3月28日
さいたま市と蓮田市の境を流れる綾瀬川の土手を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/b869df9eefd2472780311f1dfe635f32.jpg)
シロバナタンポポと綾瀬川
此方側がさいたま市見沼区、向こう側が蓮田市。向こう側の土手に菜の花が咲き、モンキチョウ、モンシロチョウ、キタテハが飛ぶのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/2ec085c19a06862d766494a7390b7177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/5131fca5ec92248534230a21413513d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/8ed948deb87b4957464c45663ea86664.jpg)
キタテハ♀(蓮田市)
複数のモンキチョウ、モンシロチョウが飛翔をし続けて止まらない中、このキタテハは吸蜜と飛翔を繰り返していました。右前翅が少し切れていますが、比較的キレイな個体でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/c1d975fc9f856348d734de116bda04b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/dae3a6a8d85f17acdd82722cbc8f0e98.jpg)
ベニシジミ♂
新鮮なベニシジミが1頭おり、こちらも吸蜜と飛翔を繰り返していましたが、モンキチョウを追飛していた様子から♂だと思います。やっとベニシジミが撮影できました。
2枚目は、スイバの葉上でのテリ張りでしょうか。
この辺りにはまとまった雑木林がないようなので、森林性の蝶は望み薄だと思います。
さいたま市と蓮田市の境を流れる綾瀬川の土手を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/b869df9eefd2472780311f1dfe635f32.jpg)
シロバナタンポポと綾瀬川
此方側がさいたま市見沼区、向こう側が蓮田市。向こう側の土手に菜の花が咲き、モンキチョウ、モンシロチョウ、キタテハが飛ぶのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/2ec085c19a06862d766494a7390b7177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/35/5131fca5ec92248534230a21413513d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/8ed948deb87b4957464c45663ea86664.jpg)
キタテハ♀(蓮田市)
複数のモンキチョウ、モンシロチョウが飛翔をし続けて止まらない中、このキタテハは吸蜜と飛翔を繰り返していました。右前翅が少し切れていますが、比較的キレイな個体でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/c1d975fc9f856348d734de116bda04b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/dae3a6a8d85f17acdd82722cbc8f0e98.jpg)
ベニシジミ♂
新鮮なベニシジミが1頭おり、こちらも吸蜜と飛翔を繰り返していましたが、モンキチョウを追飛していた様子から♂だと思います。やっとベニシジミが撮影できました。
2枚目は、スイバの葉上でのテリ張りでしょうか。
この辺りにはまとまった雑木林がないようなので、森林性の蝶は望み薄だと思います。
こんな土手が延々と続いていました。
近くに散歩できる土手があって、よかったですね。
サクラソウの季節が良さそうですね。
カラシナが土手の平らなところに広がっていましたが、蝶の数がまだ少ない上、止まってくれないので、花に止まるまで粘って撮影しました。
手ぶらでは帰れません。