今日は4回目の棋譜研究会を行いました。今日は10名の方が参加されました。
今日の棋譜の題材は昨年の11月に行われた中村太地-及川拓馬戦を採用しました。この対局は角換わりの最新形であることや、短い将棋(持ち時間40分)ならではの派手な展開であったため採用しました。終盤の攻め合いの局面では、来ていた方が驚いていた印象がありました。
研究会が終わった後は、指導対局を5局行いました。平手が2局、二枚落ちが2局、六枚落ちが1局でした。二枚落ちと六枚落ちはキッチリ負かされ、ほとんど悪手が無かったので、もう卒業レベルまできているのかなと感じます。間近で成長が見られるのは嬉しい限りです。
次回の棋譜研究会は26日(月)に行います。開始時間は10時からと変更になりますのでご注意ください。少しでも興味のある方は来ていただけると嬉しいです。
奨励会員 熊谷俊紀
今日は3回目の棋譜研究会を行いました。今日は12名の方が参加されました。
今日の棋譜の題材は今年の1月に対局された北浜健介-稲葉陽戦を採用しました。この対局は現在流行している先手中飛車に対して、角道不突き型を指していたので現代将棋を学ぶには良いと思ったからです。
また終盤の穴熊に対する寄せが参考になるので、そのあたりも採用理由になりました。
研究会を終えた後は、指導対局を4局行いました。平手が1局、飛車落ちが1局、二枚落ちが2局でした。
定跡形がメインで終盤まで追い詰められた将棋多かったです。
そして今日の棋譜で質問を持った方が多く、その点もできる限りは検討しました。1人1人が真剣に考えていたので、中身のあるものになったと思います。
次回の棋譜研究会は来週の23日(金)に行われます。開始時間が通常の17時から14時へ変更になります。どなたでも歓迎ですので、少しでも興味のある方は来ていただけると嬉しいです。
奨励会員 熊谷俊紀
スタッフから3月22日(木)、23日(金)の棋譜研究会変更のお知らせです。 こちらへ
今日は2回目の棋譜研究会を行いました。今日は14人の方が参加されました。
今日の棋譜の題材としては、1999年の名人戦第4局佐藤康光-谷川浩司戦にしました。
ノーマル四間飛車に対して鷺宮定跡で対抗したもので、1手1手が重要な将棋を見てほしいという思いで採用しました。
棋譜研究会を終えた後は、指導対局を6局行いました。平手が2局、飛車落ちが1局、二枚落ちが2局、四枚落ちが1局でした。
非常に真剣に指している子が多く、私が完敗した将棋もありました。生徒が日々強くなっていることを実感しました。
また今日の棋譜を検討している方は急所を突いた検討をしており、非常に感心しました。
次回の棋譜研究会は来週の16日(金)に行います。少しでも興味がある方は来ていただけると嬉しいです。
奨励会員 熊谷俊紀
今回は初めての開催ということで5名来ていただければ満足と思っていましたが、実際は13名の参加ということで嬉しい反面、引き締まる思いが強まりました。本当にありがとうございます。
内容としては先月行われた順位戦C級2組の梶浦宏孝-藤井聡太戦の棋譜を題材にしました。理由としてはできるだけ最近行われた対局のほうが、とっつきやすいと感じたからです。
はじめに1周目は棋譜を進めながらの解説を行い、2周目は棋譜を読み上げながら実際に駒を動かすようにしました。こどもたちはとても集中していたので素晴らしいと感じていました。
80分ほどの棋譜研究会を終えた後は、希望者のみ指導対局を行いました。二枚落ちが5局と平手が1局です。二歩突き切りがメインでしっかり定跡通り指していたので、うまく指された将棋が多かったです。
次の棋譜研究会は来週の9日(金)の17時から行います。今日の研究会で得た課題を改善して、よりよいものにしていきたいと思います。少しでも興味があるという方はぜひ来ていただけると嬉しいです。
奨励会員 熊谷俊紀