所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

10月後半木曜日の中級クラス教室

2011年10月27日 | 中級クラス
10月後半木曜日の中級クラス教室です。
昨日は弟子の渡辺竜王が竜王戦第2局を勝って良かったです。
今日も生徒さんは前回と同じく8人でした。



指導対局は3面指しで大盤解説前に8局全部指しました。
手合いは二枚落ちの講座をしていますので、二枚落ちがほとんどです。
飛車落ちが1局で、あとは全部二枚落ちでした。
二枚落ちは全部二歩突き切り定跡です。
上手は講座通り7筋を交換しない形で指しました。
下手は講座通りと▲5六歩を突かないで▲3五銀△5五歩▲4六銀の変化に分かれました。
この変化も近いうちに大盤で解説していきます。



指導対局は大盤解説が始まる10分前ぐらいに全部終わりました。
講座は7筋を交換しない形から△1二香から△3一銀と引く手順です。
今回は▲4四歩を解説し、次回▲3四歩の合わせを解説します。
▲4四歩に△同歩や▲4五桂に△4四銀の変化を詳しく解説しました。
今回も生徒さんに、3手の読み、5手の読みで次の一手をどう指すか考えてもらいました。
本譜手順は銀は引く手に好手ありの典型的な局面になります。
私の方は11月はシャンチーの国際大会が2つあり、教室を何回か代理をたてて休ませ頂きます。
Sクラス教室では弟子の松尾歩七段、宮田敦史六段が指導に来ます。
とくに松尾七段はB級1組ですので、豪華で指導対局は楽しみではと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半日曜日の初心者クラス教室

2011年10月23日 | 初級クラス
10月後半の日曜日の初心者クラス教室です。
今日は私の誕生日で50歳になりました。
50歳は平均しますと人生の三分の二ぐらい経ったと思いますが、まだまだこれからの気持ちでおります。
今日は生徒さんは日曜日の初心者クラス教室では多めで8人でした。



テキストは前回から囲いの崩し方ですが、ここはテキストの終わり辺りでなかなか難しい例題になっています。
それでもう一回二つ目の例題を考え方などをまじえて詳しく解説しました。
初心者クラス教室ですが、皆さんがんばって5手の読みの場面なども考えてもらいました。
結局じっくり解説しましたので、1つの例題だけで終わりにしました。
今の「さあ将棋をはじめよう」のテキストはあと2回で終わりとします。
新しいテキストは以前にも使いました普及指導員用のを使う予定です。



指導対局は平手、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、八枚落ち、十枚落ちです。
その中では平手が多かったでしょうか。
十枚落ちは久しぶりに指しました。
いろいろな駒落ちを指しますと六枚落ちがよくありますが、今回なかったので少し珍しく感じました。
飛車香落ちはだいぶ定跡通り進められましたが、かなり先で少し損してあと一歩惜しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半土曜日の中級クラス教室

2011年10月22日 | 中級クラス
10月後半の中級クラス教室です。
今日は生徒さんは多めで10人以上でした。
新しいく見学で、中級クラスか初心者クラスか検討の方もいらっしゃいました。
大盤解説は7筋を交換しない形に続きです。



△3一銀に▲4四歩から最後▲3三歩成から▲4六銀と引く、銀は引く手に好手ありの典型的な定跡手順です。
途中▲4四歩に△同歩や▲4五桂に△4四銀の変化など詳しく解説しました。
解説ではどんどん進めないで、生徒さんに、3手の読み、5手の読みできれいな次の一手の前の局面から考えてもらいました。
次回は本筋の▲4四歩で変化手順の▲3四歩を解説します。



指導対局は二枚落ちが中心ですが、平手も多かったです。
飛車落ちは1局のみです。
平手は矢倉と振り飛車でした。
飛車落ちは右四間飛車の定跡通りでした。
二枚落ちは二歩突き切り定跡がほとんどで、講座通り全部上手△7五歩を突かない指し方にしました。
二枚落ちは定跡と違う方は1人で、振り飛車でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20木曜初級クラス

2011年10月20日 | 初級クラス
9月から始まった木曜初級クラスです。


指導対局は6枚落ち。
ヒントを出せば寄せはずいぶんしっかりしてきました。
6枚落ちからは上手もいろいろ変化してきますので、定跡まる覚えでなく局面をしっかり見て状況判断できるように経験値を積みましょう。


講座はテキストP11「中盤の戦い方」
駒得、両取り、歩の手筋を勉強しました。

最後は3手詰め。すいぶん解くスピードが速くなってきましたね!
この調子でがんばりましょう

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20わかばクラス

2011年10月20日 | わかばクラス
今日のわかばクラスは5歳の女の子が体験に来てくれて、5名で行いました


りょうたくんとさきちゃんはどうぶつしょうぎ実戦と本将棋の1手詰め。


れおくんとまさきくんは「親子ではじめるしょうぎドリル」の
詰みとマナーをやって最後まで終わりました


相手を代えながらどうぶつしょうぎ。
体験の女の子も全く初めてということでしたが
すぐにルールを覚えてみんなと指しました。

最初はにぎやかでしたが、最後は集中してしっかり指せていました
ごあいさつや対局の姿勢、持ち駒の置き方などマナーもしっかり身につけていきましょう

大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする