所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

7月後半のSクラス教室

2014年07月28日 | Sクラス
7月後半のSクラス教室です。
昨日、一昨日非常に暑かったですが、今日は多少和らいだでしょうか。
平日ですが、夏休みに入っているのでSクラス教室の日にしました。
7月休日は大会が多く、平日にSクラス教室を入れました。
大会はみんなある程度満足な結果を出しているのではと思います。
今日は奨励会の級位者の弟子も3人手伝ってもらっています。
  


講座は相矢倉の▲4六銀・3七桂戦法の駒組で▲3七桂と跳ねた局面です。
ここから▲3八飛と寄る局面までいろいろな選択手順などを中心に解説しました。
矢倉囲いに端歩を突くなですが、△1四歩の重要性や▲2六歩は桂の足がかりとなる歩突き、△2四銀は桂先の銀定跡なりで先に上がっておくことなどが中心の説明です。
次回はこの▲3八飛と寄った場面から解説します。


指導対局は飛車香落ちほとんどでした。
今回上手が△5四歩を早く突く指し方を多く採用しました。
奨励会試験を受けることは平手で指しました。
午後3時から大人教室があり、その後に1局だけSクラス教室の子と指しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半日曜日の初級クラス教室

2014年07月27日 | 初級クラス
7月後半日曜日の初級クラス教室です。
夏休みに入り、梅雨も明け昨日あたりからとても暑いです。
皆さん暑さには気をつけてください。



今日は生徒さんは5人です。
講座は45ページ「王手と詰み」の第7図からです。
第7図は邪魔駒解消の詰め将棋ですが、打ち歩詰めの変化があります。
次の第8図からはしばりや必至問題です。
そして最後の第10図、第11図が打ち歩詰めと突き歩詰めの例題です。
打ち歩詰めと突き歩詰めの違いは慣れないと間違いやすいので、じっくり比較しました。
最後のルールのポイントでは千日手について少し説明して、このテキストは終わりとしました。
次回からの新しいテキストは初級②です。はじめのレッスン1では手損などをみていきます。



指導対局は3面指しで六枚落が4局、八枚落ちが1局です。
六枚落はみんな▲6六角からの定跡通りで、龍を作って▲9四歩からと金を作り、3枚の成駒をうまく活用して素早く寄せました。
八枚落ちも棒銀戦法の基本定跡で、▲2四歩△同歩▲同銀のあとは最も効率の良い▲3三銀成から龍と馬の強力でうまく寄せました。
みんな力が付いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半土曜日の中級クラス教室

2014年07月26日 | 中級クラス
7月後半土曜日の中級クラス教室です。
夏休みに入り、夏休み体験教室にもなりましたので生徒さんは16人で多いです。



大盤解説はテキストの150ページです。
今回から相矢倉に進む前の変化球で、後手が左美濃にする指し方です。
対して先手は早囲いに組みます。
お互い7筋、3筋を交換する展開を一例としてみたいきました。
結果図は一応互角の形勢としましたが、▲6六銀右と上がった形が手厚く、143ページの森下システムの変化のときのように先手十分かもしれません。
次回からは後手が急戦矢倉にする展開です。



指導対局は二枚落ちが中心で、平手と六枚落ちが同じぐらいだったでしょうか。
二枚落ちはほとんど二歩突き切りの基本型で、1局▲4八飛型がありました。
どの将棋も4筋で銀交換を目指す展開でみんなうまく指しました。
平手は棒銀、角換わり、四間飛車などです。
六枚落ちは全部▲6六角からの9筋攻めで、成駒をうまく協力して寄せました。
みんな力が付いています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半木曜日の中級クラス教室

2014年07月24日 | 中級クラス
7月後半木曜日の中級クラス教室です。
夏休みに入りました。
私も今日は午後2時ごろ早めに来ましたが、夏休みなので子どもさんは多く来ています。
今日は中級クラスの生徒さんは4人です。



指導対局は平手1局、二枚落ち3局です。
平手は相居飛車から角換わりの展開になりました。
二枚落ちは3局とも二歩突き切りの定跡通りでした。
3局とも4六から3五に出た攻めの銀をさばいてうまく指せました。
寄せは長い戦いになったのと、早い勝ちを決めたのとがありました。
でもみんな力が付いています。



大盤解説はテキストの150ページです。
今回は相矢倉に組む前で、後手が左美濃にする指し方を解説しました。
後手は展開によっては矢倉に組み替え、先手が飛車先を伸ばさなければ左美濃のままで戦います。
お互い7筋、3筋を交換する展開を一例としてみたいきました。
次回からは後手が急戦矢倉にする展開をみていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21日曜わかばクラス(振替)

2014年07月21日 | わかばクラス
7月2回目の日曜わかばクラスは、来週私が九州出張のため、日程変更していただき、3名の参加で今日行いました。


最初はそれぞれ課題です
えなちゃんとこゆきちゃんは「親子ではじめるしょうぎドリル」の「詰め将棋」まで進みました
はるかくんは木曜と両方来ているので進みが早く、ドリルの最後まで終わりました

 
今日は人数が少なかったので、3面指しでどうぶつしょうぎ指導対局をしてみました
小さい子は、多面指しの番が回ってくる間、待っているのが大変なのですが、
今日は3人ともしっかり考えて指すことができていたのでとてもよかったと思います


その後はみんなでどうぶつしょうぎ対戦

8月は日程変更なく10日と24日に行いますのでよろしくお願いします

今日は津田沼から教室対抗戦に4チームエントリーしています。
仲間と一緒に楽しく戦って、いい一日になるといいですね。

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする