日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

学費無償化条項「留保」を撤回へ

2012-09-15 | 活動のこと

 本日は、夕方から鶴川駅頭で街頭演説をおこないました。

 朝晩は、少しは涼しくなってきましたが日中はとろけそうな暑さです。

 駅頭では、この間の市議会報告とともに、消費税増税問題、TPP問題、オスプレイ配備問題、そして原発ゼロについてお話をさせていただきました。

 原発問題は、すでに国民的合意は形成されつつあるのではないでしょうか。パブリックコメントは8割が賛成、世論調査をやっても原発ゼロが多数派。さらには、関西電力管内の電力需給料は、原発の再稼働がなくても十分に足りたことがあきらかになりました。

 また、私が学生時代から大問題だと思ってきた、国際人権規約の高等教育の漸進的無償化条項の「留保」問題。つまり、世界の流れは学費無償化に向けて進もうという内容ですが、日本はこの項目について「留保」をつづけてきたのです。それを、撤回したといううれしいニュースもお話させていただきました。

 世の中は、3連休ですが私は決算特別委員会の準備と総選挙勝利に向けた準備を車の両輪でがんばりたいと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


ポリオ不活化ワクチンへ移行──健康福祉常任委員会

2012-09-14 | 町田市政・市議会のこと

 昨日、健康福祉常任委員会がひらかれました。

 この9月から、ポリオ不活化ワクチンへの移行がおこなわれます。

 今回の対象となる方は、①三種混合を接種していてポリオはまだの方、②これまでにポリオ生ワクチンを1回接種した方、③ポリオ不活化ワクチンを1~3回接種した方の3つのパターンの方です。三種混合を接種していない子どもたちは、これからポリオ不活化を含めた四種混合になります。

 対象になる方がきわめて明確なので、周知についてもっと丁寧におこなうべきだと求めたところ、対応していくという答弁がありました。

 また、市民病院の決算についても審査。昨年度は、証明書や診断料の大幅値上げがおこなわれた年であり、自立支援医療の証明書などは2・6倍に料金が値上げになっています。「どういう方が必要としている証明書かを踏まえてきめるべきだ」と求めました。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


庁舎解体関連で4億6千万円

2012-09-13 | 町田市政・市議会のこと

 一昨日は、本会議質疑がおこなわれました。

 私は、野津田公園第二次基本計画と旧庁舎解体工事について質疑しました。

◆野津田公園の有料化は「考えていない」

 野津田公園第二次計画は、改めて公園全体、交通、スポーツの専門家3人と地元自治会や公募市民など4人の計7人で懇談会つくり計画をつくっていくというものです。なぜこの時期にやるのか、以前の基本計画との関係はどうかなどについて聞きました。

 以前の基本計画には、野津田公園を有料化に向けて検討する旨の記述があります。今回の質問で「有料化も含めて検討しているのか」と質したところ「考えていない」という答弁でありました。

◆旧庁舎解体の安全性はどう確保するのか…

 建物を一つ解体するというのはとてもお金がかかります。今回の庁舎解体工事関連予算は総額で4億6千万円。新庁舎建設に伴う負担は、これからも大きく広がっていきそうです。

 旧庁舎解体工事は、周辺に小学校や高校や商店街があり、町田街道は交通量が多くいつも渋滞状態…。通勤・通学時間帯と工事車両の出入りの時間が重なります。一日最大では10トン車100台が入るというのですから、どうやって安全に工事をおこなうのかが重要な争点となります。この点については、交通誘導員の配置、搬入搬出計画、通学時間帯を避けることも含めて考えていくとのことでした。

 また、旧庁舎にはアスベストやPCBが含有していることがわかっています。吹き付けアスベストについては別途発注するとのことですが、建材の中に含まれたアスベストの対応をきちんとおこなように求めました。PCBについても、どの程度含有しているのかは工事の過程で分析をしながら、法令に準拠してとりくんでいくと答弁がありました。

 日本共産党市議団は、そのほかにも公園駐車場有料化のための施設整備、㈱町田新産業創造センターなどについても質疑をしました。本日、総務常任委員会と健康福祉常任委員会がおこなわれました。

 明日、文教社会常任委員会と建設常任委員会がおこなわれます。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第144号)

2012-09-12 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第144号ができました。

 今週のニュースは一般質問の要旨です。

120912

 「120912.pdf」をダウンロード

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


オスプレイ配備問題に市長は何も言えず…

2012-09-11 | 町田市政・市議会のこと

 本日は、市議会一般質問最終日。

 日本共産党市議団は、佐々木とも子議員細野りゅう子議員とのむら健一議員が質問に立ちました。

 9日におこなわれた「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」には10万1千人が参加しました。オスプレイの飛行訓練については、厚木基地も使う可能性があることが、日本共産党の塩川てつや衆議院議員の質問で明らかになっています。

 「オスプレイ配備について、沖縄や岩国など、全国のみなさんに連帯して中止を求めるべきではないか」とただしましたが、市長の答えは「防衛問題については答える立場にない」というものでありました。

 オスプレイの問題というのは、全国知事会も反対や慎重に検討するよう求めている問題であり、自治体の首長として何かしらの立場を表明することは当然だと思います。

 とのむら議員が「野田首相もアメリカに対しては何も言えないと言っていたが、市長の姿勢はそれとまったく同じ」と指摘をしましたが、その通りだと思います。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。