四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ウラギンヒョウモンとテングチョウ

2014-07-06 16:55:00 | 丹沢周辺
6月29日
丹沢山麓の宮ヶ瀬湖方面を歩いてみました。


宮ヶ瀬湖


ウラギンヒョウモン♂ #1(10:11)

クリ林にウラギンヒョウモンが吸蜜に来ていました。


同一個体

ウラギンヒョウモンも人の動きには敏感で、2,3ショット撮影したら飛び去ってしまいました。


クリ林

このクリ林は、山地の森林からは100m程離れた、畑と住宅が入り混じったところにありました。この辺りは標高300m位ですが、山間部のため、平地では終わったクリの花が元気に咲いていました。


ウラギンヒョウモン♂ #2 (11:11)

1時間後に同じクリ林に立ち寄ると、またウラギンヒョウモンが見られました。右前翅に破損が見られ、#1とは別個体でした。


同一個体

#2も敏感で、翅表を撮影する前に飛び去ってしまいました。

2頭も同じ場所で観察できることから、この辺りは300m位の低標高ながら山地性のウラギンヒョウモンの生息域に含まれているようです。

場所を移動して山地の林縁へ。


テングチョウ♀ #1

テングチョウ♀が、ヨウシュヤマゴボウの花で吸蜜していました。


同一個体


テングチョウ #2

ヨウシュヤマゴボウの果実と根は有毒であることが知られていますが、蝶が吸蜜しに来ることからみて、蜜まで有毒ではないのかもしれません。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« オオウラギンスジヒョウモン... | トップ | ジャノメチョウの季節 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然豊かな、空気が澄んでいるところに住んでいる蝶は幸せですね。 (silkcotton)
2014-07-07 06:40:35
有毒なヨウシュヤマゴボウのところに蝶が止まっているのは不思議ですね。実に毒があれば花にもありそうだと思うのですが、植物もその特性が不思議です。きっと実になれば取られないように毒を出すのかもしれませんね。
返信する
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-07-08 13:18:24
花の蜜に毒があったら、昆虫が集まらず受粉の機会が失われてしまうので、蜜が無毒なのは理解でします。
鳥が身を食べて種子が拡散されるわけだから、実も毒がないのが合理的だと思うのですが、ヨウシュヤマゴボウの実が有毒な理由がよく理解できていません。
観察していると不思議なことが沢山出てきますね。
返信する
こんにちは。 (えむり)
2014-07-10 13:07:52
丹沢にお出かけされたのですね。
丹沢は、まだ栗の花が見頃ですね。
ウラギンヒョウモンと栗の花なんていいですね。
東北に出かけていたのですが、やはり栗の花がまだ最盛期でした。
遠くから見ただけなので、どんな蝶が来ていたかは不明ですが・・・

ヨウシュヤマゴボウの花の蜜を吸う蝶は、見たことがないような気がします。
返信する
えむりさんへ (twoguitar)
2014-07-10 20:17:59
丹沢という意識はなく、東麓山地の谷あいという感じでしょうか。
さすがにもうそろそろ栗も終わりでしょうね。
ヒョウモンチョウの仲間は栗を好むようですね。
ヨウシュヤマゴボウへの訪花は初めて見ましたが、2頭も来ていたので、ある程度蝶に好まれる花かもしれませんね。
返信する
今季もウラギンヒョウモンを何回かは見ているの (uke-en)
2014-07-11 10:18:48
ですが、まだ♀に会ったことがありません。で調
べてみると、過去に♀を見たのはいずれも秋以降、
そちらではいかがでしょう。

ヤマとサトの区分については、まだ書かれたもの
を見たことがありませんが、外見的に区別は可能
でしょうか。
返信する
uke-enさんへ (twoguitar)
2014-07-11 17:02:30
多摩丘陵で2012年6月下旬に会ったのは♂
相模原台地(家の近く)で2012年秋に会ったのは♀
城山湖付近の谷あいで2013年秋に会ったのは♀
宮ヶ瀬湖付近で今回6月下旬に会ったのは♂
こうして低地(標高100~300m)での記録を整理すると、♀は秋にしか見ていないですね。

サトウラギンヒョウモン F.addipe と ヤマウラギンヒョウモン F.niobe の外見的な比較については、蝶鳥ウォチングのYODAさんのブログで詳しい説明がなされているのでご紹介しますね。
http://yoda1.exblog.jp/13831207/
色合いの濃さは無視して、翅形で見ると、
#1がサトウラギン、#2がヤマウラギンでしょうか。
返信する
丹沢山麓の宮ヶ瀬湖でウラギンヒョウモンの撮影に成功され、良かったですね。 (良さん)
2014-07-11 18:25:05
ヒョウモンチョウは、目まぐるしく飛び回りますので撮影するのが大変です。
テングチョウが花の蜜を吸蜜しているショットは珍しく、貴重ですね。
返信する
こんばんは。 (KAZ)
2014-07-11 22:03:11
先週は長坂駅に車を置いて日野春との中間地点までを往復しました。
栗林にはやはりヒョウモンやテングチョウやキタテハなどが来ていましたよ。
ウラギンスジヒョウモンはちょうど良い時期のようで、見かけたヒョウモンではいちばん多かったです。
返信する
良さんへ (twoguitar)
2014-07-12 14:41:07
ヒョウモンチョウは、人の姿を認めるとすぐに飛ぶので撮影しにくいですね。じっくりと撮らせてもらえませんね。
確かにテングチョウの吸蜜する姿は少ないものの、クリとセイタカアワダチソウには沢山訪花します。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2014-07-12 14:44:36
こんにちは。
千葉から長坂まで車とはお元気ですね。
今頃までクリが咲いているんですね。
来年は7月上旬に出かけてオオムラサキ、ウラギンスジヒョウモンを撮影したいです。
返信する

コメントを投稿

丹沢周辺」カテゴリの最新記事