所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

9/27日曜わかばクラス

2015年09月28日 | わかばクラス
9月2回目の日曜わかばクラスは6名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
こゆきちゃんは「わくわく3手づめ4」
ふうがくんは「わくわく3手づめ2」
かつひとくんは「ぐんぐん一手づめ15」
しゅうさくくんは「ぐんぐん一手づめ14」
こうしょうくんは「ぐんぐん一手づめ9」
新入会のはるひさくんは「ぐんぐん一手づめ1」を解きました


課題が終わったら実戦練習
今日は何人かと「5×5ミニ将棋」で指しました
「ただの駒を取る」「数の攻め」と「詰み」がしっかりわかったら、
19枚落ちにステップアップする予定です


次回もみんなで楽しくたくさん指しましょう


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後半日曜日の初級クラス教室

2015年09月27日 | 初級クラス
9月後半日曜日の初級クラス教室です。
今日も天気は雨模様で今一つです。
今年の秋は本当に天気が悪い日が多いです。
今日は生徒さんは3人です。
日曜日の初級クラスは土曜日と比べて少なめです。



講座は「さあ将棋をはじめよう」の5回目で終盤の戦い方です。
内容は少し難しくなってきました。
第22図の例題は「王手をかけるよりしばりか必至」という格言を使いながら解説しました。
また悪い例として「王手は追う手」というのも紹介しました。
第23図は右、左と2つ有名な必至問題です。
最後は第24図、3手詰めの宿題を出して終わりにしました。
次回はまた序盤に戻り、急戦石田流を解説します。



指導対局は3人とも平手で指してみました。
2局棒銀戦法で、1局石田流でした。
石田流はしっかり左美濃に組めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後半土曜日の中級クラス教室

2015年09月26日 | 中級クラス
9月後半土曜日の中級クラス教室です。
今日は天気は今一つですが、雨は止んでいるようです。
今日は生徒さんは9人で、まずまずの人数です。



大盤解説は202ページの変則的な相居飛車で、今回から居飛車力戦です。
後手一手損角換わりの出だしから、後手が角道を止めて無理やり矢倉に組もうとする指し方です。
結局先手に飛車先を切られてしまいますが、銀冠に組み替えて後手飛車先不突きなのが主張点です。
組み上がった結果図は後手が△4五歩から△4四銀と形良く盛り上がった場面で一局の将棋です。
次回は204ページのひねり飛車です。
ひねり飛車は昔は流行した戦型でしたが、今は少なくなりました。



指導対局は平手1局、飛車落ち2局、飛車香落ち1局、二枚落ち4局、四枚落ち1局です。
四枚落ちは比較的少ないです。
平手は中飛車でした。
飛車落ちは2局とも右四間飛車で定跡通りでした。
飛車香落ちも腰掛け銀の右四間飛車で定跡形です。
2局とも早い勝ち方でした。
ただ▲6八金直を省略して▲4五歩の仕掛けでした。
5四の銀が負担になりましたが、端攻めは厳しかったです。
二枚落ちは全部二歩突き切り定跡でした。
4局とも▲4四歩で銀交換を狙う展開でした。
四枚落ちも二枚落ちと同じ定跡でした。
端攻めもからめて、四枚落ちのマイナスもつきました。
ただその分攻めの時間はかかりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後半木曜日の中級クラス教室

2015年09月24日 | 中級クラス
9月後半木曜日の中級クラス教室です。
今日は少し雨模様です。
夏の終わりから平均して雨が多いでしょうか。
今日は生徒さんは7人で、まずまずの人数です。



指導対局は飛車落ち4局、二枚落ち2局、六枚落ち1局です。
珍しく飛車落ちが一番多いです。
みんなレベルが高くなり、飛車落ちが多くなりました。
飛車香落ちは4局とも腰掛け銀の右四間飛車で定跡通りでした。
1局だけ▲4八飛型で▲4五歩の仕掛けがありました。
この対局はその後飛車取りで▲3七角が入りましたが、飛車を逃げずに勝負してうまく戦えました。
あとの3局のうち2局は終盤まで定跡通りでよく勉強しています。
力戦になった1局も終盤うまく指されました。
二枚落ちは2局とも二歩突き切り定跡で、どちらも▲4四歩で銀交換を狙う展開でした。
六枚落ちも定跡通りでしたが、▲9三飛成と飛車成りを急いだ形が、と金を作りにくいので長い戦いになりました。
しかしチャンスをとらえてうまくと金作りに成功して優勢を拡大しました。
みんな力が付いていて、Sクラス教室に入っても十分な子が増えました。



大盤解説は202ページの変則的な相居飛車です。
後手一手損角換わりの出だしから、後手が角道を止めて無理やり矢倉に組もうとする指し方です。
結局先手に飛車先を切られてしまいますが、銀冠に組み替えて後手飛車先不突きなのが主張点です。
組み上がり図は後手が△4五歩から△4四銀と形良く盛り上がった場面で一局の将棋です。
次回は204ページのひねり飛車です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後半のSクラス教室とS+教室

2015年09月20日 | Sクラス
9月後半のSクラス教室は、石井健太郎が担当しました。
本日は社団戦があり、遅くから参加する子もいました。

飛、飛香落ちの指導対局を行いました。
少し定跡から外れた形になっても、上手く対応していました。
また、勢いよく攻めてくる子が多く、攻めつぶされることもありました。




課題としては、何人かが考え所で時間を使えないということでしょうか。
そこは、周りの強い子を見て学んで欲しいと思います。




S+教室では、角、香落ち、平手で行いました。
角落ちはじっくりした展開になることが多く、そこから上手く仕掛けの形を
作ることがポイントになります。
平手でも使える攻め筋が多いので、色々模索して欲しいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする