【焼き鯖寿司】(敦賀駅)
2022.1.8投稿
2007年(平成19年)10月28日
マエダ「全国有名駅弁大会」で購入 価格900円
[製造元](株)塩荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/c616445e0ee59ae46b69522fd2088564.jpg)
掛紙でもなく、スリーブでもない、箱入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/82996e1adcf05a258188ea83d77eba58.jpg)
酢飯の上に焼き鯖が載っている棒寿司で、鯖と酢飯の間には、生姜の酢漬が挟まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/d915c91b5c9addf6b9827d947d1b4001.jpg)
焼き鯖と生姜の酢漬けが、魚の生臭さを感じさせません。
鯖自体はほどほどの肉厚ですが、棒寿司のためか少し水分が抜けてて固めです。
パッケージの写真は切れていますが、実際は自分で附属のナイフで食べるため、揺れる車内では少し苦労するのではないかと思います。
製造・販売の塩荘(しおそう)の前身は、1903年(明治36年)4月1日から敦賀駅で立売営業を開始した『刀根荘兵衛商店』で、現在も営業しています。
『焼き鯖寿司』は、パッケージのデザインや表記等は異なるものの、現在も販売されています。
『焼き鯖寿司』は、パッケージのデザインや表記等は異なるものの、現在も販売されています。
ありがとうございます。
雪でどうしようかに加えて、
初日で昼時ちょっと前なので、
人数制限も心配でしたが、
行ってきました・・・
例年以上に混んでいたかも!?
当日、チラシを見て、2、3個に
絞って
復興支援かねて、宮城の炙り
牛タン弁当と、いくら高いので
釧路のこぼれいくらのサーモン
弁当を購入・・・
ただ、いい牛肉でも、2000円
越で3000円近くや、4000円と
なると、普通にお店で食べた
方がいいかも!?という料金
設定に感じます・・・
今後ともよろしくお願いいたします・・・
しかし、ここに来て新型コロナの感染者が急増してきたので、今年も諦めなければならないのかなと思っています。
Webのチラシを見て、妄想します。
今後ともよろしくお願いします。