2024年5月10日
山間部(相模原市)の林縁やノアザミの咲く付近をクモガタヒョウモンが勢いよく飛翔していました。
諦めてキバネツノトンボを眺めたりした後、ノアザミの近くて待機。14時過ぎになり、ようやく舞い降り、撮影できました。
今季の初見となりました。
クモガタヒョウモンは、ヒョウモン類の中で最も早く出現し、この辺りでは、毎年5月上旬に見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/e300e1fc3d13878db15ebe6a299ed947.jpg)
平地では咲き終わったオオムラサキツツジが咲いており、クロアゲハ
、オナガアゲハ
が吸蜜していましたが、
![♂](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/teb/1/16/2642.png)
![♀](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/te9/1/16/2640.png)
時々花付近や空中、地面付近での求愛行動が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/111d3e11b9bf0078994f95c36a773c15.jpg)
iPhoneでの撮影です。
風が通る初夏の心地よい天候でした。
>クモガタヒョウモンはだいぶんご無沙汰してしまっていて、昨年探したのですが見つけら... への返信
真っ先に姿を見せるクモガタはぜひ見たいですよね。今年はウラギンヒョウモンあたりから雲行きが怪しく、メスグロやミドリヒョウモンには会えていません。平地性ゼフもいなくて困ったものです。