所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

10月28日土曜日の中級クラス

2017年10月28日 | 中級クラス
10月後半の土曜日の中級クラスは8名の参加でした。

講座は新しくなったテキストのレッスン2、12 ページからでした。
相掛かりと呼ばれるかたちから、まねしょうぎ、後手が手を変えたパターン、先手が後手の棒銀に対して守りを強化する指し方の3パターンを解説しました。まねをし続けようと思っても、まねしょうぎは王手を掛けられると対応しなくてはいけないのでそこから変わっていきますね。自分の攻めが決まっているのではなくて、相手が対応を間違えているということもあるので、反省をしっかりするのが大事です。
16ページまで解説し、3パターンのおさらいをしました。
次回は17ページ、レッスン3からになります。

指導対局は、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちでした。
終盤までうまく指せていても、寄せで決めきれず上手に粘られてしまう将棋があったのと、玉を守らずに攻めて上手からの反撃がきつくなってしまった将棋もありました。優勢になった将棋を勝ち切るのはなかなか大変ですが、全体的にはみんな力がついてきてしっかり指せるようになってきている印象です。

女流棋士 大庭美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半の木曜中級クラス教室

2017年10月26日 | 中級クラス
今日は10月後半の中級クラスの日です。参加してくれた生徒さんは9名です。

指導対局は六枚落ちが5人、四枚落ちが1人、二枚落ちが3人でした。
皆さん、竜を成りこんでからのと金攻めがとても上手でした。「と金の遅早」という格言があり
ますように、と金の攻めは遅いようで早いもの。歩を足らす位置、と金の動かし方、注意しなが
ら攻めてください。

講義はテキストの12ページから16ページ、レッスン2を勉強しました。お互い飛車先を突く
「相掛かり」と呼ばれる戦型の序盤です。
最後は棒銀の受け方を盤に並べてもらいました。棒銀は居飛車振り飛車問わず、どの戦型にも登
場する戦法の基本中の基本。攻め方だけでなく、受け方もしっかり覚えましょう。

次回の講義は17ページのレッスン3からになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半日曜日の中級クラス教室

2017年10月22日 | 中級クラス
10月後半日曜日の中級クラス教室です。
今日も雨で、台風が近づいているようです。
明日の早朝には台風が過ぎると思いますので、明日の午後あたりからはいい天気になるでしょうか。
今日は生徒さんは9人です。
台風が近い状況では多いぐらいでしょうか。



大盤解説は新しいテキストの2回目で、レッスン2のポイントからです。
序盤の出だしがテーマで、まね将棋をするとどうなるかです。
お互い飛車先を突いて攻め合う展開です。
ずっと同じに進めれば先手の方が王手が先に出来るので先手勝勢となります。
この展開については詰みまで解説しました。
実際は▲2四歩に△同歩▲同飛△8六歩と突いて、結果は後手有利になります。
この順を2つ目の例として解説しました。
ただ第4図以下は足早になり、もう一度14ページの第4図から次回解説していくと良いかと思っています。
おさらいは、第1図から第3図の展開について初手から詰みまで、解説を加えながら並べてもらいました。



指導対局は二枚落ち4局、四枚落ち2局、六枚落3局でした。
定跡通り指せた子が多く、みんなうまく指しました。
六枚落ちは1局初級クラスの振替の子もいました。
10月は初級と中級クラスの日がややわかりにくい日程になっているでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半土曜日の初級クラス教室

2017年10月21日 | 初級クラス
10月後半土曜日の初級クラス教室です。
今日も雨で、最近は雨模様の日が続いています。
台風が近づいているようで、明日が大変なようです。
今日は初級の生徒さんは6人で今一つです。
雨模様で台風が近いからでしょうか。



大盤解説は38ページのレッスン10のポイントです。
テーマは遊び駒です。
第1図は遊んでいる龍の活用ですが、3択の局面でみなさん迷っていました。
遊び駒がテーマなので、局面は全体図なので、状況を把握するのに時間がかかりそうです。
自玉は絶対詰まない形、王手は追う手、などの格言でようやく発見できました。
第2図は仕掛けたあたりの局面で、攻めは飛車、角、銀、桂がヒントで、角の活用の正解手が発見できました。
今日は39ページの第3図までで終わりにしました。
全部全体図なので、じっくり解説しました。
次回は39ページの第4図からとなります。
おさらいは第3図は省略して、第1図と第2図のみにしました。
それでも全体図なので、作るのに時間がかかりました。



指導対局は平手、四枚落ち、六枚落ち、八枚落ちでした。
二枚落ちがなかったのは珍しいです。
定跡通り指せた子が多かったです。
とくに六枚落ち、八枚落ちはみんな完璧でした。
今日は竜王戦第1局の2日目です。
2日目には入り戦いは激しくなってきました。
竜王戦第1局は東京都で行われているので行きたいですが、今日はこの後所司一門将棋センター青砥店の備品の準備で忙しいです。
オープン日は11月22日の予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15日曜初級クラス

2017年10月15日 | 初級クラス
10月2回目の日曜初級クラスは15名の参加でした。

講座はテキスト37ページから、レッスン10「遊び駒」についてです。
盤上の遊び駒を探し、どうすれば活用できるか、みんなで考えてみました。
特に飛車と角の「大駒」が遊んでいると、形勢は苦しくなりますというお話もしました。

1図から38ページ第4図まで進め、それぞれ盤駒を使っておさらいしました。

指導対局は、8枚落ち、6枚落ち、4枚落ち、2枚落ち、平手といろいろな手合で指しました。
人数が多かったですが、待っている間は生徒同士の対戦をたくさん指していました。

途中から、元奨励会の青木さんがお手伝いに来てくれました。
元気そうでよかったです。小さい子にも丁寧にやさしく指導していました。

女流棋士 大庭美夏

お知らせ
11/23(木祝)「第6回わかば杯将棋大会」を開催します!
津田沼5級以下ならどなたでも参加できる、初心者対象の将棋大会です。
ルールがあやふやな方は、駒の動きが書いてある「はじめてのしょうぎセット」で
対局でき、「反則負けなし」のルールで行うので、大会初参加の方も安心です。

日時 2017年11月23日(木祝)10:00受付 10:30開始
会場 サンロード6F会議室(習志野市津田沼5-12-12、京成津田沼駅直結)
参加費 1500円(教室生徒および習志野市在住者は500円割引)

クラス 親睦クラス 棋力目安:津田沼8級以下 終了12時ごろ予定
D級クラス 棋力目安:津田沼5級~8級 スイス式4回戦 終了12時半ごろ予定

お申し込み  メール tsumefuna@gmail.com宛、
または所司一門将棋センター受付まで、下記を明記してお申し込みください。
①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④メールアドレス
⑤棋力(津田沼の級以外の方は認定場所もお知らせください)
⑥参加希望クラス(申込状況により調整させていただく場合があります)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする