相模大野でツマグロヒョウモンを初めて見たのは2005年10月のことでした。
毎年秋になると急に増えだし、晴れれば我が家の庭にも毎日のように訪れます。

庭のランタナに好んで吸蜜に来ます。この日は、この1頭がランタナの花から花へと移動して長く留まっていました。


こちらが大きい動きをすると一旦上空に飛び立ちますが、すぐに戻ってきてくれます。そのうち、警戒心が解けたのか、色々なポーズで撮らせてくれました。

隣のピンクと黄色のランタナにも訪問。しかし、オレンジ色のランタナが一番お気に入りのようで直ぐにそちらに戻りました。

しばらくすると、別の個体がやってきて、自動車のボンネットで翅を広げて休憩していました。近づくとコバノランタナに移動。この個体もやはりオレンジ色が好きなのかそちらに移動し暫く留まっていました。
そのほか、3番目の個体とキタキチョウ1頭が短時間オレンジのランタナに。
たまには庭でゆっくりと蝶と戯れるのも楽しいものです(10月18日)。
毎年秋になると急に増えだし、晴れれば我が家の庭にも毎日のように訪れます。

庭のランタナに好んで吸蜜に来ます。この日は、この1頭がランタナの花から花へと移動して長く留まっていました。


こちらが大きい動きをすると一旦上空に飛び立ちますが、すぐに戻ってきてくれます。そのうち、警戒心が解けたのか、色々なポーズで撮らせてくれました。

隣のピンクと黄色のランタナにも訪問。しかし、オレンジ色のランタナが一番お気に入りのようで直ぐにそちらに戻りました。

しばらくすると、別の個体がやってきて、自動車のボンネットで翅を広げて休憩していました。近づくとコバノランタナに移動。この個体もやはりオレンジ色が好きなのかそちらに移動し暫く留まっていました。
そのほか、3番目の個体とキタキチョウ1頭が短時間オレンジのランタナに。
たまには庭でゆっくりと蝶と戯れるのも楽しいものです(10月18日)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます