計画的なお金の使い方が苦手で、家計簿など続いたためしがなく、なかなか貯金できない、ダメダメ金銭感覚なのは自覚しているのですが、さすがにこうも毎月お金がたりないと問題だと思って、対策を考えました。
とはいっても、食べたいものは食べたいし。
行きたいところには行きたいし。(実は直近の経済危機はイギリスに行こうと思って航空券を買ったことですね。高かった・・)
買いたいものはそんなにないけど、中国語のレッスンも続けたいし。
じゃあ、どこを削る?
削ることにストレスのないところが簡単でしょう。
と見回してみましたら。
使ってない「スカパー」の基本料金(月々400円だけど)
録画設備を用意したから不要になった「NHKオンデマンド」の料金(月々950円)
そしてスマホを買ったことでおそらく不要になる携帯電話のパケ放題料金(月々4200円)
それなりにありました。無駄な出費。
このあたりにメスを入れれば、年間で数万円が浮くことになります。
携帯電話(ソフトバンク)は検討の結果、
・パケ放題 4200円
・S!ベーシックパック 315円
・S!電話帳バックアップ 105円
・安心保障サービス 498円
これらを解約することにしました。
そうしたら、月々5000円が浮くことになります。
正確にはサービスを削ることで、今まで受けてた割引が減額されるし、スマホのWifi契約で月380円の契約をしたので、プラスマイナスで約4400円の節約です。
解約によるデメリットは
1.携帯電話でメールが出来なくなります。
2.Web閲覧も出来なくなります。
3.SMSは出来ますが、写真などは送信できません。
4.電話帳のバックアップは出来なくなります。
5.水濡れなどの事故があっても保障はありません。
などありますが、
1.もともと携帯でメール打つのが苦手で、ごく一部の人としか携帯ではメールのやり取りしておらず、影響少なし。違うキャリア間でもSMSが送れる様になったし、緊急ならこれで対応。ただ、地域の防災メールサービスなどに入ってたのが届かなくなるのはちょっと残念。ツイッターなどで代用することにしよう。
2.ネットは新しく買ったスマホのwifiで見ることにする。
wifiないところは使えないが、それほど不便はなさそう。
月380円のWi2プレミアムも結構使えます。
3.携帯で撮った写真を毎日のようにツイッター、FB、ブログにアップしてましたが、それは出来なくなります。デジカメだと思って素直にまず一度PCに落として、それからアップするようにします。
4.とりあえず、今日までの電話帳はバックアップをPCに取りました。
5.水濡れの保障。実は先代の携帯を水没させたときに、このサービスが使えるかと思って検討したのですが、結局使いませんでした。ちょうど買って2年経過した時期で、修理して使うより新しいの買ったほうがいいなぁとなったわけです。15年携帯生活してて、水没は1回ありますが。故障、紛失は一度もないし。保険としては買いたての時には意味がありますが古くなった携帯には不要かと考えます。今の機種も買って1年経過したので、もういいかなと。電池の無料サービスはうけられたので、もらうことにしました。
まとめると、年間69000円の節約が出来ることになりました。
1回台湾にいける金額ですよ!
あとは引っ越して家賃を今より2万円くらい安く出来たらいいのですが。
今の家がいろんな意味で好条件でなかなか引っ越す気になりません・・。
あ、というわけで、私の携帯メール、2月から廃止になりますので、よろしくお願いします。携帯番号は変わってませんので、今後はSMSか、PCメールを送ってください。
とはいっても、食べたいものは食べたいし。
行きたいところには行きたいし。(実は直近の経済危機はイギリスに行こうと思って航空券を買ったことですね。高かった・・)
買いたいものはそんなにないけど、中国語のレッスンも続けたいし。
じゃあ、どこを削る?
削ることにストレスのないところが簡単でしょう。
と見回してみましたら。
使ってない「スカパー」の基本料金(月々400円だけど)
録画設備を用意したから不要になった「NHKオンデマンド」の料金(月々950円)
そしてスマホを買ったことでおそらく不要になる携帯電話のパケ放題料金(月々4200円)
それなりにありました。無駄な出費。
このあたりにメスを入れれば、年間で数万円が浮くことになります。
携帯電話(ソフトバンク)は検討の結果、
・パケ放題 4200円
・S!ベーシックパック 315円
・S!電話帳バックアップ 105円
・安心保障サービス 498円
これらを解約することにしました。
そうしたら、月々5000円が浮くことになります。
正確にはサービスを削ることで、今まで受けてた割引が減額されるし、スマホのWifi契約で月380円の契約をしたので、プラスマイナスで約4400円の節約です。
解約によるデメリットは
1.携帯電話でメールが出来なくなります。
2.Web閲覧も出来なくなります。
3.SMSは出来ますが、写真などは送信できません。
4.電話帳のバックアップは出来なくなります。
5.水濡れなどの事故があっても保障はありません。
などありますが、
1.もともと携帯でメール打つのが苦手で、ごく一部の人としか携帯ではメールのやり取りしておらず、影響少なし。違うキャリア間でもSMSが送れる様になったし、緊急ならこれで対応。ただ、地域の防災メールサービスなどに入ってたのが届かなくなるのはちょっと残念。ツイッターなどで代用することにしよう。
2.ネットは新しく買ったスマホのwifiで見ることにする。
wifiないところは使えないが、それほど不便はなさそう。
月380円のWi2プレミアムも結構使えます。
3.携帯で撮った写真を毎日のようにツイッター、FB、ブログにアップしてましたが、それは出来なくなります。デジカメだと思って素直にまず一度PCに落として、それからアップするようにします。
4.とりあえず、今日までの電話帳はバックアップをPCに取りました。
5.水濡れの保障。実は先代の携帯を水没させたときに、このサービスが使えるかと思って検討したのですが、結局使いませんでした。ちょうど買って2年経過した時期で、修理して使うより新しいの買ったほうがいいなぁとなったわけです。15年携帯生活してて、水没は1回ありますが。故障、紛失は一度もないし。保険としては買いたての時には意味がありますが古くなった携帯には不要かと考えます。今の機種も買って1年経過したので、もういいかなと。電池の無料サービスはうけられたので、もらうことにしました。
まとめると、年間69000円の節約が出来ることになりました。
1回台湾にいける金額ですよ!
あとは引っ越して家賃を今より2万円くらい安く出来たらいいのですが。
今の家がいろんな意味で好条件でなかなか引っ越す気になりません・・。
あ、というわけで、私の携帯メール、2月から廃止になりますので、よろしくお願いします。携帯番号は変わってませんので、今後はSMSか、PCメールを送ってください。