所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

5月前半土曜日の中級クラス教室

2023年05月13日 | 中級クラス

5月前半土曜日の中級クラス教室です。

今日は天気は悪いですが、雨までは大丈夫そうです。

今日も教室の生徒さんは多めです。

大盤解説を聞く生徒さんは9人です。

5月から一回完結の講座です。

居飛車対四間飛車の組みあがった場面から、仕掛けがテーマの内容です。

初回は▲5七銀左急戦からの斜め棒銀です。

今回は初回なので、初手から進めました。

各振り飛車の特徴なども簡単に説明しました。

その中で四間飛車は角頭に弱点があり、斜め棒銀で角頭を攻めていきます。

斜め棒銀では開戦は歩の突き捨てが大切で、終わりのまとめでも強調しました。

指導対局は平手が2局あり、どちらも相居飛車の棒銀戦法でした。

二枚落ちはほとんど二歩突き切り定跡で、2筋も突く形もありました。

六枚落ちは1局もなかったです。

みんな力を付けて、六枚落ちは卒業です。

今日は合計10局と多く指しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12センター

2023年05月12日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。本日は13時~センター開店、16時~夕方トーナメント、18時~夕方トーナメントでした!

夕方トーナメント①優勝永田五段

夕方トーナメント②優勝永田五段準優勝川村四段

 

明日は10時~中級クラス、12時~センター開店、16時~夕方トーナメントです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年5月11日(木)

2023年05月11日 | 席主の思い出

今日は13時から将棋センターを開店しました。

センターは15時頃までは少人数での対局となりました。

有段クラスに参加の大人の方が中級クラスの生徒と対局(#^.^#)

16時から中級クラスの所司七段がセンターに来ました。

今日はのんびりとした雰囲気での将棋センター、教室開始になりました。

16時から夕方トーナメント戦 

画像左から優勝 田路 祥二段 準優勝 佐々木 淳之介 2級

おめでとうございます(#^.^#)

16時から指導対局

指導対局の様子

指導対局を17時頃まで行い、大盤解説を行います。

今月から大盤解説は新しい講座になりました。

講座内容は仕掛け大全、四間飛車(#^.^#)

所司七段の著書になります。

講座は2ページ、1日で終わるテキストになっています。

※13日(土)10時から同じ授業内容で開講します。

大盤解説後に指導対局

中級木曜クラスは大盤解説後に指導対局待ちの方の指導が終われば終了します。

18時から 夕方トーナメント戦を開催

画像左から優勝 中山 輝春 初段 準優勝 中川 史博 二弾

おめでとうございます(#^.^#)

 

【大抽選会のお知らせ】

5月28日(日)大好評に付き、第2回 大抽選会を開催します(#^.^#)

中学生以下の方は13時10分までにセンターに集合しましょう♪

詳細はHP コチラから確認

素敵な賞品がもらえちゃう。

お友達をお誘いの方はくじを2枚もらえます。

お友達を誘ってきてくださいね。

 

明日は13時から21時まで将棋センターを開店します。

夕方トーナメント戦を16時の部、18時の部で開催します(#^.^#)

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月前半木曜日の中級クラス教室

2023年05月11日 | 中級クラス

5月前半木曜日の中級クラス教室です。

ゴールデンウイークが終わってから最初の教室です。

ゴールデンウイークはお客さんが多くいらして盛況でした。

引き続き今日も多めです。

平手は1局あり、相居飛車の棒銀戦法でした。

二枚落ちはみんな二歩突き切り定跡でした。

みんなカニ囲いに組み、しっかりした仕掛けでした。

いずれも▲4四歩から銀交換を目指す展開で、皆さんうまく指されました。

六枚落ちは▲6六角からの9筋攻めで、龍と成香とと金をうまく活用されました。

大盤解説を聞く生徒さんは8人です。

前にお伝えしていますように、今回から一回完結の講座です。

居飛車対四間飛車で、仕掛けの場面がテーマの内容です。

初回は▲5七銀左急戦からの斜め棒銀です。

今回は比較的わかりやすい手順なので、初手から進めました。

次回からは組み上がりのテーマ図からの予定です。

大盤解説のあとも3局で、今日は合計11局と多く指しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年5月10日(水)

2023年05月10日 | 席主の思い出

今日は13時から将棋センターを開店、のんびり女性教室、大人の将棋センターを開店しました。

Mさん 5手詰め40問2週目を終わり3週目に、初手が正解になってきていますね(#^.^#)

のんびり女性教室は13時から大盤解説、今日は美樹先生の棋譜を題材に、時間切れの将棋で内容は良かっただけに勿体なかったです。

大盤解説の後は指導対局と詰め将棋を解く生徒と生徒の課題に合わせてのんびりと行っていました(#^.^#)

大人の将棋センターの様子 Kさん 2店舗前でのお客様、10年ぶりに来店とのこと。
ありがとうございます(#^.^#)

平日の夕方トーナメント戦は16時の部と18時の部を開催しています。
16時の部

画像左から準優勝 準優勝 高橋 大和 四段 優勝 寺村 旺恭 四段

おめでとうございます(#^.^#)

 

18時の部 

画像左から準優勝 高橋 大和 優勝 徳永 研吾 五段

おめでとうございます(#^.^#)

 

席主のひとりごと

ゴールデンウイークも終わり学校が始まり生徒たちの疲れが見えるころ、センターのお客が少なくなる時期です。
がんばってセンターに来て鍛えに来ている生徒はすごいなと感じます。

 

初級クラスの生徒が負けながらも頑張る姿、上手くいかないで泣いてくやしさを出してしまう、懐かしく感じながら、礼儀作法についてサトシます。

高段者は対局姿勢について だいぶ良くなってきました。

落ち着いてきたら相手の状態、自分の状態を比べて見る事が出来ます。

相手を見て気が付きを増やしていきましょう。

あすもがんばろう♪

 

【お知らせ】

R5年6月4日(日)所司一門昇級・初段記念将棋大会と指導対局を開催します。

将棋大会の場所は将棋センターの同じビル サンロード津田沼 6階 大会議室を使用します。

指導対局は4階会議室で行います(#^.^#)

将棋大会の詳細と申し込みは コチラをクリック

指導対局の詳細と申し込みは コチラをクリック

 

 

明日は13時から21時まで将棋センターを開店します。

有段者の研究会を行います。

16時から所司七段の中級クラスを開講します。

今日も一日、ありがとうございました(#^.^#)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする