蕎麦屋の笊来ました。







補強1回めは折れた骨よりも細い材料でなんとなく補強。


あーあ、トラクター雪だるま。


傷もあるな。



冬季間はお断りしようか検討中。
明日、混むらしい。
直します。
この笊、2-3Lapめかな。
反対折れずにしぶといもんだ。

さて、冬季間おやすみ検討中なのは
作業スペースゼロだから。

本題に入るには助走が必要。
ゴミでもらったカーボンヒーターは飽きたから捨てられたようです。
子供の頃からの鳥籠。
妻に同サイズの新しいのに引っ越してもらいました。
あみは田んぼの用水路のゴミ取りに使えるかなーととってました。
ヒーターの網ないから鳥籠を、着せてみました。



準備完了。
足元あったかいし、首振るから溶接最高。
よって、立ち溶接の方がポカポカ。

今までと同じようにつぎました。

補強1回めは折れた骨よりも細い材料でなんとなく補強。
あちこち繋げてみました。
折れるのは湯切りスタイルの問題だと思うな。上下に湯切りしないで、腰から床へ振り下ろしてるから壊れるのだと思うな。
次回はスナップゼロ!、重量倍の補強にします。
左手で湯切りしてる場合の補強方法はどうすれば良いのだろう?


あーあ、トラクター雪だるま。

忘備録
スノーモービル
CVTベルトのゴグ飛んでました。
なかなか、切れないなー。

傷もあるな。
切れたら、車載の予備ベルトに交換。
1本新品取っておかないと。

エア抜き確認しようとしたら、頭なめてる。

やっと、サーモスタット開いたようですね.

エア抜き確認しようとしたら、頭なめてる。

やっと、サーモスタット開いたようですね.
リザーブタンクの不凍液が増えてる。


SHIBAURA SD2000のバンパーサイズ
春まで、フロントウェイトを買います。
ヤフオク便利。
高さ100 巾300
現在、25キロx3個出品見つけているので75キロは確保したい。
ウェイトの巾80ミリ。
2反あたり
肥やし40キロ
天の恵み 160キロ
合計200キロ
とブロキャス自重
穴3個


