内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

蒸かしとうぎみは美味しいよ

2014年08月07日 22時01分28秒 | おうちのこと!?
じいちゃんがトウモロコシ(以下、とうぎみ )が食べごろになったと収穫してきてくださいました。
早速、夕食のおかずにしました。おかずになるかは分からないけどね。

調理方法は、いろいろある。
・ラップしてレンジでチン
・お湯を沸かして塩いれて、ドボン
・蒸し器へいれて、蒸す

どの調理法も、美味しいですよね。
育った環境に依存するでしょうね。
ぼくの子供の頃の記憶では、婆ちゃんが蒸し器(蒸かし缶と呼んでた)で蒸かしてました。
学校から帰ってくるとおやつに蒸かしたてのとうぎみをだしてもらった思い出が満載です。
よって、蒸かします。

細かいところは、クックパッド万歳です。
強火で10分蒸せばOK。

皮剥きは良いとして頭の毛を綺麗に抜くのが面倒なのよ。
Image_9

はい、できあがり。
甘くて美味しい。
基本、とうぎみは食べないぼくですが、自分で料理したので頂きました。
何十年ぶり感があります。蒸かしたてって美味しいですね。
Image_10

来年は、一杯作ろう。


蠅さんと共生

2014年08月07日 12時12分01秒 | おうちのこと!?
暑いですね。
我が家は貧乏なのでエアコンが無いです。
24時間エアコンをつけてる部屋とかはあるけど、生活する部屋には無いんです。
妻に台所と寝室にエアコンないからクソ暑いと、よく責められてます。hi

網戸を閉めると猫くぐりが無いから猫様がお出かけできません。
お出かけできないと脱衣所のトイレを使うので、ぼくが糞始末をする回数が増えます。
よって、開けたまま生活したいです。

さて、タイトルのおはなし
台所の網戸を開けると日中は蠅、アブ、蜂、トンボなどが入ってきます。
夜は、蚊、ガなどが入ってきます。

夜は網戸が付いてる掃き出し窓は開けて、網戸がない腰窓は閉めておき、蚊取り線香を焚けば刺されることなく涼しいです。
流石に、日中は上記の理由もあり窓全開です。今のところ蛇さんは遊びに来ないですが、蠅とアブは四六時中あそびにきます。

蠅さんの発生源は、数え切れないでしょうが、生ゴミのコンポストを開けると蛆さんが活発に分解作業をしております。
見た目が悪いので、コンポスト内の水分を減らし菌さんにがんばって分解してもらうと蠅さんは減るかもと実験を始めました。

実験前の写真は、控えさせていただきます。

入れたもの
適量はわからない、適当材料もわからないからそこらにあるものを入れました。

そこらにあった、米ぬか
籾竃の燃料の籾とごはんを炊いてでた灰
剣スコップで攪拌しました。
蓋をは開けたまま放置して見ることにしました。
Image_5

おまけ
昔ながらの蠅帳をだしてかけました。
Image_6

生活の知恵ってすごいね。

次は、蚊帳でもだしてみるか。