goo blog サービス終了のお知らせ 

内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

初、在来売り場

2014年12月05日 20時02分01秒 | 旅行
何年かかっただろう…グリーンショップ原田さんに、やっと買い物しにこれた。山形県で唯一のシニア野菜ソムリエさんの店主に案内され、山形県の在来を一同に見る、買うができる。どーしたら手に入るか?と思いつずけた日々は何だったのか⁈と言うくらい、在来種の数が豊富で一般のお客様にちょっとご迷惑かけながら売り場ではしゃいでしまいました。

寒さとの格闘戦

2014年12月05日 16時49分45秒 | 旅行
今日は朝から実習の為、寒河江で合流して山形市内の赤根ほうれん草生産者さんの圃場にGo。雪降る中赤根ほうれん草の説明と収穫体験今年はあまり良い出来ではない。との事。仕事も楽ではないし育ちが悪いと売り物にもならない…そんな話しが始まると雪がしんしんと降り厳しいながらも、美味しいと言ってくれる消費者の為、雪積もる寒さに耐えながら、これからも在来を守りますと力強い言葉が印象的でした。

一輪車を三輪車に改造

2014年12月05日 00時27分25秒 | 道具箱
今回の現場は狭いトンネルの中で路床の更新とハンチの打設でした。

いままでは、ペイル缶をスーパーの台車に載せて運搬していましたが、コンクリート搬出、残土搬出、コンクリート運搬をすべて1輪車で行う工法で行うことになりました。

コンクリート搬出1日目は一輪車で行いました。
天井が1500mm以下の環境では、体がもたない。
夕方、ホームセンターへ行ってありったけのタイヤと心棒にする16mmの丸棒とワッシャーを買ってきました。

翌日、軽トラに発電機、ボール盤、エンジンウェルダと材料を積んでいって、現場を動かしながら、1台/20分で三輪車を製作して、即、現場投入しました。

おかげで、搬出がボトルネックだった工程が本作業がボトルネックになる好環境になりました。

おまけですが、釣り上げ電動ホイストもHHHの単菅トローリーをつけたおかげで、ボトルネックになることなく作業が進みました。

現場では3台あれば良いとおっしゃるので、倍の6台製作しました。
これも正解でした。






雪上アタック パジェロミニ

2014年12月05日 00時21分31秒 | 土木
今年も雪の季節が到来です。
そんな時に除雪もされていない場所の蓋交換へ行ってきました。

ジムニーを手放してしまい、妻のパジェロミニのタイヤにチェーン巻いて行ってきました。
結論は、JA11、SJ30と比べるとダメなパジェロミニでした。

後続車はスバルサンバーダンプです。
これも、普段はRRでパワステなくても軽やかないい車ですが、積雪、無除雪ではダメダメな車でした。



でも、なんとか仕事はできました。
はやく、SJ30復活しないと大変なことになりそう。