2020年(令和2年)10月4日 日曜日。臨時設定された『大人の休日倶楽部パス(東日本)』を使っての旅2日目は、阿武隈急行の『鉄印』を頂く日帰り旅です。
今朝も、八戸駅から乗車します。
今朝も、八戸駅から乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/49bdfabb9c46faea315bf17c83c7b938.jpg)
東北新幹線上り はやぶさ4号 東京行 4B
始発 新青森06:17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/fb5c679822056cc7e3d597b2af1cfff4.jpg)
八戸 ハチノヘ 06:40着 06:41発
二戸 ニノヘ レ
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ レ
盛岡 モリオカ 07:09着 07:10発
新花巻 シンハナマキ レ
北上 キタカミ レ
水沢江刺 ミズサワエサシ レ
一ノ関 イチノセキ レ
くりこま高原 レ
古川 フルカワ レ
仙台 センダイ 07:50着
二戸 ニノヘ レ
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ レ
盛岡 モリオカ 07:09着 07:10発
新花巻 シンハナマキ レ
北上 キタカミ レ
水沢江刺 ミズサワエサシ レ
一ノ関 イチノセキ レ
くりこま高原 レ
古川 フルカワ レ
仙台 センダイ 07:50着
東北新幹線上り やまびこ126号 東京行 1126B
仙台駅始発の「やまびこ126号」は、E5系+E6系の17両での運転です。
仙台駅始発の「やまびこ126号」は、E5系+E6系の17両での運転です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/fa8beb28f9f54e256154da6f28f678c6.jpg)
仙台 センダイ 08:05発
白石蔵王 シロイシザオウ 08:19着 08:20発
福島 フクシマ 08:31着
JRとの連絡通路がありますが、東口から一旦出て左に進むのですが、目立つ看板は無く、初めての人には地下道入口の案内板が頼りです。
白石蔵王 シロイシザオウ 08:19着 08:20発
福島 フクシマ 08:31着
JRとの連絡通路がありますが、東口から一旦出て左に進むのですが、目立つ看板は無く、初めての人には地下道入口の案内板が頼りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/a2c59df2bbab5a9564f2c5aae8b8d9ef.jpg)
JRの駅舎とは離れていますが、阿武隈急行線の他に福島交通飯坂線が乗り入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/41/ad90ffba068ace58ea425d291d683f45.jpg)
阿武隈急行では色々なお得な切符を販売していますが、毎月第1日曜日、元日、鉄道の日(10月14日)の年14回、1日乗り放題600円の「『阿武急の日フリー乗車券』を販売していて、今日はその販売日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/3b700a9c84c26942467cd3a66443c2dd.jpg)
乗車券を購入し『鉄印』を頂きました。
書き置きタイプです。
書き置きタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/264db9b2ac377e6ac12ce85c7d131f47.jpg)
それでは、「阿武急」に乗ります。
つづく