日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

U1(池川友一勝手連)宣伝──多くのみなさんに声をかけていただきました

2017-04-16 | 活動のこと

 16日、U are the 1(池川友一勝手連、略称U1)主催の街頭演説を行いました。

 U1メンバーが、雇用、子育て、暮らしなど思い思いにスピーチ。かっこいいボードを作ってくれました。

 市民のみなさんのスピーチは、本当に多くの方々が止まり耳を傾けてくれました。

 私もスピーチしました。

 子育て中のママがスピーチしてくれた内容を紹介します。

 みなさんは、どんな町田市になったらいいなと思いますか? わたしは、子どもも大人も障害のある人もない人も、お年寄りも若い人もみんなが暮らしやすい町田になったらいいなと思っています。

 こうなったらいいな、は、きっとひとりひとり違います。そのひとりひとり、そのひとつひとつの願いが大切なもの、大切にされなきゃいけないもの、 U are the 1 に込められた思いだと思います。

 私は、もっと子育てしやすい町田になってほしいです。お金の心配をせずに、安心して子育てしたい。私も 育休明け、ほんとに保育園に入れるのだろうか、入れなかったらどうなるんだろう、2月の通知がくるまで心配でしかたがありませんでした。働きたい、そのために保育園を利用したい、兄弟一緒の保育園に入りたい、暮らしていくために 当たり前の願いなのに、どうしてこんなに胃が痛くなるような眠れない夜を過ごすような思いをしなくちゃいけないんだろう。

 市議7年で保育園の定員を2300人以上増やしてきた池川さん。どれだけの人が助けられたことでしょう。

 3年前、町田市の保育料が値上げされるときには、一番所得の少ない世帯が保育料値上げによる負担が多くなる、となにが問題なのか、一番困るのは誰なのかをきちんと分析してくれました。お金の負担が増えることで、生活や気持ちに余裕がなくなることでしわ寄せがくるのは子どもです。保育料値上げは通ってしまいましたが、池川さんがとりあげてくれなかったら、わたし達の声は届かなかったでしょうし、値上げによって一番困るのは誰なのか、議会に届くことはなかったでしょう。私たちの声をまっすぐ届けてくれる池川さんとても信頼しています。

 23区では義務教育の期間は医療費無料が当たり前にあるのですが、町田市では小学校入学で200円の負担があります。同じ東京都なのに、どうしてだろう。町田市は中学校に給食がありません。体の成長に大事な時期の中学校生活で、あたたかくて栄養のバランスのいい給食を食べさせたい。そうした願いにこたえてくれるのが池川さん。だから、私は池川さんが都政にいってほしいです。ひとりひとりの願いに寄り添って一緒に考えて行動してくれる池川さんを応援しています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


それにしても、街頭演説の途中とかでなくてよかった

2017-04-15 | 日々思うこと、考えたこと

 家を出ようとしたその時、「ビリッ」という音。

 やってしまいました。スーツが見事に破れました。

 このスーツは、市議選に初挑戦する時に調達したお気に入りだったのに。

 ということはすでに8年間も着ていたことになります。スーツの寿命ってどうなんでしょうか。私の場合かなりのヘビーユーズで8年間も着ることができたと考えれば御の字でしょうか。

 それにしても、街頭演説の途中とかでなくてよかった。トホホ。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


特大プラスターで「小池さん来たる」

2017-04-14 | 活動のこと

 ドドドーンと街中に掲げている日本共産党演説会の告知看板。

 「小池さん来るんですか」「森友問題でも、白紙領収書でも、オプジーボ問題でも、小池さんの質問はいつもしびれる」「小池さんが、池川さんの応援に来るってすごいですね」など、看板を出しているだけで次々と声を変えていただきます。

 A0版の特大プラスターというのも効果大かもしれません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


2ヶ月でこれだけ靴底が減るとは…

2017-04-13 | 活動のこと

 ツルッと滑って転びそうになり、おいどうしたと思って靴底を見てみると「ありゃー」という感じでした。

 靴底が、ない。

 この靴は、2月から履き始めたもので、間には市議会があったことを考えると実質2ヶ月でこれだけ靴底が減るとは驚きです。

 スマホの万歩計(ざくっとしたやつ)を見てみると、毎日1万歩から2万歩。歩き方が下手くそなことを加味しても、これだけツルツルにな流というのはびっくりでした。

 それにしても、このビフォーアフターすごい。

 この一歩が、政治を変え、暮らしを良くすることにつながると確信を持って奮闘したいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


予測を上回って待機児童が増加──認可保育所増設を軸に規模とスピードを上げて整備を

2017-04-12 | 町田市政・市議会のこと

 町田市の待機児童数(速報値)が発表されました。(参考「2017年4月認可保育所等入所待機児童数状況(速報値)」)

 待機児童数は234人で、昨年度と比較して52人の増加となりました。

 町田市は2019年度までに待機児童をゼロにするとしています。私は、この間の申し込み状況などを踏まえて「認可保育所の増設を軸に、規模とスピードを上げて取り組むべきだ」と求めてきました。

 2016年度は合計で245人の定員増を行い、2017年度も202人の定員増を計画しています。

 新規申込数は、16年度が1877人だったのに対して、17年度は2031人と154人増加しました。

 予測を上回って転入者があることなどが理由となっていますが、2年連続で待機児童が増加となったことを深刻に受け止めて、計画の上方修正を行うことを強く求めていきます。とりわけ、深刻な0歳〜2歳の低年齢児の対応について、積極的に提案していきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。