KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

華門楽家18 上棟

2005-09-14 13:56:25 | 建築
昨日は華門楽家の上棟の日。

製品検査の際に修正をお願いした箇所も土曜日の時点ですべて直っており、順調に建て方が進み、無事、上棟することが出来た。

17坪の敷地に10坪弱の建築面積の住宅。
そのストラクチャーの姿は雄々しく、道行く人々が興味深そうに眺めていく。

華門楽家にはその名が示すように門が存在する。
そこにつけられる門扉は中国建築様式による四合院に付けられている門扉、ソノモノをどうにか入手し、華門楽家の門扉として再生させたいと思っている。

(ソンナモノ、どこで入手するんだよ?)

はい。
金曜日から施主夫妻、現場所長の増田さん、そしてツツイの4人で中国へ渡ります。

現在、四合院建築が多く取り壊されている中、解体現場、もしくは骨董市にて門扉を探し、持ち帰る予定。
また、中国デビューのツツイは中国事情に明るい施主奥様に観光も懇願し、門扉が見つかり次第、北京観光も行う予定。

いよいよ華門楽家の現場、一大イベントが始まる。

人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!


S・project 1 模型は?

2005-09-10 18:36:26 | 建築
今回からブログにも書き込むこととなったSプロジェクト。
これは先日のコンペで勝利した企業の本社ビルである。

昨日はコンペ後、初となる打ち合わせ。

クライアントはエステ関係の会社であり、都内にもいくつかサロンがあり、今後ますます伸びていくことが期待される企業である。(でなければ本社ビルなど建てられないわけだが)

二次審査で面談に訪れた時は社長との面談だったのが、昨日は他のスタッフがたにもご紹介いただき、一通り打ち合わせを終えた後、敷地を見に行くことに。
敷地内には古屋(3F建て)がまだあり、その最上階からの景観を参考までに見させて頂くことになった。

古屋の中を案内してくれたのは、社長の息子さん(小学生)。

ほぼ見終わった頃、その息子さんがふと、

子「お兄さん、設計の人?」
(おじさんと言わないところが出来たお子さんである!)
つ「んー、そうだよ」
子「模型はいつ持ってきてくれるの??

アイタタタ!
コンペとなると他の設計事務所などでは模型を提出している所も多いと思う。
そんな中、ツツイの事務所はCGが主体。

でもツツイは模型を作るのが遅い。
締切に追われて急いで作ると雑になってしまうし。。。

学生時代も大学の先生から、

「ツツイは模型はざっくりとした作りだが、写真が上手いからうまくごまかせているなー!

と褒めていただいた?経験がある。

とは言っても模型、やはりプレゼンテーションなどする上では重要な役割を担うことも多々ある。

といった訳で、我が筒井紀博空間工房にて短期だが模型作りを手伝ってくれるアルバイト募集!!

時給は安いがツツイと建築について熱く語れる特典付き!!
vectorworksを使えるとさらに嬉しいかも。

希望者はメールにて。

(写真は卒業設計での模型)

人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!


Y・house22 妙正寺川の氾濫

2005-09-07 19:11:54 | 建築
本日は強風の中、Yハウスの現場打ち合わせ。

Yハウスは東に向かって下がる斜面に位置しているのだが、その斜面の下には公園が広がっており、さらにその公園に隣接して妙正寺川が流れている。

そしてこの妙正寺川、数日前の大雨の際には氾濫したらしい!
近くの住人には避難勧告も出たほど!

Yハウスの現場は、公園から見るとかなり高い場所に位置するので全く無傷だったので一安心。

現場に行く時はいつもこの川沿いのお気に入りの駐車スペースに車を停めて、公園を抜けて現場に行くのだが、今日もその駐車スペースに行くと、くっきりと氾濫の爪痕が。
そこら中にゴミが散乱し、ゴミ収集車がそれらを集めてまわっている。
公園内もツツジなどの植木がすべて掘り起こされ、無惨な姿で置かれている。

昨年から今年にかけて護岸整備がされたばかりの場所なのに。。。
国土交通省も少し整備方法を見直した方が良いのでは?


人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!


華門楽家17 鉄骨検査

2005-09-06 22:18:04 | 建築
華門楽家も上棟にむけ、いよいよ大詰め。
本日は鉄工所へ行き、製作途中の鉄骨の検査だった。

華門楽家の鉄骨屋はなんと現場から車で5分もかからない三鷹市内にある。
なかなか広い鉄工所で、都内の土地単価の高い場所にしてはなんとも贅沢な面積。

検査には構造の小倉さんにも立ち会っていただき、厳しいチェックが入る。
特に溶接部は細かくチェック。
白いチョークを持った小倉さんが次々と修正個所をマーキングして行き、職人さん達へ指示が飛ぶ!

今回の華門楽家は設計当初から施主夫妻、とくに構造にはこだわっていた。
この施主夫妻、ともにまだ30代、そして余命はなんと70年以上を予定していらっしゃる!
しかも華門楽家にて息を引き取る予定。
(看取って欲しいと言われているが、さすがにちょっと・・・)
となると、やはり構造部分に関してはより一層の注意をしなくてはならない。

緊張の検査を終え、事務所にもどり一段落していると一本の電話が。。。
出ると、以前、ブログでもお伝えしたコンペの主催者から。

ツツイさん、朗報ですよ!
と第一声。
なんと某企業の本社ビルコンペ、見事一等入選!!

おぉ、やった!

なんとこの華門楽家に続いてコンペ二連勝!!

しかしプロジェクトとしてはこれからが本番。
勝って兜の緒を締めよ!である。

人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!


K・house 2 ミニカーを飾る

2005-09-05 14:48:45 | 建築
昨日は8人家族が住むKハウスの打ち合わせ。
その子世帯のご主人は車のボディの設計をしているだけあって、大の車好き。

今回の住宅の中にもできればプラモデルなどを集中して作ることのできるホビールームを希望されているのだが、面積的に厳しければミニカーを飾る大きなショーケースが欲しいとのこと。

話の流れで現在のミニカーコレクションを見せて頂いたのだが・・・おびただしい数のミニカーが寝室の片隅におかれたガラスケースに飾られている。
その多くは1/64スケールのミニカー達で、

夫「もっと大きいのも欲しいんですけど、場所がねぇ

と。

つ「京商から出ているミニッツレーサーってご存じですか?」
夫「もちろん!欲しいんですよねぇ

このミニッツレーサー(写真)とは京商から発売されている小型だけれどもかなり本格的なラジコンカー。チューニングパーツなども多数でており、全国にミニッツ専用のサーキットも多数ある大人のためのラジコンカーである。

打ち合わせも終わり、奥の部屋で子供達と遊んでいる奥様に目をやり、小声でつぶやくご主人。

夫「ラジコン、なかなか買ってくれないんですよ

どこの家庭でも同じ悩みだ。

つ「すこしづつお小遣い貯めて買いましょうよ」

などと話していたのだが、徐々にご主人も声が大きくなり、奥様が我々の前を通ると、

夫「いいなぁー、ラジコン欲しいなぁー

と。それでも奥様は無視。
ここでついにご主人、奥様に向かって

夫「ねぇ?ラジコン買っていい?

と!ハラハラしながらツツイも奥様を見ると、奥様、素敵な笑顔で、

妻「LOTO6当たったら買って良いって言ってるんですけどね~

優しい口調の中にも力強い信念のようなものが感じられるお言葉。

ご主人とツツイは以後、閉口。

実は施主夫妻はともにツツイよりもお若い。
やはりこれだけしっかりした方達でないとなかなかマイホームは難しいのだな、と改めて実感。


人気blogランキング←クリックお願いします!

ツツイの事務所はコチラ!