6月後半木曜日の中級クラス教室です。
梅雨時ですが天気はまずまずです。
今日は生徒さんは9人です。
木曜日の中級クラス教室としては人数が多いです。

大盤解説は先手の四間飛車に後手が右四間飛車にする戦型です。
居飛車穴熊に組む手順はがっぷり四つではなくて銀交換して少し戦いが起こる順を見ていきました。
他にもいろいろな展開がありますが、後手飛車先不突き右四間飛車の優秀な点を説明しました。
次回は相穴熊の戦型です。
この戦型は実戦例が多く、面白いと思います。

指導対局は飛車落ちが1局、飛車香落ちが1局、六枚落ちが1局であとは二枚落ちです。
二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡です。
強い子にはいろいろな裏定跡を使いましたが、しっかり対応できました。
みんな力が付いていて、これからの上達が楽しみです。
梅雨時ですが天気はまずまずです。
今日は生徒さんは9人です。
木曜日の中級クラス教室としては人数が多いです。

大盤解説は先手の四間飛車に後手が右四間飛車にする戦型です。
居飛車穴熊に組む手順はがっぷり四つではなくて銀交換して少し戦いが起こる順を見ていきました。
他にもいろいろな展開がありますが、後手飛車先不突き右四間飛車の優秀な点を説明しました。
次回は相穴熊の戦型です。
この戦型は実戦例が多く、面白いと思います。

指導対局は飛車落ちが1局、飛車香落ちが1局、六枚落ちが1局であとは二枚落ちです。
二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡です。
強い子にはいろいろな裏定跡を使いましたが、しっかり対応できました。
みんな力が付いていて、これからの上達が楽しみです。
