11月27日の日曜初級クラスは中村@みるくが担当しました。
今日は大盤解説から。
今日でテキストは終わりです。
少し難しい必死問題でしたが、皆で考えて答えを出せました。

少し時間が余ったので有名な古典詰将棋を2問解きました。
指導対局ではほとんどの子がしっかりしたてで対応してくれました。
6枚落ちの子は飛車と角が成れたら成銀や成香などを、上手の金と交換することができると勝ちやすくなると思います。
二枚落ちの子は定跡をしっかり覚えていて攻めもとてもよかったです。

11月ももうすぐ終わりですね。
寒さに負けず元気な将棋を指してくださいね。
今日は大盤解説から。
今日でテキストは終わりです。
少し難しい必死問題でしたが、皆で考えて答えを出せました。

少し時間が余ったので有名な古典詰将棋を2問解きました。
指導対局ではほとんどの子がしっかりしたてで対応してくれました。
6枚落ちの子は飛車と角が成れたら成銀や成香などを、上手の金と交換することができると勝ちやすくなると思います。
二枚落ちの子は定跡をしっかり覚えていて攻めもとてもよかったです。

11月ももうすぐ終わりですね。
寒さに負けず元気な将棋を指してくださいね。