わかばクラスの参加は2名で、教室生徒の妹さんが初参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/bfe0ef3165f6565cc69592caa9e4106f.jpg)
はなちゃんはオンラインでも何度か指していましたが、駒を取ったり成ったりしながら上手にらいおんをつかまえました。残りの時間は、ドリルとはじめて駒、おはじきで駒の動きの復習をしました。
初級クラスは講座6名くらい、指導は8名くらいの参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/70124a32413c2ea3223198dbd80e37a8.jpg)
講座は初級テキスト1のレッスン1、符号のついての説明をしました。符号がわかると本を読むときや詰将棋を解くときやテレビなどで将棋番組を見るときなど、将棋の勉強がしやすいので便利で、強くなるにもおすすめですが、最初は細かい決まりは覚えなくても大丈夫です、というお話をしました。
指導対局は久しぶりの子も初めての子もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/226c48bfb2c3ccf18a2c645c2beea642.jpg)
津田沼店での対面の教室は、私は3月以来でした。対面でのわかばクラスは以前とはやり方を変えて、予約制で1日6名までにしますが、初めての方から10枚落ち卒業まで、個々のレベルに合わせたレッスンは変わりなく行っていきます。
オンライン指導は個別で木曜に継続していきますので、ご都合のよいほうにご参加ください。
女流棋士 大庭美夏