5月10日(曇り)
県立相模原公園と隣の市立相模原麻溝公園に咲く花です。
ツリガネカズラ(釣鐘葛) ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属
北米原産、蔓性常緑樹です。
シラン(紫蘭) ラン科シラン属
ベニバナトチノキ(紅花栃)
セイヨウトチノキとアカバナトチノキの交配種
拡大してみると花弁は縮れデリケートな作りになっています。
クレマチス“ドクターラッペル” アルゼンチン原産の園芸品種
麻溝公園には約230種8,000株のクレマチスが植えられています。例年5月の今頃は咲き揃うのですが、今年は全般に開花が遅れているようでした。
フジにはクマバチが沢山集まって吸蜜していました。匂いに誘われて集まるのでしょうか。
クマバチは4月23日から広場など至る所でホバリングしたり急に遠くに飛んでいったりするのを見かけていましたが、今回やっと静止した姿を撮影できました。
この藤棚には以前キンクサリが咲いていました。いつの間にか白と薄紫の藤に変わっていました。
5月11日の朝、ぎっくり腰になり、現在外出できない状態に陥っています。行きたいところが色々とあるけれど、先ずは治さないといけません。
県立相模原公園と隣の市立相模原麻溝公園に咲く花です。
ツリガネカズラ(釣鐘葛) ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属
北米原産、蔓性常緑樹です。
シラン(紫蘭) ラン科シラン属
ベニバナトチノキ(紅花栃)
セイヨウトチノキとアカバナトチノキの交配種
拡大してみると花弁は縮れデリケートな作りになっています。
クレマチス“ドクターラッペル” アルゼンチン原産の園芸品種
麻溝公園には約230種8,000株のクレマチスが植えられています。例年5月の今頃は咲き揃うのですが、今年は全般に開花が遅れているようでした。
フジにはクマバチが沢山集まって吸蜜していました。匂いに誘われて集まるのでしょうか。
クマバチは4月23日から広場など至る所でホバリングしたり急に遠くに飛んでいったりするのを見かけていましたが、今回やっと静止した姿を撮影できました。
この藤棚には以前キンクサリが咲いていました。いつの間にか白と薄紫の藤に変わっていました。
5月11日の朝、ぎっくり腰になり、現在外出できない状態に陥っています。行きたいところが色々とあるけれど、先ずは治さないといけません。
私も軽いぎっくり腰でしばらく大人しくしていることがあのますが、重いと数ヶ月かかるようですね。
無理をしないで早く直して、花や虫たちにあいに行ってください。
美しい花々の写真を見ていますと、幸せになれそうですね。クマバチはこちらでも見かけるのはもう少ししてからと思います。
少しずつ楽になりつつあります。
来週の中頃には通常の生活に戻れるのではと思います。
ぎっくり腰ですか!、それはいけませんね。
ウチの家内はぎっくり腰が悪化して手術をしましたよ。
あまり無理をせずお大事になさってください。
↓のカラスアゲハが綺麗ですね。
本当に種類が多いですね。
色々な花が咲き出してクマバチをよく見かけるようになりましたね。
相模原公園や麻溝公園、しばらく行っていませんが、いつも楽しめる公園ですね。
下の写真のカラスアゲハ、すごくきれいですね。
ぎっくり腰、どうぞお大事になさってください。
僕のぎっくり腰はレントゲンでは解らない程度の異変なので静養すれば1週間ほどで治ります。奥様の場合、更に重い症状だったのでしょう。
思いがけずカラスアゲハの撮影を愉しむことが出来ました。
1年10ヶ月ぶりのぎっくり腰です。
疲れが溜まったり夜の宴会のあとなり易いのですが、今回は少しの疲れでなってしまいました。
silkcottonさんもどうぞお大事になさってください。
麻溝公園のクレマチスは噴水のある広場だけでなくあちこちのフェンスにも植えられています。5月の今頃意外にも1年中何かしら咲いています。注意深く通えば珍しい種類にも会えるだろうと思います。
相模原公園も麻溝公園も行けば何か発見できる所ですね。
カラスアゲハがあんなに集まっているのは初めてみました。
焦点を合わす前に他へ飛んでいってしまいますからね。
まだ、藤の花咲いていたんですね。
クマバチのホバリング中を撮るのは難しくて諦めました。
藤の花の写真は10日なので、もう咲いていないかもしれませんね。