所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

2月後半目曜日の中級クラス教室

2019年02月28日 | 中級クラス

2月後半目曜日の中級クラス教室です。

今日は1日雨のようで、また寒さも戻った感じです。

木曜日の教室の生徒さんは体験1人入れて8人ですが、大盤解説を聞く方は3人追加の11人です。

 

指導対局は二枚落ちと六枚落ちが中心ですが、香落ちと八枚落ちがありました。

香落ちは珍しいです。

八枚落ちは初級に入っている体験の子です。

二枚落ちは二歩突き切り定跡で、1局力戦です。

六枚落ちは全部▲6六角からの9筋攻めでした。

と金や成り香を効率よく作って活用し、皆さん早い勝ち方ができました。

八枚落ちも棒銀定跡でうまく指されました。

 

 

大盤解説はレッスン8Bで金の攻め、金の受けで、37ページからです。

金の攻めというか、寄せではべた金のような使い方の例がいくつかありました。

金は守りではいい受けが多く、例題もいいものが多いです。

おさらいは難しめの例題図のみと最後の全体図は省略しました。

次回は金がテーマのレッスン8Bのポイントの続きで、39ページの例題8図からです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月後半日曜日の初級クラス教室

2019年02月17日 | 初級クラス

2月後半日曜日の初級クラス教室です。

今日はまずまずの天気で、徐々に暖かくなってきているでしょうか。

ただまだまだ寒い日が続きますね。

今日の初級の生徒さんは7人です。

今日はわかばクラスのある日で、こちらもなかなか盛況でした。

わかばクラスから初級クラスに格上げになる子が増えてほしいです。

津田沼は春休みの3月31日に無料体験教室も行いますので、こちらからも生徒さんが増えてほしいです。

青砥店の無料体験教室は3月9日、27日の2回行います。

青砥店の方は両方私も講師で参加します。

 


大盤解説はテキストの47ページのレッスン12のポイントの続きです。

テーマは「受けの利かない詰めろ(必至)」です。

全部必至問題ですが、例題3図はいきなり受けを読む問題で難しいです。

前回の受け駒による詰みと逃れの応用問題でもあります。

例題4図は鮮やかな必至問題です。

例題6図は有名な問題で、最後の例題8図は金がないのでちょとわかりにくい問題だったでしょうか。

今日で初級②のテキストが全部終わりました。

次回から新しいテキストになりますが、初級①のテキストになります。



指導対局は二枚落ち1局で六枚落ち3局、八枚落ち2局、十枚落ち1局でした。

二枚落ちは二歩突き切りの基本定跡でした。

六枚落ちは3局とも▲6六角からの端攻めでと金や成香をうまく使いました。

八枚落ち2局とも棒銀定跡でこちらも龍と馬の協力で早い勝ちでした。

十枚落ちもしっかり龍と馬と他の成り駒でうまく捕まえました。

今日は有段者クラス教室もあり、こちらは石井五段が担当です。

石井五段は3月7日の順位戦最終局で勝てばC級1組に昇級です。

昨日の有段者クラス指導だった近藤五段も3月5日の順位戦最終局に勝てばB級2組に昇級、昇段です。

2人とも上がってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月前半木曜日の中級クラス教室

2019年02月14日 | 中級クラス

2月前半木曜日の中級クラス教室です。

今日は2時から将棋センターにおりました。

最近は第2。第4の木曜日は2時からセンターにいて、5時から中級クラス教室と行うパターンになっています。

生徒さんは7人で少なめです。

 

指導対局は二枚落ちと六枚落ちでした。

このうち二枚落ちが4局、六枚落ちが3局でした。

やはり中級クラス教室は二枚落ちが多く、次いで六枚落ちですね。

ただこの2つだけの手合いは珍しいです。

二枚落ちは3局二歩突き切り定跡で、1局力戦です。

六枚落ちは全部▲6六角からの9筋攻めでした。

と金や成り香を効率よく作って活用し、皆さん早い勝ち方ができました。

皆さん六枚落ちの手合いの方は二枚落ちに格上げかなと思います。

 

大盤解説はレッスン8Aで銀の攻め、銀の受けの続きで、35ページからです。

はじめの例題8図は歩越しの銀には歩で対抗のやさしい題材です。

例題9図は手順がある程度必要な問題でしたが皆さんやさしいとのことでさすがです。

例題11図がちょっと難しかったようですが、ヒントを伝えたので銀の不成か正解なの理解できました。

攻めるときの相手の受けの好手の発見は大変だったかもしれません。

例題15図も受けの問題で難しいですが、しっかり答えられました。

おさらいは難しめの例題図のみにしました。

次回は金がテーマのレッスン8Bのポイントで、37ページからです。







大盤解説はレッスン8Aで銀の攻め、銀の受けの続きで、35ページからです。

はじめの例題8図は歩越しの銀には歩で対抗のやさしい題材です。

例題9図は手順がある程度必要な問題でした。

例題11図がちょっと難しかったようで、銀の成か不成か迷った子が多かったです。

攻めるときの相手の受けの好手の発見は大変だったかもしれません。

例題15図も受けの問題で難しいですが、しっかり答えられました。

おさらいは難しめの例題図のみにしました。

次回は金がテーマのレッスン8Bのポイントで、37ページからです。



指導対局は飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。

このうち二枚落ちと六枚落ちが多かったです。

やはり中級クラス教室は二枚落ちが多く、次いで六枚落ちですね。

二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡です。

六枚落ちは全部▲6六角からの9筋攻めでした。

と金や成り香を効率よく作って活用し、全部まく指されました。

六枚落ちはもう卒業かなと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月前半日曜日の中級クラス教室

2019年02月10日 | 中級クラス

2月前半日曜日の中級クラス教室です。

昨日は雪でしたが今日は天気が良いです。

寒いですが日差しは強くなって来ていると感じます。

今日は生徒さんは12人で多いです。

昨日が雪だったので振り替えの子もいます。




大盤解説はレッスン8Aで銀の攻め、銀の受けの続きで、35ページからです。

はじめの例題8図は歩越しの銀には歩で対抗のやさしい題材です。

例題9図は手順がある程度必要な問題でした。

例題11図がちょっと難しかったようで、銀の成か不成か迷った子が多かったです。

攻めるときの相手の受けの好手の発見は大変だったかもしれません。

例題15図も受けの問題で難しいですが、しっかり答えられました。

おさらいは難しめの例題図のみにしました。

次回は金がテーマのレッスン8Bのポイントで、37ページからです。



指導対局は飛車落ち、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。

このうち二枚落ちと六枚落ちが多かったです。

やはり中級クラス教室は二枚落ちが多く、次いで六枚落ちですね。

二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡です。

六枚落ちは全部▲6六角からの9筋攻めでした。

と金や成り香を効率よく作って活用し、全部まく指されました。

六枚落ちはもう卒業かなと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月前半土曜日の有段者・Sクラス教室

2019年02月02日 | 有段者クラス

2月前半土曜日の有段者・Sクラス教室です。

土曜日の有段者・Sクラスは人数が増えました。

とくにSクラスが増えたかなと思います。

今日は生徒さんはS+と合わせ20人超えたと思います。

初級クラス教室もあり、こちらは奨励会の熊谷俊紀二段に担当してもらいました。

熊谷君はこのあと青砥店の初級クラスも担当します。

 

 

大盤解説の前には3月21日の一門祝賀会のお知らせをしました。

大盤解説の題材は青砥店の中級クラス教室と同様私が五段時代に王位戦のリーグ入りの1局で、加藤一二三九段戦です。

相矢倉のがっぷり四つの戦いで少しの有利を持続して勝ちきれた内容でした。

長い戦いでもありましたので、大盤解説の時間は少しオーバーしてしまいました。

次回ももう1局加藤一二三先生との対局を紹介します。

 

 

大盤解説のあとは有段者クラスとS+クラスの指導対局をこなしました。

人数が多いので、結構遅くまで指導対局はかかりました。

皆さん考える力も付き、秒読みの対局も多かったです。

この調子での指導対局ですと、ぐんぐん力が付いていくと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする