4/22に東京から熊本へ向かった飛行機は、阿蘇を過ぎてからいったん有明海の方まで出てUターンし、熊本港から熊本中心街をまっすぐ横切る形で、阿蘇くまもと空港に着陸しました。
市内の様子を見たいと思い、今回は窓際席にしました。阿蘇のあたりは雲が多かったのですが、金峰山のあたりから市内にかけては雲も晴れ(雲の下まで降りた?)よく見えました。

雲の切れ間からのこぎりのような根子岳が頭を出してます。
北側から阿蘇谷(宮地)を望みます。

坪井川、白川の河口と海に突き出した熊本港。
北側から南を見ています。
この後旋回し、東向きに進路が変わります。
私の席は左の窓際なので熊本市の北方向が見えていました。熊本港、花岡山、熊本城、通町辺りの繁華街、水前寺などをみたあと、急にブルーシートが増え、そこから動画を撮影しました。

おそらくこういう飛行ルートだったと思います。(クリックで拡大します)
水前寺を過ぎたあたりから空港までが動画に入っています。
周りの乗客も大分上空辺りから窓にくぎ付けになっており、方々からカシャ、カシャ、というシャッター音が聞こえていました。
まずは写真から。

左から白川にかかる長六橋、世継橋。中央の緑は熊本城です。

画面上の緑が熊本城。天守閣も見えます。お城のすぐ下の白っぽいところが繁華街。下通り、新市街など。
白川の対岸が熊大病院。
このあたりは、マンションが多いのでしょう、ブルーシートはあまり見えません。

大江あたり。
画面左下が豊肥本線水前寺駅。その上のグランドが開新高校と熊本高校、中央の緑の多い茶色の建物が県立劇場と学園大。ここから一気にブルーシートが増え始めます。

左下から右上に伸びる幹線道路は熊本東バイパスです。赤と白の鉄塔は帯山のNTT。上の緑は立田山です。
東バイパスから東はブルーシートだらけです。
この辺から動画撮影に切り換えました。
2016.4.22 熊本市内上空
<動画解説>
動画の始まり、一番手前にみえるのは、帯山あたりの産業道路です。
手前の大きな黄色っぽい壁の建物はヤマダ電機ですね。画面真ん中にみえるのが西原(にしばる)中学校です。
そのあと見えてくる縦長の大きな屋根は「シュロアモール長嶺」
00:10あたり、一番手前にひし形を二つつないだように見える建物が熊本赤十字病院です。
00:25あたりから一番手前に見え始めるのが、SMAPの中居くんが炊き出しにあらわれたという長嶺中、長嶺小ですね。ここから畑が多くなります。
00:43あたり、高速九州道が縦に走っています。当時この区間は、災害派遣関係車両のみ通していましたので、通行量はとても少ないです。
00:55過ぎ、一番手前に見える山は戸島山。向こうに見える山の裾に運動公園のグラウンドとパークドームが見えます。
右側の窓際席に座っていれば、激震の益城町のあたりや実家あたりの様子も見えた事と思います。
その日、羽田から熊本行に乗った人たちは、大半が熊本に家族がいる人だったのではないかと思いますが、飲み物サービスの時に乗務員の方から「熊本にはご親戚が?」と声をかけていただきました。飲み物も2種類出してくれたり、キャンディーもたくさんくれて、いたわってもらったなぁと思いました。
到着時のアナウンスでは、乗務員の方も熊本出身の方だったようで、うっかり涙をこぼしそうになりました。
4/25に東京に戻るときも同じ乗務員さんで、コーヒーのミルク有り無しをおぼえてくれてて、感激しました。
ありがとうJALさん!
市内の様子を見たいと思い、今回は窓際席にしました。阿蘇のあたりは雲が多かったのですが、金峰山のあたりから市内にかけては雲も晴れ(雲の下まで降りた?)よく見えました。

雲の切れ間からのこぎりのような根子岳が頭を出してます。
北側から阿蘇谷(宮地)を望みます。

坪井川、白川の河口と海に突き出した熊本港。
北側から南を見ています。
この後旋回し、東向きに進路が変わります。
私の席は左の窓際なので熊本市の北方向が見えていました。熊本港、花岡山、熊本城、通町辺りの繁華街、水前寺などをみたあと、急にブルーシートが増え、そこから動画を撮影しました。

おそらくこういう飛行ルートだったと思います。(クリックで拡大します)
水前寺を過ぎたあたりから空港までが動画に入っています。
周りの乗客も大分上空辺りから窓にくぎ付けになっており、方々からカシャ、カシャ、というシャッター音が聞こえていました。
まずは写真から。

左から白川にかかる長六橋、世継橋。中央の緑は熊本城です。

画面上の緑が熊本城。天守閣も見えます。お城のすぐ下の白っぽいところが繁華街。下通り、新市街など。
白川の対岸が熊大病院。
このあたりは、マンションが多いのでしょう、ブルーシートはあまり見えません。

大江あたり。
画面左下が豊肥本線水前寺駅。その上のグランドが開新高校と熊本高校、中央の緑の多い茶色の建物が県立劇場と学園大。ここから一気にブルーシートが増え始めます。

左下から右上に伸びる幹線道路は熊本東バイパスです。赤と白の鉄塔は帯山のNTT。上の緑は立田山です。
東バイパスから東はブルーシートだらけです。
この辺から動画撮影に切り換えました。
2016.4.22 熊本市内上空
<動画解説>
動画の始まり、一番手前にみえるのは、帯山あたりの産業道路です。
手前の大きな黄色っぽい壁の建物はヤマダ電機ですね。画面真ん中にみえるのが西原(にしばる)中学校です。
そのあと見えてくる縦長の大きな屋根は「シュロアモール長嶺」
00:10あたり、一番手前にひし形を二つつないだように見える建物が熊本赤十字病院です。
00:25あたりから一番手前に見え始めるのが、SMAPの中居くんが炊き出しにあらわれたという長嶺中、長嶺小ですね。ここから畑が多くなります。
00:43あたり、高速九州道が縦に走っています。当時この区間は、災害派遣関係車両のみ通していましたので、通行量はとても少ないです。
00:55過ぎ、一番手前に見える山は戸島山。向こうに見える山の裾に運動公園のグラウンドとパークドームが見えます。
右側の窓際席に座っていれば、激震の益城町のあたりや実家あたりの様子も見えた事と思います。
その日、羽田から熊本行に乗った人たちは、大半が熊本に家族がいる人だったのではないかと思いますが、飲み物サービスの時に乗務員の方から「熊本にはご親戚が?」と声をかけていただきました。飲み物も2種類出してくれたり、キャンディーもたくさんくれて、いたわってもらったなぁと思いました。
到着時のアナウンスでは、乗務員の方も熊本出身の方だったようで、うっかり涙をこぼしそうになりました。
4/25に東京に戻るときも同じ乗務員さんで、コーヒーのミルク有り無しをおぼえてくれてて、感激しました。
ありがとうJALさん!