横浜山手の保存洋館のひとつ、ベーリック・ホールで久しぶりに音楽イベントが開催されたので聴きに行ってきました。
山手地区には横浜市が管理するいくつもの洋館があり、無料開放されています。そして季節に合わせて色々なイベントも開催されていましたが、コロナでかなり制約を受けたようです。(緊急事態宣言時は全部閉館してましたし)
今回も観客を20人に絞って、予約制で開催されるということで、予約初日の朝電話で席を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/11cdbc4e607378ac60ab2e4351b0f222.jpg?1625010210)
ここがベーリックホールです。
山手の洋館の中で一番大きな建物です(でも個人宅だったのですよ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/7e2c44c6dba81fe5a142637a23e9c851.jpg?1625010246)
会場は開放的なフランス窓がいくつもあるリビングルーム。
広いサンルーム(パールルーム)に繋がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/5750a2bb9d855746bba6ebba9fb3b548.jpg?1625012587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/ba3a6f11b56bdb32d11573303ea9b92a.jpg?1625012588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/1d6b79b9661d9f9d4715482385f7b986.jpg?1625012587)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/3351d76e3fa008a92b0353b765b148db.jpg?1625010246)
おそらく通常時なら、こういうサンルームエリアにも席を作ってお客さんを入れれば80人くらいは入れそうなところに、たったの20人。
贅沢でした。
内容は、ショパンのピアノ曲づくしのリサイタル。
演奏は大根田 えみゆさん。
ピンクの可愛らしいドレスで登場した小柄な女性でした。髪にもたくさん飾りをつけてまるで花嫁さんみたい。
近所の無料コンサートだからと、気軽な気持ちで適当なカッコでやってきた私は申し訳ない気持ちになり、休憩時間に髪を結直したのでした。
大きなフランス窓がありますが、湿気がピアノの音に影響するということで全開することなく進んだので、30分くらいしたところで換気のために休憩があったんです。
ショパン尽くし。
良かったです。
普段ショパンを好んで聞くことはないのですが、こういうサロンのようなところで聞くのにぴったりでした。
狭い所なので、ピアニストの指の動きもよく見えて素晴らしかったです。
これが無料だなんて!
終演後、ファンの方と記念撮影するピアニストの大根田さん。
ベーリックホールにはきれいな芝生の庭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/0237d6e1013479019cb4adb22ac7b992.jpg?1625010246)
これからもアンテナを張って、こういうタイプのイベントに参加したいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/0237d6e1013479019cb4adb22ac7b992.jpg?1625010246)
これからもアンテナを張って、こういうタイプのイベントに参加したいなと思いました。