内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

うちわ5号 SHIBAURA SD2600 フロントウェイト揃いました

2020年02月14日 18時00分00秒 | 重機&農機具修理
ヤフオク様々です。
今日も中古農機具屋さんで探しましたがSHIBAURAのウェイトはなかった。
北は北海道
南は群馬県
からかき集めました。


こんな感じに付きます。
あとは、固定ボルトとウェイトを貫通して固定する通しボルトを揃えると出来上がり。
フロントタイヤは新品にした方がいいですね。
バーストしてからだと面倒です。
あと、牽引フックを付けます。
25キロx3個 75キロ。




水稲無コ湛水中播フォーラム 実りありました

2020年02月14日 16時00分00秒 | 無コ湛水中播
フォームに参加させていただきまして関係者の皆様ありがとうございました。

大変実りありました。
生産者の生の声が聞けたのは為になりました。

今年の課題はルーチンFS剤と根出し籾を使った無コ湛水中播。

 ドンピシャな講演が聴けて実践するハードルが下がりました。

育苗器で芽出ししてる時は覆土から芽が出てきてるのを確認していますが掘って根を見ることはないから写真で見ると納得。


5ミリ以上伸びて手で蒔いた年もありました。


無コ湛水中播の長所で発表になかった点
多品種を播種する際のリードタイムが他の直播よりはるかに短縮できる点
夜間でも播種できる点
無人化しやすい点

帰り中古農機具屋さんに回りました。
以前からネットでは出品されていたのですが遠いなーと思ってました。
帰り道なんで寄り道。
今年は田植え機2台体制をとるので除草剤散布機を買ってきました。



蓋は老けて壊れてますが動作は問題なし。
植え付け部に付けるピックアッププレートは一緒に廃棄されたから蓋と一緒に購入します。




これ袋スタンドと言います。
青いのが愛用のスタンド、上が中古農機具屋さんからのおまけで4個貰ってきました。


2個あると精米機からでる糠を袋一杯になった時素早く交換できるから掃除が楽になります。