所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

4月後半土曜日の中級クラス教室

2018年04月28日 | 中級クラス

4月後半土曜日の中級クラス教室です。

今日は天気が良くちょうどいい気温です。

有段者クラスの研究会も行っているので朝から盛況です。

中級クラス教室の生徒さんは9人です。

朝の挨拶では5月3日~5日の青砥将棋まつりのことを伝えました。

何人かの子は大会にも出ます。

 

大盤解説はレッスン10のポイントで、46ページからです。

矢倉崩しがテーマで、後手が△4四歩で角道を止めて矢倉に組み、先手が腰掛け銀の右四間飛車で矢倉を崩す展開です。

ただ角道を止めてうそ矢倉にする指し方自体は本当は大丈夫ということを後半解説しました。

次回は49ページからで、第1図からの指し手②以下を見ていきます。

おさらいは初手から詰みまでの第2図まで進めました。

 

指導対局は二枚落ちと六枚落ちのみでした。

10人で2種類の手合いは珍しいです。

この2つではやはり二枚落ちが多いです。

二枚落ちは全部定跡通りでした。

六枚落ちも全部▲6六角からの定跡でした。

みんなうまく指し、春休みの期間中にずいぶん力を付けました。

もうすぐ有段者クラスに格上げになる子も多いと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半木曜日の中級クラス教室

2018年04月26日 | 中級クラス

4月後半木曜日の中級クラス教室です。
今日は生徒さんは7人です。
最近の木曜日の中級クラス教室では少ない方です。
道場としても春休みが過ぎて一息なのでお客さんの量も安定した人数でしょうか。



指導対局は平手1局、飛車香落ち1局、二枚落ち2局、六枚落ち3局でした。
六枚落ちは3局全部▲6六角からの定跡通りでした。
飛車香落ちも定跡通りでした。
みんなうまく指し、春休みの期間中にずいぶん力が付いたと思います。



大盤解説を始める時の挨拶では、5月3日~5日の青砥将棋まつりのことを伝えました。
何人かは大会にも出ます。
大盤解説はレッスン10のポイントで、46ページからです。
矢倉崩しがテーマで、後手がうそ矢倉に組み、先手が右四間飛車で崩す展開です。
ただうそ矢倉自体は実際は大丈夫ということを後半解説しました。
次回は49ページからで、第1図からの指し手②以下を見ていきます。
おさらいは初手から詰みまでの第2図まで進めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半日曜日の中級クラス教室

2018年04月22日 | 中級クラス

4月後半日曜日の中級クラス教室です。
今日もいい天気で少し暑いぐらいです。
昨日に続いての教室です。

今日は生徒さんは多く13人です。

昨日の初級はやや少なめでしたが、中級クラス教室は増えました。

朝の挨拶では5月3日~5日の青砥将棋まつりのことを伝えました。

 

 

大盤解説はレッスン10のポイントからです。

矢倉崩しがテーマで、後手がうそ矢倉に組み、先手が右四間飛車で崩す展開です。

ただうそ矢倉自体は実際は大丈夫ということを後半解説しました。

次回は49ページからで、第1図からの指し手②以下を見ていきます。

おさらいは初手から詰みまでの第2図まで進めました。



指導対局は平手、飛車香落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ちです。

このなかではやはり二枚落ちの方が多かったですが、六枚落ちも結構ありました。

あとの手合いは1局ずつです。

二枚落ちは二歩突き切り定跡が中心で、六枚落ちは全部▲6六角からの定跡が中心でした。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半土曜日の初級クラス教室

2018年04月21日 | 初級クラス

4月後半土曜日の初級クラス教室です。

今日はいい天気です。

朝の挨拶では5月のゴールデンウイークの青砥将棋まつりの紹介をしました。

5月4日は豪華で渡辺明棋王、松尾歩八段も来場し、津田沼の席主の三宅さんも応援に駆け付けます。

5月5日の渡辺明杯かつしか子ども将棋大会も100人以上の予約者になりました。盛況な大会になりそうで楽しみです。

今日は初級の生徒さんは7人で、土曜日としてはやや少なめです。

 

 

大盤解説は19ページ例題19図からで、レッスン2「玉の囲い」の続きです。

今日はやや特殊な玉の囲いです。

二枚金やカニ囲いなどです。

また流行している雁木などもあります。

木村美濃やちょんまげ美濃などもありました。

玉の囲いは大切なので、どういう状況だとどの囲いがよいかなどていねいに説明して、じっくり解説しました。

レッスン2のポイント「玉の囲い」が終わり、次回は20ページ、レッスン3のポイント「囲いの悪形」になります。

講座の後は、盤駒を動かして囲い作り、おさらいしました。

囲いなので結構早くみなさん駒を動かせました。

 

 

指導対局は平手2局、六枚落ち2局、八枚落ち2局、十枚落ち1局でした。

六枚落ちは2局とも▲6六角型での端攻めでした。

八枚落ちも2局とも棒銀の定跡通りで、みんなうまく指しました。

今日は千葉県支部連合会の総会に行ってきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19木曜初級クラス

2018年04月19日 | 初級クラス
4月2回目の木曜初級クラスは6名の参加でした。


指導対局は、10枚落ち、8枚落ち、7枚落ち、6枚落ち。
仕掛けから寄せまで、自分なりの狙いをもって指せている将棋が多かったです。


大盤解説はテキスト19ページ例題19図から、レッスン2「玉の囲い」の続きです。
二枚金やカニ囲い、雁木、木村美濃など、囲いの特徴をいろいろ紹介しました。
続いてテキスト20ページ、レッスン3「囲いの悪形」に少し入り、
囲いは形が違っても基本的に浮き駒がなく駒の連携がよいということを確認してもらいました。
講座の後は、ひとりひとり盤駒でおさらいしました。


木曜は指導の後に講座なので、小さい子は体力的に大変そうですが、
がんばって話を聞いてくれていました。


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする