『秋田内陸線の旅 再び』。比立内駅から新線区間に入ります。
比立内 14:05着 14:06発
ここから松葉駅までは、新線区間になります。
新線と言っても第三セクター後の1989年(平成元年)4月1日開通ですから、すでに30年以上経過していますが、曲線半径最小500mと、構造上は最高速度110km/hが可能とは言え、最急勾配18‰の山越え区間になります。
比立内 14:05着 14:06発
ここから松葉駅までは、新線区間になります。
新線と言っても第三セクター後の1989年(平成元年)4月1日開通ですから、すでに30年以上経過していますが、曲線半径最小500mと、構造上は最高速度110km/hが可能とは言え、最急勾配18‰の山越え区間になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e5/1826370fcd3e9f8238fb6ae7b54f6f5e.jpg)
比立内駅から角館駅までの区間の最高速度は85km/hに設定されています。最高速度に近い速さで走行を始めました。
間もなく、秋田内陸線八景其の五「比立内橋梁」を渡ります。
間もなく、秋田内陸線八景其の五「比立内橋梁」を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/f7d8af2a195435f5ee75bd9e3a13c821.jpg)
比立内川の渓谷美と山々の景観がよく、新緑はもちろん秋の紅葉の絶景ポイントです。
冬の今は、列車から見える国道105号(羽州街道)に架かる新牛滝橋の朱色が映えます。
冬の今は、列車から見える国道105号(羽州街道)に架かる新牛滝橋の朱色が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/bead54330b03e7ed8e90e3a5d714b72a.jpg)
続いて打当川に流れるを川のような用水路のような所を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/af27ce217d44ec6e7f24f28207a2570a.jpg)
県道308号と立体交差。
新線っぽいですね。
新線っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/19931e7a3ec28d0474bbf3c2555a7b20.jpg)
橋梁や大小のトンネルが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/643c8abb1a458990dc188c7d5026c59e.jpg)
秋田内陸線では数少ないトラス構造の橋梁です。
トラス構造の橋梁は2箇所あったと思いますが、最徐行で渡り始めると「ゴツン」という鈍い音がしました。
列車の振動で、鉄骨にへばりついている雪の塊が落ちてぶつかる音のようです。
トラス構造の橋梁は2箇所あったと思いますが、最徐行で渡り始めると「ゴツン」という鈍い音がしました。
列車の振動で、鉄骨にへばりついている雪の塊が落ちてぶつかる音のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/66f4cc452acbf3028908f7f2b7900759.jpg)
312m菅生トンネルを抜け、鷹巣駅から来て最後の鉄桁の橋梁になる第二打当川橋梁を渡ると、奥阿仁駅はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/133310450433541ac767ed90f5c52d91.jpg)
奥阿仁 14:11着 14:11発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/42b3db0d60fd329fcb351609d5637f73.jpg)
♪途中下車するのは 無人駅・・・
演歌歌手・岩佐美咲の演歌「無人駅」の駅。だそうです。
聞いたこともありませんでしたが、作詞は秋元康、久地万里子の作曲で、岩佐がAKB48からのソロデビューシングルとして、2012年(平成24年)2月1日に発売されたそうです。そのジャケット写真は、初回盤が合川駅、通常盤が奥阿仁駅のホームで撮影されたことにちなむようです。
演歌歌手・岩佐美咲の演歌「無人駅」の駅。だそうです。
聞いたこともありませんでしたが、作詞は秋元康、久地万里子の作曲で、岩佐がAKB48からのソロデビューシングルとして、2012年(平成24年)2月1日に発売されたそうです。そのジャケット写真は、初回盤が合川駅、通常盤が奥阿仁駅のホームで撮影されたことにちなむようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/6f977119b67834d424198480fef95a29.jpg)
戸鳥内登山口の最寄り駅のようですが、隣の「阿仁マタギ駅」が近いのではと言う声も聞かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/feda9dffcbee2c7fb2364aa7f594f414.jpg)
明日は、阿仁マタギ駅に停車します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます