所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

4月2回目木曜日の中級クラス教室

2011年04月28日 | 中級クラス
4月2回目の木曜日の中級クラス教室です。
先週の土曜日が生徒さん多めでしたので、今日は少なめでした。
指導対局は二枚落ちと飛車落ちです。
二枚落ちはだいぶ強くなりましたので、全部△5五歩止めを使いました。
この指し方は二枚落ちの卒業試験と言われていまして、上手の最も手ごわい手段といえます。
でも駒組はしっかりと組めました。
ただ細かいところでは、まだ経験が足りないかなというところはありました。
飛車落ちは全部右四間飛車定跡でした。
定跡通りしっかり指せてあと一歩のところで粘られた内容もありましたが、ギリギリ寄せ切れました。
指導対局から大盤解説の間に少し時間がありましたので、生徒さん同士の対局を見ていました。
みんなだいぶしっかりしてきましたので、これからいろいろな大会での活躍も楽しみです。



18時からの大盤解説は人数が少なめなので、生徒さんの反応は今一つだったでしょうか。
質問しながら解説を進めることが多いですが、今日は変化手順や「もしこのようなケースだったら」というように周辺の変化もいろいろ解説しました。
ですので例題は第1図から第5図までにしました。



次回でレッスン10が終わる形にする予定です。
テキストはレッスン11、12で終わりになり、そろそろ新しいテキストに進みます。
次のテキストは駒落ち定跡を考えています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日日曜日の初心者クラス

2011年04月24日 | 初級クラス
本日は、4月の第4日曜日ということで、私斉木が担当致しました。

今日はとても良い天気で、生徒さん達も元気に全員参加してくれました。


最初はいつも通り、、大盤を使った講義です。



今日のテーマは前回に引き続き、「中盤の戦い方」。

主に、歩を使ったいろいろな手筋の勉強をしました。


講義の後は、指導対局。

奨励会の張鑫君もお手伝いで来てくれました。



前回は平手で挑んできた子が多かったですが、今回は皆駒落ちで指しました。

「先生は平手だと強いんだよ」と少し威張ってみたら、皆怖がってしまいました(笑)


今日は皆なかなか上手く指せていましたね。


講義で説明したと金作りも、ちゃんと実戦で試してくれました。


また来月、皆と指せることを楽しみにしています。


斉木





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2回目土曜日の中級クラス教室

2011年04月23日 | 中級クラス
4月2回目の土曜日の中級クラス教室です。
今日も朝は竜王記念大会の話をしまして、パンフレットもみんなに渡しました。
6月18日の記念大会の日は初心者クラス教室の日ですが、7月が第5土曜日までありますので、6月18日は教室を休みにして、7月の初心者クラス教室を第1、第3、第5の土曜日に行うことにしました。
7月の第1土曜日の初心者クラス教室は6月後半の初心者クラス教室の分とします。
他の教室の日程は変わりません。



今日は木曜日の教室の子の振り替えの方もいまして14人と大勢でした。
また最近初心者クラス教室から繰り上げになった子も多いです。
講座はさまざまな歩の組み合わせの続きです。
きりが良いので例題8図から終わりの例題14図までこなしました。
初めの例題8図を変化などを詳しく解説しましたので、あとの例題は足早になってしまいましたが木曜日の教室と合わせる意味で、例題14図まで解説しました。
次回はさまざまな歩の組み合わせ2からスタートです。



指導対局は今日は平手が多かったです。次いで二枚落ちが多く、あとは六枚落ち2局です。
人数が多いので時間までに終わるか心配で、1局二枚落ちで4四で銀交換の形から、△7五同玉に▲7六飛と飛車をただで捨てる例の有名な定跡手順で早く勝ってもらう将棋を指しました。
あとは難しく指しましたが、それでもいつもよりはわかりやすい手順だったでしょうか。
なんとか14局をちょうど12時に終わりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21わかばクラス

2011年04月21日 | わかばクラス
4月2回目のわかばクラス、担当の大庭美夏です。


どうぶつしょうぎ三番勝負。
「お父さんに勝てるようになったよ」と報告してくれました。よかったね


今日から新しいテキスト「親子ではじめるしょうぎドリル」を使い駒の動かし方を勉強しました。
プリントはどうぶつしょうぎキャッチもんだい。

「親子ではじめるしょうぎドリル」は書き込み式で、これから将棋を覚えたいお子さんやお母さんにぴったりです。
わかばクラスではこれからこのドリルを使っていきますのでよろしくお願いします。


最後は本将棋で指導対局。
玉一枚で、じょうずに「玉を包む寄せ」ができていました。

<お知らせ>
次回は5/5が祝日のため、翌週5/12に変更になります。
よろしくお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2回目のSクラス教室

2011年04月17日 | Sクラス
4月初めのSクラス教室です。
今日は天気が良く少し汗ばむぐらいでした。
奨励会の張鑫君も来ています。
張君は昨日の奨励会は1局目が休みで1勝1敗でした。
Bに落ちる心配は少なくなり一安心です。
講座は引き続き「定跡、常識の落し穴」の相矢倉4六銀・3七桂型です。



このテーマは3回目で今日で終わりにしました。
この戦型はプロの実戦例もたくさん指されているので、詳しく解説していくときりがないところです。



次回は四間飛車対左美濃+4六銀です。
このテーマは2回に分けて解説の予定です。
指導対局は5局対局で、飛車香落ち3局、飛車落ち1局、香落ち1局です。
二枚落ちが全くなしは珍しく、はじめてかもしれません。
二段までは二枚落ちなので、今日は全員三段以上で、みんな昇段したというところです。


勝敗は上手4勝1敗でした。
初めの2局はお互い秒読みの対局でした。
30分30秒の持ち時間ですが、2局で3時間かかりました。
2局目芳賀君との飛車香落ちは苦戦の上手が逆転に成功したのですが、お互い秒読みの中、再逆転負けでした。
芳賀君は粘り強さも備わって来ました。



張君はSクラス教室のレーティング対局は平手3局、香落ち1局、飛車落ち1局を4勝1敗でした。手合い戦は6勝3敗でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする