ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

JOG備忘録 2月19日

2011年02月20日 22時59分10秒 | ジョギング
【2月19日 土曜日】
久々にやってきました。堤防コースです。

堤防コースの様子は・・・

(石上大橋側です)


(景雲橋側です)

一面雪景色ですが、思ったより雪解けが進んでいました。

積雪の様子ですが・・・

人が通った箇所はほとんど雪がありませんでした。
堤防の斜面でそりで遊んだ様子がありましたので、結構の人が来ていたようです。

人が入っていないところは10センチから15センチといったところでした。

では、スノーシューを装着してまずは歩いてみました。
意外とすんなり歩けました。もっと雪で抵抗を受けるかと思っていたのですが・・・

しばらく歩いてみて、いよいよ走ってみました。
やはり多少歩いていたときよりは沈みますし、抵抗を受けました。

それに驚いたのは背中のほうでかなり雪を跳ね上げることでした。
お尻から背中に向かって豪快に雪を跳ね上げました。
こんなになるんだったら足首にゲーターの準備をしてくるんだったと思ったのは後の祭りです。

でも、しばらく走っているとなんとなく走り方のコツがわかってきました。
普段よりも歩幅は小さく、膝をいつもより高く上げて、つま先からの着地を心がける。
これを意識して走っているとだんだん調子が出てきました。

ただ雪解けが進んだためか・・・

農家さんが川側の畑に入るためにすでに道ができていたり

川の反対側に家がないところは風が抜けるので積雪が少ないせいか
すでに路面が出ていました。

こうなると堤防の上は走れないので下のほうに降りてみます。

意外と楽に降りれました。

さて、降りた先の積雪は・・・

30センチくらいありました。
さすがにこれくらい積雪があるとそれなりに沈み込む量もふえて・・・

これくらいになります。堤防の上の2倍くらいです。
さすがにこうなるとかなりの脚力が必要になり・・・
ところどころ歩いてしまいました。

走って歩いて何とか折り返し地点まで到着して
いつもの定点写真です。

青空に雪景色が映えます。

あとはひたすら戻るだけです。

貸しきり状態を楽しみます。
でも後半はさすがにバテました・・・。
ところどころ歩いてました・・・。

この日の結果がバテ具合を証明しています。

いつもの6キロコースを・・・

これだけかかってしまいました・・・

心拍やペースの乱れ方がバテ具合を物語っていると思います。

それでも、やっぱり外ランはいいです。


青空の中の一面の雪景色に弥彦山と角田山です。
こんなのは体育館では絶対にありませんから。

バテてきつかったですけど、またスノーシューを楽しみたいと思います。

と、いいたいところですが・・・

雪解けが進みそうで、もう来週は普通に走れそうです。
この冬の最初で最後のスノーシューになりそうです。

残念ですが、楽しみは次の冬までとっておきたいと思いました。

あ~楽しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのもの備忘録【スノーシュー】

2011年02月20日 16時07分44秒 | 新製品・初物
【2月19日土曜日】
休日でいい天気だったのはどれくらいのことだったでしょうか?

この日は快晴でした。

こんないい天気の日は体育館でぐるぐる回っている場合ではありません。
外ラン決定です!

ただ、車道はやっぱり危険ですし・・・

堤防コースはまだ雪が積もっていますし・・・

でも・・・

こんなときのために体育館脱出用アイテムを用意していたのですから使わない手はありません。

用意した体育館脱出アイテムはこれです。

『スノーシューとポールとハイカットシューズ』です。

スノーシューは・・・

『アトラス AT.スノーラン 55.9cm』

普通のスノーシューは山歩き用が主流なんですが
これはランニングに特化したタイプだそうです。
自分が使うのは堤防コースのJOGのためですから
まさにもってこいのスノーシューだと思いました。
それに商品が到着してから気がついたのですが
予想以上に軽くて驚きました。

ポールは・・・

『モンベル アルパインポール アンチショック ミューティッドオリーブ』

本当はポールもアトラスのものを探したのですが売り切れでした・・・
それで別のものを探してこれになりました。
収納のことを考えて3段に伸びるタイプですし
アンチショックというくらいですから衝撃吸収の装置がついています。
質感も悪くなかったのでアトラスのものでなくてもよかったというのが感想です。

ハイカットシューズは・・・

『adiSN Riot2 GTX DP HI』

探していたのは雪の中で使用するものですから
ハイカットでゴアテックスのものを探していました。
まさにぴったりの商品です。
これはドイツ郵政局オフィシャルモデルだそうです。
ドイツの郵便屋さんはかっこいいシューズを履くんだなと思いました。

さて、スノーシューの装着をシュミレーションしてみると・・・

こんな感じになります。
もっと重いものだと思っていたのですが
意外と軽いのが驚きでした。

堤防コースまでは・・・

この専用の収納袋に入れて
背中に担いで走っていきます。

これで準備は完了です。
早速堤防コースに出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのもの備忘録【ハイボール】

2011年02月17日 22時52分09秒 | 新製品・初物
【2月17日木曜日】



このお方の影響でしょうか?ハイボールが流行っています。

流行りものに弱い新しい物好きですから
ちょっと集めてみました。



結構たくさんあるものです。

アルコールには耐性がない人ですから、一度には飲めません・・・。
少しずつ飲んでみました。


【角 ハイボール】
流行を作った、今や定番のハイボールといったところでしょうか。
自分も初めて飲んだハイボールです。
水割りなら何度も飲んだことがあるのですが
ハイボールとなるとやっぱり味が違うんですね。
レモンが効いている感じがします。
ハイボールの中では一番飲みやすいと思いました。


【ブラックニッカ ハイボール】
2番目に飲んだハイボールです。
角ハイボールよりレモンが効いている感じがして
ちょっと刺激が強い感じがしました。


【トリス ハイボール】
3番目に飲んだハイボールです。
ただ、これは・・・
自分にはアルコールのにおいが強すぎて
今後はお休みしたいなと思いました。


【IW HARPER ハイボール】
コンビニ限定商品だそうです。
外国の?ウイスキーなのだからでしょうか
とてもいいにおいがしました。
アルコールに弱い自分には、これ1本で気持ちよくなってしまいました。
ただ近所のコンビニにおいていないのが残念です。


【FOUR ROSES ハイボール】
これもコンビニ限定商品だそうです。
外国のウイスキーに共通するのか?
これもいいにおいがしました。
IW HARPERもそうですが、においがいいだけに
ご飯と一緒というのは合わない感じがします。
ちょっとしたおつまみと一緒に飲みたいと思うお酒でした。

集めたハイボールについてアルコールに弱い人が語ってしまいました・・・。
でも、ビールよりいいにおいがしますし
ちょっとばかりアルコール度数が高いので
これ1本でかなり気持ちよくなれます。

飲みすぎには注意が必要です。

そういえば、もう1本新しいハイボールを見つけたので
また後日報告したいと思います。

必要ないかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC備忘録【HDD増設】

2011年02月15日 22時58分38秒 | パソコン
【2月11日~2月13日】
この3連休はパソコンにかかりきりでした。

兄夫婦に新しいパソコン購入の段取りを頼まれましたし
自分も『密林』に発注していたものが到着したので
13日の日曜日に作業にかかりました。

おかげでJOGはできませんでしたが・・・

今回『密林』に発注したのは・・・

外付HDDと内臓HDDにそれらをつなぐコードです。

ちなみにこれらを取り付ける自分のパソコンは・・・

『DELLのXPS9000』です。

去年のお盆休みに発注して9月になってやっとセットアップしたパソコンです。
実は発注した際に後になって失敗したなと思ったことを
今回この連休を利用して直そうと思ったので必要なものを発注しました。

直すものは『パーテーション』です。
発注したときにデータセーブ用にOS分として40GBのパーテーションを設定して発注しましたが
使っているうちにたちどころに満タンになってしまい
パーテーションの拡張や統合などを試みたのですがうまくいかず・・・
結局、再セットアップをすることにしてデータセーブ用にHDDの増設をすることにしました。

早速作業開始です。

まずは内臓HDDを取り付けます。


パソコン本体のふたをはずします。

なかなかすごい構成になっているなと思いました。


この部分に・・・


これを取り付けます。


取り付け完了です。


なにげにふたもアルミ製で立派でした。


内臓HDDが終わったら外付HDDを取り付けました。
eSATAケーブルを使ったタイプを取り付けました。


正面から見た状態です。
本体が異様にデカイです。

今回のHDDの増設で合計3TBになりました。
これでしばらくは安泰です。

その後データを増設部分に非難させて、再セットアップしました。
再セットアップ後はパーテーションの操作をして
OS用のパーテーションを40GBから1TBに広げました。

結局、非難させたプログラムを戻したりしたら1日がかりになってしまいました・・・。

でも、これで残りの容量を気にせずプログラムを落とせるようになったのがとてもうれしいです。

自分にとっては分不相応のパソコンかもしれませんが大事にして長く使っていきたい相棒です。

これからも、ヨロシク!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の備忘録【グリーンジャンボ】

2011年02月15日 22時02分22秒 | 日記
【2月14日月曜日】
機動戦士ガンダムのアムロ・レイではありませんが・・・



あたれぇ~~~です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする