所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R4年7月17日(日)

2022年07月17日 | 席主の思い出

今日は10時からパンダ先生の初級クラス、Sクラスの研究会を行いました。

パンダ先生の初級クラス 終盤力の強化、詰将棋と指導対局を行いました。

次回は8枚落ちの卒業の変化をやる予定です(#^.^#)

Sクラスの研究会を10時から行いました。

来た時点で、今の課題局面の意識、感想の出し合いが出来てきています。

奨励会合格に向けて、意識と体力作り頑張ってほしいです。

教室の自由対局 相手がいない時は詰め将棋を行います(#^.^#)

有段者の研究会は毎週土曜日、教室や将棋大会を除く、10時から行っています。

12時からトーナメント戦を開催しました(#^.^#)

 

トーナメント入賞者(#^.^#)

 

B級優勝 牧野 朔也

B級 準優勝 石井 魁人

 

二段以下戦 優勝 堀田 成 初段

二段以下戦 準優勝 飯沼 晴一 初段

 

A級 優勝 伊東 幸太郎 五段

おめでとうございます。

 

明日は、10時から宮田敦史七段の有段・Sクラスを開講します。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年7月16日(土)第一回 級位者の部 将棋大会

2022年07月16日 | 席主の思い出

今日は10時から第一回 級位者の部将棋大会を開催しました。

前日の雨量が多く、電車が遅延する場所が出ている中で、沢山のお客様に参加をして頂きました。

チャレンジクラスの様子

今日はチャレンジクラスにSクラスの生徒が2名参加、初めて参加するお子さんが全敗をしないように

対局後に声をかけたりと大会の手伝いしてくれました。

☆チャレンジクラス入賞者(#^.^#)

今日は3勝1敗が3名の三つ巴の戦いになりました。

優勝 安藤 峻太朗

準優勝 青野 健治

3位 安藤 隆夫

4位 鈴木 崇介

ご入賞、おめでとうございます(#^.^#)

最後まで、みんな戦いました。

次回の参加、お待ちしております。

 

☆ 中級クラスに入賞者(#^.^#)

中級クラスは将棋センターで開催、熱戦が繰り広げられました。

優勝 五屋 隆志

準優勝 橋本 椋

3位 橋本 賢

   

4位~6位の入賞者 ↑の写真をクリックすると拡大します(#^.^#)

集合写真 お疲れさまでした(*^-^*)

☆ 上級クラス入賞者

上級クラスは会議室で行われました。

大会の様子

流石上級クラスという雰囲気、写真を撮る時に全体の雰囲気が引き締まる感じがありました(#^.^#)

全体的にレベルの高さを感じました。

優勝 七田 直人

準優勝 飯沼 晴一

3位 工藤 剛

ご入賞、おめでとうございました(#^.^#)

今回は優勝、準優勝は昇段、次回はから上のクラスで参加になります。

高段者に向けて応援しています!!

13時から将棋センターを開店しました。

会議室を使用しての運営、沢山のお客様にご来店いただきました。

ありがとうございます(#^.^#)

 

明日は、10時からパンダ先生の初級クラス、Sクラスの研究会を開講します。

11時から教室の自由対局、12時から将棋センターを開店します。

トーナメント戦は12時から開催13時まで来店の方は参加できます。
A級は13時30分までにご来店の方は必ず参加できます(*^-^*)

ご参加、お待ちしてます。

 

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15パンダに挑戦

2022年07月15日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は15時~センター開店、16時~パンダに挑戦でした!

パンダに挑戦は3名挑戦されて1名勝利されました。

おめでとうございます(*^^)v

 

パンダに挑戦は8月末までお休みになります。

たくさんのご挑戦ありがとうございました!

 

センターはやる気のある生徒たちでにぎわっていました。

明日は10時~級位者の部将棋大会、13時~センター開店です。

通常の土日トーナメントはありませんのでご注意ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年7月14日(木)

2022年07月14日 | 席主の思い出

今日は15時から将棋センターを開店しました。

平日の木曜日は有段者の研究会を行っています。

早くから二人参加、詰将棋と対局を行いました。

16時から中級クラスの指導対局を行いました。

有段者の研究会参加も増えてきました(#^.^#)

17時から中級クラスの大盤解説を開講しました。

授業中は仕切りをしてセンターを営業しています。

雨模様の中、沢山の生徒、お客様にお越しいただきました。

 

明日は、15時から20時まで将棋センターを開店します。

16時からパンダに挑戦を行います。

 

7月のパンダに挑戦は明日が最後となり、8月末の夏休み期間、パンダに挑戦はお休みになります。

9月になりましたら再開しますので、よろしくお願いいたします。

夏休み期間の平日午前の部、午後の部の営業時間については こちらをクリック ご確認をお願いします。

 

明後日は級位者の部将棋大会を開催します。

将棋センターは13時から営業します。

皆様のご参加、お待ちしております。

 

今日も一日、ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月前半木曜日の中級クラス教室

2022年07月14日 | 中級クラス

7月前半木曜日の中級クラス教室です。

今日は雨で梅雨に戻ったようです。

指導対局は大盤解説の前は二枚落ち1局、六枚落ち2局でした。

二枚落ちは二歩突き切り定跡で▲4四歩から銀交換を目指す展開で早い勝ち方でした。

大盤解説を聞く生徒さんは4名でした。

講座はレッスン7のポイントの4回目で、桂による詰みと詰みの逃れです。

今日は30ページの例題17図から32ページ最後の例題22図までです。

4つの桂だけの詰めもありました。

また3つの桂で詰ます問題は三桂あって詰まぬことなしの格言を覚えていただきました。

次回はレッスン8のポイントで33ページからです。

大盤解説のあとも、2局指導対局を行いました。

二枚落ちと六枚落ちでした。

どちらも定跡通りうまく指されました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする