4月2回目の木曜日の中級クラス教室です。
先週の土曜日が生徒さん多めでしたので、今日は少なめでした。
指導対局は二枚落ちと飛車落ちです。
二枚落ちはだいぶ強くなりましたので、全部△5五歩止めを使いました。
この指し方は二枚落ちの卒業試験と言われていまして、上手の最も手ごわい手段といえます。
でも駒組はしっかりと組めました。
ただ細かいところでは、まだ経験が足りないかなというところはありました。
飛車落ちは全部右四間飛車定跡でした。
定跡通りしっかり指せてあと一歩のところで粘られた内容もありましたが、ギリギリ寄せ切れました。
指導対局から大盤解説の間に少し時間がありましたので、生徒さん同士の対局を見ていました。
みんなだいぶしっかりしてきましたので、これからいろいろな大会での活躍も楽しみです。

18時からの大盤解説は人数が少なめなので、生徒さんの反応は今一つだったでしょうか。
質問しながら解説を進めることが多いですが、今日は変化手順や「もしこのようなケースだったら」というように周辺の変化もいろいろ解説しました。
ですので例題は第1図から第5図までにしました。

次回でレッスン10が終わる形にする予定です。
テキストはレッスン11、12で終わりになり、そろそろ新しいテキストに進みます。
次のテキストは駒落ち定跡を考えています。

先週の土曜日が生徒さん多めでしたので、今日は少なめでした。
指導対局は二枚落ちと飛車落ちです。
二枚落ちはだいぶ強くなりましたので、全部△5五歩止めを使いました。
この指し方は二枚落ちの卒業試験と言われていまして、上手の最も手ごわい手段といえます。
でも駒組はしっかりと組めました。
ただ細かいところでは、まだ経験が足りないかなというところはありました。
飛車落ちは全部右四間飛車定跡でした。
定跡通りしっかり指せてあと一歩のところで粘られた内容もありましたが、ギリギリ寄せ切れました。
指導対局から大盤解説の間に少し時間がありましたので、生徒さん同士の対局を見ていました。
みんなだいぶしっかりしてきましたので、これからいろいろな大会での活躍も楽しみです。

18時からの大盤解説は人数が少なめなので、生徒さんの反応は今一つだったでしょうか。
質問しながら解説を進めることが多いですが、今日は変化手順や「もしこのようなケースだったら」というように周辺の変化もいろいろ解説しました。
ですので例題は第1図から第5図までにしました。

次回でレッスン10が終わる形にする予定です。
テキストはレッスン11、12で終わりになり、そろそろ新しいテキストに進みます。
次のテキストは駒落ち定跡を考えています。
