所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

3月15日、日曜日の有段者・S+クラス教室

2020年03月15日 | 有段者クラス

3月15日、日曜日の有段者・S+クラス教室です。

津田沼の有段者クラスは3月7日に続いてです。

今日の初級クラス教室を終えてすぐ有段者クラスです。

生徒さんは有段とS+と合わせ10人ぐらいです。

新型コロナウイルスの関係で少なめでしょうか。

大盤解説の題材はまた古い対局から紹介しました。

ただ若手といえるか微妙なところで、私が六段時代、丸山忠久九段が五段当時の対局です。

相矢倉の3七銀戦法対△5三銀型に手損ですが、▲4六角と角対抗で応じた展開を紹介しました。

その後は桂も呼び込んで危ない形ですが、当時の研究手順でやや有利を持続して入玉模様の長い戦いを勝つことができました。

指導対局は3面指しで、15時半ごろいったんは終わりました。

大盤解説のあとは少し待ってみました。

棋士 所司和晴


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日 土曜日の有段者・S+クラス教室

2020年03月07日 | 有段者クラス

3月7日、曜日の有段者・S+クラス教室です。

津田沼の有段者クラスは久しぶりです。

今日の生徒さんは有段とS+と合わせ15人ぐらいです。

新型コロナウイルスの関係で土曜日の有段者クラスとしては少なめでしょうか。

朝の挨拶でもウイルスに気を付けてくださいを伝えました。

大盤解説の題材は前回竜王戦6組1回戦を解説しましたので、今日は2回戦を解説しました。

泉正樹八段戦で、私が先手で急戦矢倉から横歩を取る展開です。

激しい戦いで手数の短い対局なので、変化を含めてじっくり解説できました。

竜王戦は3回戦目も途中まで似た展開でしたので、この将棋も少し紹介しました。

指導対局は3面指しで、4時ちょっと前に終わりました。

棋士 所司和晴


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日の 有段、S+クラス

2019年11月16日 | 有段者クラス

11月16日 土曜日の有段者・Sクラスは参加13名でした。

本日の講義では、居飛車対四間飛車の棋譜を解説しました。

解説中にこちらから聞いたときには鋭い手を発言してくれて、感心しました。


指導対局では、特に飛車落ちと平手が多かった印象です。

飛車落ちはほとんどの子が苦労していましたが、完璧に指されたケースもありました。

普段の対局のときもそうですが、急所の局面ではしっかり考えて欲しいところです。

棋士 石井健太郎


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半日曜日の有段者・S+クラス教室

2019年10月20日 | 有段者クラス

10月後半日曜日の有段者・S+クラス教室です。

9月から海外に行っている時期が多く、有段者クラスは久しぶりです。

10月はカナダでしたので、まだ時差ぼけが残っています。

今日の生徒さんはS+と合わせ15人ぐらいです。

最近は土曜日の有段者・Sクラスの参加のほうが多いでしょうか。

指導対局は平手から二枚落ちまで全部の手合いを指しました。

角落ちが増えてきたかなと感じました。

午後4時からの大盤解説の題材は引き続き私が五段時代の対局で、王位戦戦の予選で島朗九段戦です。

島九段は七段のときです。前回も島九段が六段のときの対局を紹介したので連続です。

棋戦も同じ王位戦で前回から2年後の対局です。

私が後手で、がっぷり四つの相矢倉です。

前に大盤解説した郷田真隆九段との対局との類型です。今日は新しく席主兼指導で入ってもらう形になった鈴木シャウトさんに聞き手兼大盤操作をしてもらいました。

大盤解説のあと森下システム対策の△2四銀早上がりの工夫は感心していただきました

大盤解説のあとは一局だけS+クラスの指導対局をこなしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月前半土曜日の有段者・S+クラス教室

2019年07月06日 | 有段者クラス

7月前半土曜日の有段者・S+クラス教室です。

7月ですが、まだ前半なので梅雨真っ盛りです。

最近になって雨の日が多いですが、今日は小雨が降ったり止んだりです。

今日の生徒さんはS+と合わせ20人近くです。

土曜日の有段者・Sクラスの参加は毎回多いです。



大盤解説の題材は私が五段時代の対局で、王座戦の予選で郷田真隆九段(四段時代)戦です。

私が先手で、相矢倉森下システムです。

郷田九段の中央からの動きにうまく対応し、桂の働きの差でリードし勝ち切った内容です。

手数も比較的短いので、解説しやすい戦いでした。

大盤解説の時間も45分ふらいで、いつもはついつい長くなってしまいますが、今日はちょうど良い時間に終わりました。

戦いも定跡の基本のような感じでしたので、わかりやすい解説ができました。

 

指導対局は3面指しでかなり消化しました。

途中から青砥店のS+の子も来ましたので、20局以上になったと思います。

人数が多く秒読みの対局も多かったですがきっちり4時ごろに終わりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする