日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

国民健康保険税の値上げを諮問

2010-09-05 | 町田市政・市議会のこと

 国民健康保険運営協議会に、石阪市長から国民健康保険税の値上げを含む「諮問」が提出されました。

 町田市は、所得割、均等割、平等割から保険税を算出していますが、「諮問」で値上げ案が出されたのは所得割と均等割。

 均等割17000円→19800円へ。

 所得割は3・73%→4・08%へ。

 たとえば単身70歳の年金収入250万円の方だと、7800円の値上げ。40歳の2人世帯で、400万円の所得の方は33000円の値上げといった具合です。

 国民健康保険税は、直接税でありみなさんのふところを直撃します。町田市では約6万8千世帯(全体の4割弱)が加入をしている国民健康保険。そのうち55%は無収入の方々です。国保税が払うことが困難になった世帯には資格証明書が発行され、窓口10割負担となります。

 国民健康保険運営協議会は11月に答申を出し、市は12月議会に値上げにかかわる条例をかけようとしています。

 国保税値上げを中止させ、減免制度を拡充するために議会内外で大きくたたかいをひろげていきたいと思います。

 ※町田市では、新型インフルエンザ対策で2010年9月30日まではすべての世帯に保険証を発行。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


町田市の平和予算はいくらか

2010-09-04 | 町田市政・市議会のこと

 一般質問の準備のため、資料の山を登って(読んで)います。

 きょうは、原水爆禁止2010年世界大会の報告会へ。私も報告者の一人として参加をしました。

 閉会総会で、ドゥアルテ国連軍縮担当上級代表が「核兵器廃絶は、1946年1月に国連総会が採択した第一号の決議の目標。国連のもっとも古い目標が核兵器廃絶。もっとも古い目標であると同時にこれが支持を広げている」と発言したことを紹介。

 国連や各国政府と同時に、一人ひとりの市民の力が核兵器廃絶に向けて大きな力を発揮していることが大会でも強く強調されました。同時に日本政府はアメリカの核の傘に固執していることが、世界の中では取り残されていることも明らかになりました。

 さて、町田市は1983年に非核平和都市宣言をおこない、2009年には平和市長会議へ参加をしました。いまこそ、核兵器のない世界に向けて具体的行動が求められているのではないでしょうか。

 しかし、町田市の平和予算は8万円。市民が手づくりの非核平和のとりくみをおこない、市が応援することはもちろんですが、やはり予算を拡充することが必要だと思います。

 7日の一般質問で、この点についても拡充を求めていきます。核兵器のない世界に向けて、町田市として具体的行動をするように、いっしょに声をあげていきましょう。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


現場にゆく~八王子児童相談所

2010-09-03 | 活動のこと

 きょうは、八王子児童相談所を訪ねました。

Sn3d0320

 町田市は、八王子市、日野市とともに、八王子児童相談所の管轄エリアです。3つの市の行政の違いなども交えながら、児童相談所と町田市との連携の問題などについてお話をうかがいました。

 8月中旬に、宮本岳志衆議院議員が青少年問題特別委員会で、児童福祉司の増員を求めて質問をおこないましたが、八王子児童相談所でも状況は同じです。

 児童福祉司さんは約100ケースをかかえ、毎月新たに20件のケースの調査をおこなうということ。厚生労働省も「担当件数の理想は20~30件」と発言をしていますから、児童福祉司の増員はまったなしです。

 社会的な構造の中で弱い立場に置かれた人がストレスを抱え、生きづらさを抱えていることで虐待につながるというお話もありました。周りの人たちとのつながりが少ない人ほど、不安を内側にため込んでしまうといいます。

 その時代に合わせて、経済的な問題をはじめとして、貧困をなくしていくとりくみをすすめていくか──「これが福祉のあり方ではないか」ということも話題になりました。

 施設の中も見学させていただきましたが、箱庭療法に使うセット一式は100万円を超えるとか。地域のお医者さんとの連携についてもお話をうかがうことができました。

 現場で感じたことをもとに、充実をはかっていきたいと思います。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


小山中学校工事へ一歩

2010-09-02 | 町田市政・市議会のこと

 第2回定例会で否決をされた、小山中学校新築工事契約案件。本日、文教社会常任委員会が開かれ、全会一致で可決をしました。

 私は、今後の契約案件のあり方について質疑をおこないました。

 昨日の本会議では、副市長から「当面はガイドラインにそって発注」という答弁があり、ガイドラインのあり方について質問をしたものです。

 担当者からは、「市内に本店を有する事業者の入札参加機会の確保及び受注機会を増大させる」として改正したガイドラインにそって契約をしていくという答弁がありました。

 2012年4月の開校に向けて、安全な学校建設がおこなわれることを強く望むものです。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第39号)

2010-09-01 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 きょうは第3回定例会の初日です。暮らし応援の市政へ全力でがんばりたいと思います。

 さて、つながる鶴川の第39号ができました。ぜひ、ご覧ください。

100901

 「100901.pdf」をダウンロード

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。