8月後半日曜日の初級クラス教室です。
今日はとなり駅の京成津田沼で世界の将棋大会があり、途中抜けてきました。
今日は生徒さんは8人です。
今日で夏休み体験教室としては最後です。

大盤解説は新しいテーマに入り、42ページの「合い駒による詰みと逃れ」です。
例題1図から43ページの例題7図まで終えました。
次回は43ページの例題8図からになります。
今日の例題は比較的易しいでしょうか。
皆さんすらすら解けました。
ただ例題6図あたりになるとちょっと意地悪な問題で解くのに時間がかかりました。
今日の例題は結局全部詰め将棋で、次回から本格的に合い駒によって詰む詰まないの問題となります。

指導対局は3面指しで、平手5局、二枚落ち1局六枚落ち2局でした。
今日は平手が多かったです。
平手は棒銀で上手に8筋を破れた内容が多かったです。
二枚落ちも棒銀戦法でした。
六枚落ちは定跡通りでしたが、1局は長い戦い。
もう1局は最短の勝ちでした。
どちらも成り駒をうまく使いました。
今日はまたこれから世界の将棋大会の会場にもどります。
今日はとなり駅の京成津田沼で世界の将棋大会があり、途中抜けてきました。
今日は生徒さんは8人です。
今日で夏休み体験教室としては最後です。

大盤解説は新しいテーマに入り、42ページの「合い駒による詰みと逃れ」です。
例題1図から43ページの例題7図まで終えました。
次回は43ページの例題8図からになります。
今日の例題は比較的易しいでしょうか。
皆さんすらすら解けました。
ただ例題6図あたりになるとちょっと意地悪な問題で解くのに時間がかかりました。
今日の例題は結局全部詰め将棋で、次回から本格的に合い駒によって詰む詰まないの問題となります。

指導対局は3面指しで、平手5局、二枚落ち1局六枚落ち2局でした。
今日は平手が多かったです。
平手は棒銀で上手に8筋を破れた内容が多かったです。
二枚落ちも棒銀戦法でした。
六枚落ちは定跡通りでしたが、1局は長い戦い。
もう1局は最短の勝ちでした。
どちらも成り駒をうまく使いました。
今日はまたこれから世界の将棋大会の会場にもどります。
