![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/39de6b93ea3b128655738b7e70efcd0e.jpg)
「立山黒部アルペンルート」の最高地点、標高2,450mの室堂平に位置する室堂駅は「日本最高所の鉄道駅」でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/c9c714ec04608c9d90f2dec39e89594e.jpg)
室堂駅の降車口横には、立ち食いの『立山そば』があり、日本一高い所の「駅そば」と言うことになります。
トロリーバスから電気バスに転換される来年からは「鉄道駅」でなくなるため、日本一高い所の「駅そば」も今年が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/a4dea79deae49c969f84784f043c40f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/1817e5c2924dde757cdcda10fd34a0d0.jpg)
メニューは「白海老かき揚げそば」「山菜そば」「きのこそば」「きつねそば」の4種類のお蕎麦と、富山名産「ますのすし」だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/7ada36b9f5cf63d3a2be142e11702586.jpg)
「きつねそば」をいただきました。
『立山そば』と言えば「立山」の文字が入ったカマボコと鰹節とさば節を使った透明で薄味のさっぱりとした関西風のお出汁ですが、登山客が多いと言うこともあるのかここのお出汁は少し濃いめのお出汁です。
上にのっている大きくて甘めのお揚げは、下界のものと同じようです。
この店舗は、室堂駅が入る「室堂ターミナル」に直結している「ホテル立山」の直営だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/ad80ef02e5619bc33654917c2a2a0b70.jpg)
ここには、定期開設簡易郵便局と呼ばれる、開設期間が5月1日から11月5日までの「立山山頂簡易郵便局」が期間中無休で9:30から14:00まで開局しています。
立山山頂・カモシカ・アオノツガザクラが描かれ風景印があります。
大分使い込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/b2b9e7b76110a8984d1da282b73a6d63.jpg)
立山山頂郵便局限定、85円切手と110円切手の小型2面タイプの立山トンネルトロリーバスラストイヤー記念オリジナルフレーム切手を1人1枚限定で販売していたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/a03c7c26b1f02d27b45aa6c5a4c8d7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/6c3745e40c756813643a2f8cbfa42e28.jpg)
ここ室堂には多くのスタンプがあります。
親子の雷鳥をデザインしたスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/2d99df3591be7daab84fdbc1ba2a0027.jpg)
『エキタグ』も同じ絵柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/2b20450bb85fe6aeb8e44024552c2b72.jpg)
「星に一番近い駅」のタイトルが付いた、立山と室堂ターミナルがデザインされた絵柄のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/b74243a72a6217cae6facfdd9760f79a.jpg)
『エキタグ』の期間限定スペシャルスタンプは同じ絵柄の多色版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/8cd3ff6cde9036154cc60605664826a2.jpg)
星形の「星に一番近い駅」スタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/52357cc64515f5bb3a6748e28d9b8d95.jpg)
立山に雷鳥がデザインされた絵柄のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/cea7b5f7ea00a4fceca0cb9d22f44285.jpg)
最後は小型のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/6d67666104710c9b64f81dbfc5601336.jpg)
『エキタグ』の立山トンネルトロリーバス期間限定スペシャルスタンプは、大観峰駅と同じ絵柄ですが、「ラストラン!」の白抜きの地色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/2a10ad399a19eb1407c48616c6ce8fe4.jpg)
室堂平は「立山黒部アルペンルート」の中心地的な観光拠点と言われるだけあって、アルペンルートの観光客だけでなく、トレッキングや本格的な登山客など多くの人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/c9c714ec04608c9d90f2dec39e89594e.jpg)
室堂駅の降車口横には、立ち食いの『立山そば』があり、日本一高い所の「駅そば」と言うことになります。
トロリーバスから電気バスに転換される来年からは「鉄道駅」でなくなるため、日本一高い所の「駅そば」も今年が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/35/a4dea79deae49c969f84784f043c40f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/1817e5c2924dde757cdcda10fd34a0d0.jpg)
メニューは「白海老かき揚げそば」「山菜そば」「きのこそば」「きつねそば」の4種類のお蕎麦と、富山名産「ますのすし」だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c4/7ada36b9f5cf63d3a2be142e11702586.jpg)
「きつねそば」をいただきました。
『立山そば』と言えば「立山」の文字が入ったカマボコと鰹節とさば節を使った透明で薄味のさっぱりとした関西風のお出汁ですが、登山客が多いと言うこともあるのかここのお出汁は少し濃いめのお出汁です。
上にのっている大きくて甘めのお揚げは、下界のものと同じようです。
この店舗は、室堂駅が入る「室堂ターミナル」に直結している「ホテル立山」の直営だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/ad80ef02e5619bc33654917c2a2a0b70.jpg)
ここには、定期開設簡易郵便局と呼ばれる、開設期間が5月1日から11月5日までの「立山山頂簡易郵便局」が期間中無休で9:30から14:00まで開局しています。
立山山頂・カモシカ・アオノツガザクラが描かれ風景印があります。
大分使い込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/b2b9e7b76110a8984d1da282b73a6d63.jpg)
立山山頂郵便局限定、85円切手と110円切手の小型2面タイプの立山トンネルトロリーバスラストイヤー記念オリジナルフレーム切手を1人1枚限定で販売していたので購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/a03c7c26b1f02d27b45aa6c5a4c8d7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/6c3745e40c756813643a2f8cbfa42e28.jpg)
ここ室堂には多くのスタンプがあります。
親子の雷鳥をデザインしたスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/2d99df3591be7daab84fdbc1ba2a0027.jpg)
『エキタグ』も同じ絵柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/2b20450bb85fe6aeb8e44024552c2b72.jpg)
「星に一番近い駅」のタイトルが付いた、立山と室堂ターミナルがデザインされた絵柄のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/b74243a72a6217cae6facfdd9760f79a.jpg)
『エキタグ』の期間限定スペシャルスタンプは同じ絵柄の多色版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/8cd3ff6cde9036154cc60605664826a2.jpg)
星形の「星に一番近い駅」スタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/52357cc64515f5bb3a6748e28d9b8d95.jpg)
立山に雷鳥がデザインされた絵柄のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/cea7b5f7ea00a4fceca0cb9d22f44285.jpg)
最後は小型のスタンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/6d67666104710c9b64f81dbfc5601336.jpg)
『エキタグ』の立山トンネルトロリーバス期間限定スペシャルスタンプは、大観峰駅と同じ絵柄ですが、「ラストラン!」の白抜きの地色が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/2a10ad399a19eb1407c48616c6ce8fe4.jpg)
室堂平は「立山黒部アルペンルート」の中心地的な観光拠点と言われるだけあって、アルペンルートの観光客だけでなく、トレッキングや本格的な登山客など多くの人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/60d210cf6adcb5c0004340bdad5b50b0.jpg)
室堂での乗り継ぎ時間が一番余裕があったので、売店にも立ち寄りました。
トロリーバスの記念にピンズを一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/7c42db171123c78e65861c102f6c0366.jpg)
この番組は、途中まで見たんだなぁ~。
『当店限定』に弱いんだなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/a3ecc248b1801338becef445cae8f4d0.jpg)
今回の、『黒部湖遊覧船ガルベ』『立山トンネルトロリーバス』『室堂駅そば』を巡る「立山黒部アルペンルート ラストイヤーの旅」もあとは下るだけです。
つづく
トロリーバスの記念にピンズを一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/7c42db171123c78e65861c102f6c0366.jpg)
この番組は、途中まで見たんだなぁ~。
『当店限定』に弱いんだなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/a3ecc248b1801338becef445cae8f4d0.jpg)
今回の、『黒部湖遊覧船ガルベ』『立山トンネルトロリーバス』『室堂駅そば』を巡る「立山黒部アルペンルート ラストイヤーの旅」もあとは下るだけです。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます