所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

7月後半のSクラス教室

2012年07月31日 | Sクラス
スタッフ 三宅
 
7月31日(火)
所司先生は女流王将戦の収録の為
弟子の宮田敦史六段が実戦形式で鍛えに来てくれました。
前回と同じく、2面指し、30分30秒で対局です。

前半は初段の子達が宮田先生と2枚落ちで教わりました。
Sクラス教室では、対局後の棋譜をパソコンにデータとして残す事をしています。
高段者になると最後まで入れれるのですが初、二段では難しいです。

そこで私から提案、今日はSクラス教室の貸切、
奨励会受験予定の3人に初、二段の棋譜取り
対局終了後にポイント出し、
簡単に勝つ変化を相手に解り易く教える事を指示を出しました。

人に解り易く教える事は、駒落ちで局面は簡単といえど、
勝ち方、考え方は人それぞれ、相手の視点、立場に立って
教える事の難しさを学ぶ^^経験できたかな~。
Sクラスの交流も兼ね、お互いに学ぶポイントは違いますが、
学びあう事が出来たようです(たぶん)。
指導対局が終わり対局、研究、帰るのは自由ですが、
遅くまで鍛えてる子が多かったです。
夏休み後の成長ヾ(^▽^)ヾ今から楽しみです。


宮田先生から、今日の感想を聞きました
2枚落ちは3局負けて、3人は凄く厳しい指してで強い。
素晴らしいと、お褒めの言葉を戴きました。
此れからも精進していきましょう。

17時に指導対局が終わり、宮田先生はご帰宅。
本日はご指導、ありがとうございました。

収録が終わり18時に所司先生が様子を見に来てくれました。
来月からSクラスに上がった川西さん。
めきめきと実力上げてきました。
今日は仕事後に参加、所司先生と飛落ちで対局。
最後は優しい詰を逃して負けてしまいましたが
実力はかなりのもの。
JRでは期待の新人星でお兄さん
周りは少し・・・ちょぴり若いですが
お互いにがんばっていきましょう

奨励会受験組みの佐藤君、張君が最後に1時間1分の対局で締めくくりました。
疲れた後に一時間を使うと自分の限界が解ります。
長い時間の対局は、休憩も込み、使いきれるように慣れましょうね。
今日は二人とも11時から20時までしっかりと研究。
悔いの無いように、今出来る努力を惜しまず
普段の力を出しきれるように、受験に向かってほしいです。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半土曜日の中級クラス教室

2012年07月28日 | 中級クラス
7月後半土曜日の中級クラス教室です。
今日の朝は若干涼しかったですが、毎日暑い日が続きますね。
土曜日の中級クラス教室は夏休み体験教室に入り人数が多いです。



大盤解説はテキスト8回目で、ゴキゲン中飛車に対して飛車先保留型です。
まず飛車先保留の意味として△4二銀なら▲5六歩があるという解説から始まり、▲3六銀から▲4五銀という戦いをメインに解説しました。
飛車先一歩留めのメリットをみんな良く理解できました。



指導対局は平手、角落ち、飛車落ち、二枚落ち、八枚落ちでした。
その中でも二枚落ちがやはり多いです。
みんな二歩突き切り定跡で、うまく4筋で銀交換ができる展開が多かったです。
角落ちは2局で、両方矢倉定跡でしっかり組めました。
飛車落ちは右四間飛車定跡でした。
八枚落ちは1局で、初心者クラス教室の体験の子だったでしょうか。
でも棒銀の定跡通りでうまく指されました。



今日は人数が多いので、指導対局の時間はオーバーとなりました。
みんな熱心で、教室が終わってからもほとんどの子が残って手合い戦を指していきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半木曜日の中級クラス教室

2012年07月26日 | 中級クラス
7月後半木曜日の中級クラス教室です。
今日は文部科学大臣杯の東日本大会があり、中級クラス教室の生徒さんが2人千葉県代表として出場しました。
団体戦としては結果は残念だったですが、2人とも勝利を挙げましたので十分健闘しました。
今日は生徒さんは9人で多いです。



指導対局は平手、飛車落ち、二枚落ちでした。
その中でも二枚落ちがやはり多いです。
みんな二歩突き切り定跡でうまく△3二金・2二銀を相手にしない戦い方ができました。
飛車落ちはみんな右四間飛車定跡で、こちらも定跡通りうまく指されました。



大盤解説テキスト8回目で、ゴキゲン中飛車の最後です。
今回は飛車先保留型で、▲3六銀から▲4五銀という戦いをメインに解説しました。
飛車先一歩留めのメリットをみんな良く理解できました。
今日は人数が多いので大盤解説のあとも3局指しました。
大盤解説のあと3局は一番多かったと思います。
夏休み子供体験教室が始まり、人数も増えまして何よりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半日曜日の初級クラス教室

2012年07月22日 | 初級クラス
7月後半日曜日の初級クラス教室です。
今日も涼しく梅雨に戻ったようです。
雨は小雨程度です。
今日は生徒さんは新しい方も参加して8人です。
日曜日の初級クラス教室も徐々に増えてきました。



大盤解説は攻め合いという新しいテーマです。
39ページの例題1図から、40ページの例題5図まで解説しました。
攻め合いのテーマですが、寄せ合いという感じでしょうか。
はじめのうちは優しい例題ですが、例題4図、例題5図あたりは難しくなり丁寧に解説しました。
例題5図は「攻めるは守るなり」というような例題でした。
次回は同じく40ページの例題6図からになります。



指導対局は3面指しで、平手と二枚落ちと六枚落ちと八枚落ちでした。
新しい子とは八枚落ちでした。
また定跡手順などは覚えていませんでしたが、力強く中央から攻め込むことができました。
他の生徒さんの駒落ちは定跡通りでした。
平手は棒銀戦法でうまく攻め込ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月後半土曜日の初級クラス教室

2012年07月21日 | 初級クラス
7月後半土曜日の初級クラス教室です。
梅雨が明けて暑かったですが、昨日辺りから涼しくなりました。
今日から夏休み体験教室となりまして、人数も15人ぐらいでにぎやかです。



大盤解説は速い手、遅い手というテーマの続きです。
38ページの例題6図から例題8図まで3つです。
なかなか内容の濃い例題でしたのでじっくり解説しました。
「終盤は駒の損得より速度」や「金はとどめに使え」など格言も多く織り交ぜて解説しました。



指導対局は3面指しで、平手局と六枚落ちが多かったですが、二枚落ちや八枚落ちもあり、香落ちも1局ありました。
初級クラス教室で香落ちは目指しかったです。
六枚落ちは全部定跡通りに端攻めができました。
他の手合いの子もうまく指されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする