所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

9月27日、日曜日後半の教室

2020年09月27日 | 中級クラス
9月27日、日曜日後半の教室です。
午前10時から大盤解説で、その後は指導対局です。

大盤解説のテキストの進行は木曜日と同じです。
今日はレッスン2のポイントの続きです。
数の攻めや受けがテーマです。
お互い▲2六歩△8四歩から飛車先を伸ばして、相掛かりの戦型です。
後手は飛車先を切らずの原始棒銀です。
今回は棒銀を受ける指し方の解説です。
棒銀が五段目に進出して、その銀を追えない形で攻めが成功というのを知っていただき、ではどう受けるかです。
8八の角は頭が丸いので目標になるので、▲7七角から▲8八銀で棒銀を受けます。
最終図面は銀得の分れとなり先手優勢ですが、これがどのくらい優勢なのかも考えてもらいました。
今日の講座は35分ぐらいで終わりにしました。
次回はレッスン3のポイントに入り、中飛車で棒銀を受け流す順を解説します。
大盤解説が終わった後は指導対局です。
今日は中級クラスと初級クラスの方が同じぐらいの人数でしょうか。
今日は平手から八枚落ちまで様々でした。
その中では二枚落ちが3局で多めだったでしょうか。
ただ八枚落ち2局、六枚落ち2局、四枚落ち2局とまんべんなくたくさん落としました。
お昼からのゼミは角落ちなども指しました。
今日も早めからお客様が多めで、テレビでの紹介もいい影響があり、ありがたいです。
これからもいくつか取材がありますので、楽しみです。
今日はこれから渡辺明名人の祝勝会でトリプルアイズ社に行ってきます。
午後4時から祝勝会は始まりますが、私はもう少しゆっくりしてから登場かもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後半木曜日の教室 

2020年09月26日 | 生徒の活躍
9月24日、後半木曜日の教室です。
昨日は王位戦の対局があり、更新が遅れました。
午後5時から6時までは指導対局で、6時から大盤解説です。 
今日は体験の方も多く、大人の方もいらっしゃいました。
手合いは初心者の方も多かったですが、希望を募り平手の対局も多かったです。
10枚落ちもありましたので、幅広い手合いでした。
大盤解説のテキストはレッスン2のポイントの途中からです。
今回は数の攻めがテーマですが、むしろ数で受ける方を中心に解説しました。
題材は原始棒銀の受け方です。
レッスン1のポイント の後半で原始棒銀でうまく角頭を破った例題を見ていきましたので、数で受ける指し方を見ていきました。
皆さん棒銀戦法には苦しめられている方も多いと思いますので、参考になる順と思い、じっくり解説しました。
でも棒銀怖いですよねの質問には振り飛車にするので大丈夫ですの回答もありました。
さすがです。
今日は比較的初心者向けの解説で、難しい変化などは省略しましたので、30分ちょっとで解説は終わりにしました。
その後はゼミでチェスクロックを使って、飛車落ちで指しました。
先日はテレビの取材があり、写真のように放送されました。
木曜日の教室の日も他の取材があり、撮影もありました。
弟子の渡辺明が名人になったことで、取材も増えてうれしいです。
明日9月27日曜日も午前10時から体験教室があります。
明日は教室を午後2時に終えて、その後は御茶ノ水のトリプルアイズ社で行います渡辺明名人の名人祝勝会に向かいます。
先週からの4連休での渡辺名人杯の大会の表彰や、記念対局、私との対談他の内容になっています。
ZOOMを使ってオンラインでの祝勝会で、皆様は自宅などで観る形です。
渡辺名人との記念対局は渡辺名人杯の優勝者の方が対局で私が解説をしていきます。
ぜひ祝勝会にご参加いただけますとうれしいです。
ZOOMは普段のオンライン教室でも使っております。
体験教室のときにオンラインの教室の説明もしておりますので、オンライン教室に興味のある方は明日の午前に津田沼店にお越しいただけますとありがたいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日、日曜日前半の教室

2020年09月13日 | 中級クラス

9月13日、日曜日前半の教室です。

午前10時から40分ほど大盤解説で、その後は指導対局です。

大盤解説のテキストは無料体験教室からの続きで、木曜日と同じです。

無料体験教室では、レッスン1のポイントでしたので、今日からレッスン2のポイントです。

まね将棋はだめということと、先手は優勢かというテーマです。

お互い▲2六歩△8四歩から飛車先を伸ばして、全部手抜きで攻め合うとどうなるのかという、まね将棋の順をまず解説しました。

結論はまね将棋を指すと、後手玉に先に王手がかかるので先手優勢となります。

それを理解していただいた後に、▲2四歩に△同歩▲同飛△8六歩以下で後手有利になる変化を解説しました。

これが後の先という展開です。

飛車の位置も2四飛なので△3五角で馬を作ることができます。

この馬を作る順では、やや上級向けに▲2二歩成に△同銀は▲1八角の遠見の角から先手有利になる、テキストに載っていない変化も解説しました。

次回もレッスン2のポイントの後半で棒銀戦法を解説します。

棒銀戦法はわかりやすく破壊力がありますので、次回は棒銀に対する受けをメインに解説します。

大盤解説が終わった後は、ゼミを兼ねての指導対局です。

今日は木曜日と比べると初心者の方が多かったです。

ただ木曜日のときは10枚落ちがありましたが、今日は八枚落ちまででした。

ただ八枚落ちは結構指しましたし、六枚落ちも多かったです。

今日は早めからお客様が多めでしたので、指導対局の時間は予定より早めに終わらせて、有段者クラスのゼミは後日やオンラインで行う形にしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日、木曜日前半の教室

2020年09月10日 | 中級クラス

9月10日、木曜日前半の教室です。

午後5時から6時までは中級クラスの皆さんメインでの指導対局で、6時から大盤解説です。

大盤解説のテキストは無料体験教室からの続きで、中級クラス1を使います。

無料体験教室では、レッスン1のポイントでしたので、今日はその続きでレッスン2のポイントの途中までを解説しました。

テーマはまね将棋と後の先です。

はじめはお互い飛車先を伸ばして、全部手抜きで攻め合うとどうなるのかを解説し、まね将棋を指すと先手必勝を伝えました。

それから例の▲2四歩を△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8七歩で後手有利になる変化を解説しました。

またやや上級向けにテキストに載っていない変化も解説しました。

次回もレッスン2のポイントの続きで棒銀戦法を解説します。

大盤解説が終わった後は、ゼミを兼ねて有段者クラスメインで指導対局です。

今日のリアルの教室は初級クラスから有段者クラスまで全部対象ではありますが、主に初級クラスの皆さんはオンラインでの級位者対象練習会に参加されている子も多いので少なめです。
それでも指導対局では八枚落ちや六枚落ちもありました。

今日は四枚落ち、二枚落ち、飛車香落ち、飛車落ち、角落ち、平手と、香落ち以外全部の手合いがありました。

昨日マイナビ出版に打ち合わせで伺った時、初心者向けの本をいただきましたので、早速今日津田沼店に置いておきました。
小さいお子さんにはかなり興味を持っていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする