所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

12月25日のSクラス教室

2011年12月25日 | Sクラス
六段の宮田敦史です。
12月25日のSクラス教室で指導対局をしました。



今回は二枚落ちの子が多かったですが、飛香落ちの子、角落ちの子もいました。1人角落ちで負かされたのですが、早指しでビシビシ急所に手が行き、本当に強いと思いました。



二枚落ちでは殆どの将棋が同じような序盤になり、仕掛け方も殆ど同じでした。皆定跡をよく勉強している証拠でしょうか。



駒落ちの定跡には平手にも参考になる手筋がたくさん入っているので、これからも駒落ちを勉強して上達していって欲しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月後半の中級クラス教室

2011年12月24日 | 中級クラス
12月後半の中級クラス教室です。
だいぶ寒くなりましたですね。
私の担当の教室は大人教室はまだ月曜日にありますが、子供教室は今日で終わりです。
明日のSクラス教室は私は都合が悪くなり、弟子の宮田敦史六段が担当です。
今日の講座は▲5六歩に上手が△7五歩と突く順です。



木曜日の中級クラス教室と合わせる意味で、本譜手順はあまり進めず、いろいろな変化の復習も簡単に解説しました。
次回は木曜日と同じで、上手△8五歩に変えて△7五歩と突く変化を解説します。
指導対局は3面指しで、土曜日の中級は人数が多くかなり指しました。



手合いは全部二枚落ちですが、平手も3局、あとは飛車落ち1局、六枚落ち1局です。
二枚落ちは全部二歩突き切り定跡で、講座の内容の7筋を突かない順で指しました。
下手は今回の講座通りと▲5六歩を突かないで▲3五銀△5五歩▲4六銀の戦いとに分かれました。
どちらの定跡ともにみんなうまく指しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月後半の初心者クラス教室

2011年12月23日 | 初級クラス
12月後半の初心者クラス教室です。
日曜日の初心者クラス教室をU18の大会のため日程を変更しまして、金曜日祝日の今日にしました。
あさっての第4日曜日はSクラス教室となります。
日程を変更しましたので今日は少なく、生徒さんは2名でした。
初心者クラス教室の子もU18の大会に行っている子がいます。
前回から新しいテキストになり、今回がテキストの2回目です。



テーマは無駄な手の途中題6図からで、例題9図まで解説しました。
土曜日より1つ例題を多くこなしました。
2つが無駄な攻め、2つが無駄な受けです。
次回は14ページの例題11図からになります。
指導対局は2面指しで、八枚落ちと飛車香落ちでした。



初心者クラス、中級クラスでは飛車香落ちは少ないです。
また八枚落ちも久しぶりでした。
八枚落ちは三間飛車でしたが、飛車、角が成るまでは時間がかかりました。
その後はすばやい寄せで早く勝てました。
今日は2局だけで時間も多かったので、八枚落ちは棒銀定跡を覚えてもらいました。
飛車香落ちは矢倉引き角でうまく飛車、角、銀、桂をさばきました。
端攻めのチャンスもありましたので、局後の検討ではそのあたりも解説しました。
指導対局が終わるころ一般のお客さんも見えましたので、どんどん手合い戦を指してもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月後半木曜日の中級クラス教室

2011年12月22日 | 中級クラス
12月後半木曜日の中級クラス教室です。
木曜日の教室は今年最後となります。
他の教室も明日以降今年最後となります。
生徒さんは8人でした。
指導対局は3面指しで大盤解説前に8局全部終えました。
手合いは全部二枚落ちでした。
定跡も全部二歩突き切り定跡で、講座の内容の7筋を突かない順で全部指しました。
下手の応接は前回の講座通りで、△8五歩に▲3五銀△5五歩▲4六銀の手順でした。
上手は強そうな子には「決定版駒落ち定跡」には載っていない△5四玉の裏定跡を使いましたが、この対策もみんなよく知っていました。
△5四玉は「二枚落ち裏定跡」の本に載せていますが、強い子はこちらもよく読んで知っています。
この力でしたら、Sクラス教室に格上げも近いと思います。
▲4六銀に△5四銀のスタンダードな手順も▲5六歩以下みんなうまく指しました。
上手の左の金銀は遊んだままでの完敗でした。



今日の講座は▲3五銀に変えて▲5六歩を突く形に戻り、△1二香で△7五歩と突く順を解説しました。



この手順は基本定跡▲3五銀から▲4四歩の手順と後で似た形になりますので、以前の基本手順も再度解説しました。
次回は△8五歩に変えて△7五歩の変化を解説します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月初めのSクラス教室

2011年12月18日 | Sクラス
12月初めのSクラス教室です。
今日は天気は良かったですが、だいぶ寒くなりましたですね。
11月は海外に2回行ったため、松尾七段、宮田六段に代わってもらい久しぶりのSクラス教室です。
大盤解説は珍しい袖飛車戦法の続きです。
難しいながら袖飛車戦法がうまくいく展開を解説しました。



指導対局は飛車香落ち、二枚落ち、飛車香落ち、角落ち、飛車香落ち、二枚落ちと指しました。



三段になると基本は飛車香落ちになり、みんな手合いが上がってきました。
二枚落ちの山内君は新しく中級クラス教室から格上げとなりました。
角落ちは入馬君で、先月はJTの東京大会で優勝しました。
飛車香落ちはやはり難しい手合いで今日は上手が調子よく6勝です。
最後の千代君との1局は完全に負けでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする