当方在庫車の02年エスカレード。
ほかの作業が部品待ちになったりしたときに少しずつ進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/75f7464e50e0e250d1814ee4262608c9.jpg)
市場ではかなり手ごろな値段になってきていますが機関良好なものは少なくなってきましたね。
しかし、この型は好きなのでガンガンブッコミます。
仕上がった暁にはどなたか買ってくださいね!!(笑)
今回は詰まり気味な触媒交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/478d5719655fa45cd2568423e825ef44.jpg)
タホやサバーの5.3Lエンジンと違い、エスカレードの6Lエンジンはタイコに入るまで2本です。
マフラーをはずしてから交換します。
マフラーとの取り付けは1本がフランジ、もう1本が差し込みになっています。
この差し込み式が面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/06079ace09b771aaf02a59e5c5fb5619.jpg)
元のパイプを差し込むならまだ楽ですが今回は新品を差し込むのでそのままではかなりきついです。
ですのでパイプエキスパンダーを使ってパイプ径を少しだけ大きくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/daeb4444ed8dc34db58a8a6f2a960b37.jpg)
触媒をはずすためミッションメンバーも取りますのでついでにATフィルターも交換しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/0607a6ce75def806c16c417df7fd30f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/c991b55b07e6977c221ba6467af319e2.jpg)
うちの車はとりあえずここまで。
T氏所有の02エスカレードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/379d78e91c484b89fd263d0d825aea17.jpg)
今回右後ろをぶつけてしまっての入庫ですが、ダメなところがあるのと、リクエストを進めます。
まずは水漏れ修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/ea7972195d18b5f545ab23a3b56d6fd7.jpg)
ピンぼけですね、、、、、
よくあるのですが、ヒートーホースの三又よりクーラントが漏れています。
こちらはASSYでの交換になります。
続いてリアの足回りです。
この車体はエアライド(リアをエアサスで車高調整するシステム、もちろん純正です)付きです。
後ろにたくさんの荷物を積んだり、たくさん人が乗った時に後ろの車高をエアで上げて車の姿勢を整えてくれる素晴らしいシステムですが動きません。
ヒューズ、リレーを確認して診断機につなぎます。
エアコンプレッサー本体の不具合ですね。
こちらも部分修理がききませんので交換していきます。
左後ろのタイヤのところについています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/8ceb45dee3911650882dd643ea9dba36.jpg)
けっこうくたびれてますね、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/13ba40c8589bf19a0d79a2a71cf5ed28.jpg)
交換したら動くようになりました!
せっかくついている便利機能はきっちり使えたほうがいいですからね。
あとはリクエスト作業。
この車は02年ですが07年以降の22インチ純正ホイールをはいています。
社外のイケイケホイールもカッコイイですが年式違いの純正ホイールをさらっと履かすのもカッコイイです。
センターキャップが無印だったのを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/93e124add20982552cc6875435fa0ce1.jpg)
ロゴ入りに。(またピンボケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/76efe02f7370225ebfb7620cc8a946c9.jpg)
キャデラックのロゴ、、、、カッコイイです
納車となり、エスカレード祭りは終了です。
ほかの作業が部品待ちになったりしたときに少しずつ進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/75f7464e50e0e250d1814ee4262608c9.jpg)
市場ではかなり手ごろな値段になってきていますが機関良好なものは少なくなってきましたね。
しかし、この型は好きなのでガンガンブッコミます。
仕上がった暁にはどなたか買ってくださいね!!(笑)
今回は詰まり気味な触媒交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/478d5719655fa45cd2568423e825ef44.jpg)
タホやサバーの5.3Lエンジンと違い、エスカレードの6Lエンジンはタイコに入るまで2本です。
マフラーをはずしてから交換します。
マフラーとの取り付けは1本がフランジ、もう1本が差し込みになっています。
この差し込み式が面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/06079ace09b771aaf02a59e5c5fb5619.jpg)
元のパイプを差し込むならまだ楽ですが今回は新品を差し込むのでそのままではかなりきついです。
ですのでパイプエキスパンダーを使ってパイプ径を少しだけ大きくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/daeb4444ed8dc34db58a8a6f2a960b37.jpg)
触媒をはずすためミッションメンバーも取りますのでついでにATフィルターも交換しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/0607a6ce75def806c16c417df7fd30f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/c991b55b07e6977c221ba6467af319e2.jpg)
うちの車はとりあえずここまで。
T氏所有の02エスカレードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/379d78e91c484b89fd263d0d825aea17.jpg)
今回右後ろをぶつけてしまっての入庫ですが、ダメなところがあるのと、リクエストを進めます。
まずは水漏れ修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/ea7972195d18b5f545ab23a3b56d6fd7.jpg)
ピンぼけですね、、、、、
よくあるのですが、ヒートーホースの三又よりクーラントが漏れています。
こちらはASSYでの交換になります。
続いてリアの足回りです。
この車体はエアライド(リアをエアサスで車高調整するシステム、もちろん純正です)付きです。
後ろにたくさんの荷物を積んだり、たくさん人が乗った時に後ろの車高をエアで上げて車の姿勢を整えてくれる素晴らしいシステムですが動きません。
ヒューズ、リレーを確認して診断機につなぎます。
エアコンプレッサー本体の不具合ですね。
こちらも部分修理がききませんので交換していきます。
左後ろのタイヤのところについています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/8ceb45dee3911650882dd643ea9dba36.jpg)
けっこうくたびれてますね、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/13ba40c8589bf19a0d79a2a71cf5ed28.jpg)
交換したら動くようになりました!
せっかくついている便利機能はきっちり使えたほうがいいですからね。
あとはリクエスト作業。
この車は02年ですが07年以降の22インチ純正ホイールをはいています。
社外のイケイケホイールもカッコイイですが年式違いの純正ホイールをさらっと履かすのもカッコイイです。
センターキャップが無印だったのを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/93e124add20982552cc6875435fa0ce1.jpg)
ロゴ入りに。(またピンボケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/76efe02f7370225ebfb7620cc8a946c9.jpg)
キャデラックのロゴ、、、、カッコイイです
納車となり、エスカレード祭りは終了です。