よく日が当たり、ポカポカの谷戸の林縁でヤマトシジミの雌がふわりふわりと飛び、やがて翅を開いて日光浴を始めました。

ヤマトシジミ低温期型♀(11月2日、町田市)

↑クリックすると拡大して見られます
ヤマトシジミの雌は、秋の深まりとともに鱗粉の青さが増し魅力的です。

ベニシジミ
つい最近まで黒っぽいベニシジミもいましたが、今見掛けるのは春と同じ明るい色調になっています。前翅の鱗粉がキラリと金色に輝いていました。

ウラギンシジミ♀
ヒサカキの葉裏に2頭のウラギンシジミが静止していました。1頭に触れたら飛び立ってしまったので、前回(10月17日)と同じく、まだ本格的な越冬態勢には入っていないようです。

ヤクシソウ

シロヨメナ

ススキ(14:53)
ススキの穂が西に傾いた陽を受け風に揺れていました。
11月2日の天気:晴れ、最高気温6℃、最低気温18℃(八王子)
谷戸の気温:18℃(14:30)

ヤマトシジミ低温期型♀(11月2日、町田市)

↑クリックすると拡大して見られます
ヤマトシジミの雌は、秋の深まりとともに鱗粉の青さが増し魅力的です。

ベニシジミ
つい最近まで黒っぽいベニシジミもいましたが、今見掛けるのは春と同じ明るい色調になっています。前翅の鱗粉がキラリと金色に輝いていました。

ウラギンシジミ♀
ヒサカキの葉裏に2頭のウラギンシジミが静止していました。1頭に触れたら飛び立ってしまったので、前回(10月17日)と同じく、まだ本格的な越冬態勢には入っていないようです。

ヤクシソウ

シロヨメナ

ススキ(14:53)
ススキの穂が西に傾いた陽を受け風に揺れていました。
11月2日の天気:晴れ、最高気温6℃、最低気温18℃(八王子)
谷戸の気温:18℃(14:30)
成虫で越冬する蝶はまだまだ見られますよ。
庭でもヒラヒラと飛んでいます。
佐久方面は、銀嶺の遠望がこれから楽しめますね。
今週辺り、気温が下がってくるので、蝶は益々減ってきそうですね。
今の時期の♀は色々変化があって面白いですよね。
もうヤクシソウも咲きましたか。
いよいよ野の花も最終章に突入ですね。
幸いにも綺麗な雌に遭遇しました。飛び方が緩慢だったので、羽化したばかりだったのかもしれませんね。
ヤクシソウは、10月下旬から咲いていました。急に気温が下がりだし寂しくなりますね。