブースをまわり、お話してきました。
車座になって(椅子だけど)自由に記者さんに質問を投げ、それにこたえてもらうというもの。5人~20人くらいの人が増えたり減ったりしながら流動していくのです。これがすごくよかった!
喫茶店で話してるみたいなノリですよ。

秋山さんの政治家インタビューとか好きなので、秋山さんのブースには制限時間いっぱい90分貼りつきました。秋山さんのブースに来る皆さんは若い人も多かったんだけど、質問がめっちゃしっかりしてるので、うわ~私なんて発言できない~って一瞬気後れしましたが、喫茶店の会話のノリなのでえいっと質問もできました。
大人になれた感じがする(笑)


サイバー犯罪の須藤さんは、Macの画面を見せながら取材時の写真なんかも使って、臨場感たっぷりに話してくれました。
「私のパソコンは大丈夫?」「マイナンバーって安全なの?」みたいな素人質問にも丁寧に答えてくれて、怖い話のなかにも安心感ももらえました。



海外特派員の乗京さんは、タリバンの話と妖怪アマビエの話を同じレベルで語ってらしてちょっとびっくり。目の前の興味や伝えたいことについて同じ熱量で飛び込んでいくお人柄が短時間でも伝わって、この人に会えてよかった。という気持ちになりました。



面白いイベントでした。
マスメディアの大会社でやったのに、なんか高校文化祭みたいなローカル感。
手作り感満載だったからかな?

「読者ホール」というスペースだったのですが、普段は社会科見学の小学生などが利用してるようです。記念撮影をしてその写真を入れた「号外」をお土産にもらいました。



これからも聞きますよ。
朝ポキ。


台風一過で「雨後の詐欺商法」ニョキニョキ?!

2022年09月21日 | └─政治と社会
台風14号が過ぎ去りました。
被害はなかったですか?
台風が去ると、「おたくの屋根がズレてますよ」とか言って強引に屋根を見ていく業者風詐欺師が発生するらしいので、どうぞお気をつけて。

ツイッターで見つけた話題ですが、いろんな体験談があるものですね。
このツイートに対していろんな人が体験談を語っていますので、一番下の「返信を読む」をクリックしてみてください。


社会人大学で勉強♪

2022年09月16日 | ☆学ぶ!
2021年春、みなとみらいに神奈川大学の新しいキャンパスができました。





いつも利用する駅などに「エクステンション講座」という社会人向けの生涯学習講座の案内が置いてあって、パラパラめくってみると、面白そう!
去年も一度申し込んだのですが、コロナで中止になってしまい。
今年またリベンジです。

単発の講座もありますし、ずーっと続いている講義もあるようです。

受講しやすい開講日とか、オンラインで受講できるかとか、受講料とか、いろいろ条件を考えて、政治思想の講座を1つと、横浜の歴史の講座を1つ、それに横浜の街づくりの講座を1つ受講することにしました。

●神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科主催講座
 -日本ナショナリズムの解剖学11 日本ナショナリズムの現在
 -日本ナショナリズムの解剖学12 現代世界の中の日本ナショナリズム
●横浜を歩く(Ⅱ)
●「都市デザイン」って何!?-新旧関内編-



生涯学習講座だからか、私の選ぶ講義の傾向なのか、受講者は高齢者が圧倒的です。皆さんの向学心は素晴らしいですね。わたしもこの歳になってようやくこういうのに参加してみようと思ったくらいなので、若いうちは目に留まらないものなのかもしれません。(それに平日の昼間開講だったら参加できないし)


先日、「横浜を歩く」という横浜の歴史を学ぶ講座のフィールドワーク(街歩き)に参加しました。根岸森林公園の馬の博物館と一等観覧席の遺構を見学し、最後は中華義荘(地蔵王廟)を見て回りました。

参加者30人くらい。
平均年齢70歳くらいかな?もっと上かも。
コロナなので、野外でもみんなマスク。おしゃべりも非推奨なので、みんなで黙々と1時間半歩いて見学。

私にとっては普段散歩している場所でしたが、でもやっぱりこういうグループに参加して歩くのは別の発見もあり、楽しいものでした。













今後も『横浜を歩く』『「都市デザイン」って何!?-新旧関内編- 』
という講座で、それぞれ1回ずつ街歩きのフィールドワークがあります。
季節もいいから楽しみ。

政治思想の方の講義(『現代世界の中の日本ナショナリズム』) は、勉強したことのない分野で難しいのですが、大人として知っておかないとなぁと思う分野なので、ぼちぼち勉強していこうと思います。

この神大のエクステンション講座に出席すると、その日は図書館が使えるというのもポイント高いのです。
みなとみらいキャンパスの図書館はそれほど大きくはないのですが、新しくてピカピカで、本も新規購入されたものが多くて気持ちよく使えます。9/20までは夏休みらしく、利用者が少ないのもありがたかった。通常授業になったら混むのかしら?




昔ばなし大学の勉強もここにこもってしてみたりしました。


40代までは、勉強というと語学が一番にきましたが、
だんだんと興味の先が変わっていきますね。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?