所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

5月後半土曜日の中級クラス教室

2016年05月28日 | 中級クラス
5月後半土曜日の中級クラス教室です。
今日は曇り空ですが雨までは降らないようです。
教室の終わりごろは晴れ間もでてきました。
ただこんな感じの天気が増えていて、梅雨入りも近いでしょうか。
今日は生徒さんは8人で体験が2人を入れると10人です。



大盤解説は角道オープン四間飛車です。
7筋に位を取る⑦から⑨まで6ページ分解説しました。
後手が3筋を切ったとき先手が一手得をしますが、後手も一歩手に持つメリットがあり互角で推移します。
変化として▲6七金右と矢倉を構築すると、△3八歩の妙手があることを詳しく解説しました。
本譜手順は先手下段飛車にしてから銀立ち矢倉に組みます。
今日の最終手は揺さぶりをかける△5五銀で、この手には▲5六歩と突くと銀のただ捨ての狙いがあります。
次回は第1章・第1節の⑩からです。
大盤解説のあとはおさらいをしました。



指導対局は平手、飛車落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。
みんな定跡通りうまく指されました。
体験の子もしっかりした将棋で、中級クラス教室で大丈夫でしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半木曜日の中級クラス教室

2016年05月26日 | 中級クラス
5月後半木曜日の中級クラス教室です。
今日は平均して曇り空が多く、もうすぐ梅雨入りでしょうか。
また少し蒸し暑かったです。
今日は生徒さんは体験入れて2人です。



指導対局は生徒さんといつもの二枚落ちで、定跡通りうまく指されました。
大盤解説、おさらいのあとに体験の子と平手を指しました。
体験の子は初心者クラスからになりそうでしょうか。



大盤解説は角道オープン四間飛車です。
第1章の第1節の⑦から⑨まで6ページ分を解説しました。
後手が3筋を切ったとき先手が一手得をしますが、後手も一歩手に持つメリットがありこれがどう影響するかになります。
変化として▲6七金右を上がると、△3八歩の妙手があることがポイントで、この場面を詳しく解説しました。
本譜手順は先手が下段飛車にしてから銀立ち矢倉に組む展開です。
今日の最終手は△5五銀で、この手には▲5六歩と突くと銀のただ捨ての狙いがあります。
次回は第1章・第1節の⑩からです。
大盤解説のあとは私の方でおさらいをしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sクラス教室

2016年05月22日 | Sクラス
今日のSクラスは4段の近藤誠也が担当しました。                             指導対局では飛車落ち2局、2枚落ち2局、角落ち1局を指しました。
私は久々の担当でしたが、皆強くなっていました。

大盤では吉田君と解説しました。角換わりは人気の戦法なのでしっかり研究してほしいです。
丸山9段の角換わりの棋譜を勉強するのもいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半日曜日の中級クラス教室

2016年05月22日 | 中級クラス
5月後半日曜日の中級クラス教室です。
今日も天気が良く、少し暑いです。
初夏のとてもいい季節です。
今日は生徒さんは6人です。



大盤解説は新しいテキストになって6回目です。
戦型は角道オープン四間飛車です。
第1章の第1節の⑦から⑨まで6ページ分を解説しました。
後手が3筋を切ったとき▲6六角と△4四角を入れて▲3六歩を打つことで先手が一手得をしましたが後手も一歩を手に持つメリットがあります。
変化としては▲6七金右と上がると、△3八歩の妙手があることを解説しました。
本譜手順は居飛車が下段飛車にしてから銀立ち矢倉に組む展開です。
今日の最終手は揺さぶりをかける△5五銀で、この手には狙いがあります。
今後も6ページのペースで行こうと思っています。
次回は第1章・第1節の⑩からです。
大盤解説のあとは私の方でおさらいをしました。



指導対局は平手、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちです。
平手は棒銀と中飛車でした。
この2つはわかりやすい戦法ですね。
四枚落ちの手合いは以前はほとんど無かったですが、最近はあることが増えてきています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半土曜日の初級クラス教室

2016年05月21日 | 初級クラス
5月後半土曜日の初級クラス教室です。
今日はいい天気で、それほど暑くなくさわやかです。
梅雨に入る前でいい気候です。
今日は生徒さんは3人です。
日曜日が9人で多かったので土曜日は少なめでした。


 
講座はテキスト初級②で、レッスン3「囲いの悪形」です。
前回レッスン2でいろいろな囲いを覚えていただき、今度は不完全な囲いなど弱点を考えてもらいました。
例題1から例題5図までは囲いのマイナス面を解説しまして、後半は練習問題3問です。
この3題は囲いの弱点を生徒さんに答えていただきました。
みんなすぐに手を挙げてしっかり答えました。
その後すぐに盤に並べて、今の講座のおさらいをしました。
次回は囲いの崩し方で22ページのレッスン4からになります。



指導対局は六枚落ち2局、八枚落ち1局とお父さんと角落ちでした。
六枚落ちと八枚落ちでどちらも定跡通りでした。
角落ちも矢倉の定跡通りでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする