所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

9/18日曜わかばクラス

2016年09月20日 | わかばクラス
9月2回目の日曜わかばクラスは3名の参加でした
新しいセンターになって初めての日曜わかばクラスです。

最初はそれぞれ課題です
はるひさくんは「わくわく3手詰め4、5」
だいちくんは「ぐんぐん1手詰め16~20」を解きました


りんちゃんは、どうぶつしょうぎ対戦、はじめてのしょうぎセットでらいおん、ひよこ、にわとりさんと同じ駒探し、
駒の仲間分け、など、今日は1時間でずいぶん頑張りました


課題が終わったら対戦
19枚落ちや平手の練習をしました

最後はそれぞれ駒を数えながら上手にお片付けもできました
次回も、楽しくがんばりましょう


わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。


女流棋士 大庭美夏



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15木曜初級クラス

2016年09月20日 | 初級クラス
9月2回目の木曜初級クラスは6名の参加でした。

指導対局は、6枚落ち、8枚落ち。
せっかく成りこんだ自分の大駒の利きを自分の駒で邪魔しないように、寄せるときは気を付けて攻めましょう。


講座は「囲いの崩し方」の続きで、テキスト33ページから銀冠の崩し方例題11図からです。
前回の宿題で、例題10図も解説しました。

34ページ例題18図まで、銀冠の弱点と攻めるポイントを解説し、それぞれ盤に並べておさらいしました。



引っ越し後初の教室でしたが、スペースがちょうどよく、大盤解説もやりやすかったです。
駅から直結なのもやはり便利で、道場には会社帰りの大人の方が何人かいらしていました。

10月からの新しい教室内容と料金等、詳しくは所司一門将棋センターのHPをご覧ください。
http://kisosya.com/shoshi/class/

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/15木曜わかばクラス

2016年09月20日 | わかばクラス
9月2回目の木曜わかばクラスは1名の参加でした
引っ越しが終わり、新しいセンターではじめての教室になります


最初は課題です
よしえさんは「駒の動かし方」をおはじきで復習した後「ぐんぐん1手詰め3」を解きました


課題の後は、実戦です
どうぶつしょうぎで、駒を取る、打つ、王様(ライオン)をつかまえる練習をしました
大人の方は、本やプリントで考え方を勉強しても理解が早いのですが、
やはり、駒を動かして実際に対局してみることで、気づきが広がると思います。


今日はマンツーマンでしたので、合間の休憩ではいろいろお話もしました。
小学生のひ孫さんに将棋を教えてあげたい、と頑張っておられます
次回も、楽しくがんばりましょう


わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/11日曜中級クラス

2016年09月11日 | 中級クラス
9月最初の日曜中級クラスは3名の参加でした。


講座は角道オープン四間飛車のテキスト84ページ第5図から、第2章第1節の続きです。
居飛車が自陣角を打って後手の動きを牽制し、後手は2筋から反撃する狙いの変化です。
本譜手順と変化図を解説しながら、きりがいい91ページの結果図まで進めました。


解説の後は、それぞれ本譜手順を盤に並べておさらいしました。


指導対局は、全部平手で、少し珍しかったです。
対抗形や相振りなどを指しましたが、みんな駒損になってしまいもったいなかったです。
平手の指導対局では、勝ち負けよりも、局面の考え方を学んでもらえればと思います。


今のセンターでは今日が最後の営業で、水曜からは新しいセンターになります。
新しいセンターでも、引き続きよろしくお願いします。

女流棋士 大庭美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10土曜中級クラス

2016年09月10日 | 中級クラス
9月最初の土曜中級クラスは10名の参加でした。


講座は角道オープン四間飛車のテキスト84ページ第5図から、第2章第1節の続きです。
居飛車が自陣角を打って後手の動きを牽制し、後手は2筋から反撃する狙いの変化です。
本譜手順と変化図を解説しながら、きりがいい91ページの結果図まで進めました。


解説の後は、それぞれ本譜手順を盤に並べておさらいしました。


指導対局は、角落ち、飛落ち、二枚落ち、四枚落ち、六枚落ち、平手といろいろでした。
下手苦しい将棋が多かったですが、粘り強くがんばって指していました。

もうすぐセンターは移転になりますが、移転先でも引き続きよろしくお願いします。

女流棋士 大庭美樹



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする